「女王陛下」を含む例文一覧(34)

  • 女王陛下.
    Her Majesty the Queen  - 研究社 新英和中辞典
  • 女王陛下
    Her Majesty the Queen - Eゲイト英和辞典
  • 英国女王陛下
    Her Britannic Majesty  - 日本語WordNet
  • 英国国王[女王]陛下.
    His [Her] Britannic Majesty  - 研究社 新英和中辞典
  • 女王陛下万歳!
    Long live the Queen!  - 研究社 新英和中辞典
  • 女王陛下万歳!
    God save the Queen. - Tatoeba例文
  • 女王陛下万歳!
    God save the Queen!  - Tanaka Corpus
  • 神が女王陛下に加護を与えられんことを, 女王陛下万歳!.
    God save the Queen!  - 研究社 新英和中辞典
  • 恵み深いエリザベス女王陛下.
    Her Gracious Majesty Queen Elizabeth  - 研究社 新英和中辞典
  • 女王陛下に万歳三唱!
    Three cheers for the Queen! - Eゲイト英和辞典
  • 「アリスともうします、女王陛下
    `My name is Alice, so please your Majesty,'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • その晩餐会には女王陛下の御臨席の栄を賜わった.
    The queen graced the dinner with her presence.  - 研究社 新英和中辞典
  • 天皇陛下は昼食会の間,女王の隣に座られた。
    The Emperor was seated next to the Queen during the luncheon.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 女王陛下の名において、君を逮捕する!」
    "I arrest you in the Queen's name"!  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • ——そして女王陛下、それならあえて申し上げましょう」
    --and I'll tell you what it is, your majesty,'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 「おそれながらもうしあげますと、女王陛下どの」
    `May it please your Majesty,'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 「あのものどもの首は消えてしまいました、女王陛下どの!」
    `Their heads are gone, if it please your Majesty!'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 女王陛下は車上から手を振って群衆の歓呼の声にこたえられた.
    Her Majesty waved back to the cheering crowds from her car.  - 研究社 新和英中辞典
  • 「ああ女王陛下、もう殺されておしまいになったかと思っておりました!
    "Oh, your Majesty, we thought you would be killed!  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 「お許しがいただければご紹介しましょう、こちらが女王陛下でございます」
    "Permit me to introduce to you her Majesty, the Queen."  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 「魚といえば、白の女王陛下はすばらしいなぞなぞをご存じなのじゃ
    `her White Majesty knows a lovely riddle  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 「赤の女王陛下、それをおっしゃってくださるとはなんとご親切な」
    `Her Red Majesty's very kind to mention it,'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 天皇陛下と皇后さまは女王と夫のエディンバラ公に温かく迎えられた。
    The Emperor and Empress were warmly welcomed by the Queen and her husband, the Duke of Edinburgh.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 天皇の敬称は、諸外国の国王・女王と同様に「陛下」が使われている(皇室典範で規定)が、今上天皇陛下とは言わず、今上陛下、天皇陛下もしくは陛下、現在では殆ど使われていないが帝(みかど)とのみ呼ばれる。
    Though 'heika' (His Imperial Majesty) is used as the title of honor for the emperor (prescribed by Imperial House Act) as with kings and queens of foreign countries, the expression of Kinjo Tenno Heika is not used and the emperor is only called Kinjo Heika, Tenno Heika or Heika, or Mikado which is rarely used now.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 夕食用のテーブルは上席にマブ女王がすわり、女王の椅子の後ろには王室長官がつづき、たんぽぽをもって女王陛下が時間を知りたいときは、それを吹くのでした。
    the supper-table, with Queen Mab at the head of it, and behind her chair the Lord Chamberlain, who carries a dandelion on which he blows when Her Majesty wants to know the time.  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • 天皇皇后両陛下は,エリザベス女王の即位60周年を祝う昼食会を含む複数の行事に出席された。
    The Imperial couple attended several events including a luncheon to celebrate the 60th anniversary of Queen Elizabeth II's accession to the throne.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • そのお言葉にはまた,天皇陛下が1953年に女王の戴(たい)冠(かん)式(しき)に出席されたことも記されていた。
    The statement also said that the Emperor had attended the coronation of the Queen in 1953.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • (a) 女王陛下の紋章,頂飾又は旗章 (b) 王室の一員の紋章又は頂飾 (c) 総督の旗章,紋章又は頂飾
    (a) the Royal Arms, Crest or Standard. (b) the arms or crest of any member of the Royal Family. (c) the standard, arms or crest of His Excellency the Governor General.  - 特許庁
  • 局長は,女王陛下若しくは王室構成員の表示又は当該表示の模倣を含む商標を登録してはならない。ただし,出願人がその商標の登録について女王陛下又は該当する構成員の同意を得ている場合は,この限りでない。
    The Commissioner must not register a trade mark that contains a representation of Her Majesty or any member of the Royal Family, or an imitation of any such representation, unless the applicant has obtained the consent of Her Majesty or the relevant member of the Royal Family to the registration of the trade mark. - 特許庁
  • これに対して立憲君主制の国歌(たとえばイギリスの『女王陛下万歳』など。)と比較しても極端な天皇賛美の意味はなく、天皇象徴制の国歌ではごく普通の国歌だと考える意見もある。
    On the other hand, there is an opinion that, compared to national anthems of a constitutional monarchy (for example, "God Save the Queen"), Kimigayo does not have a meaning of extreme praises for the emperor and it is a quite normal national anthem for the system that recognized the emperor as a symbol of the unity of the people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第12条(4)(b)を廃止し,次に掲げる文言に取り替える。「2002年商標法第24条(これは商標における女王陛下又は王室構成員の表示に関係する。)」
    Repeal section 12(4)and substitute: "section 24 of the Trademarks Act 2002 (which relates to the representation in trademarks of Her Majesty or any members of the Royal Family). " - 特許庁
  • (n.1) 紋章の授与に関し総督により行使される女王陛下の大権に基づいて授与,記録又は被授与者による使用を許可された紋章であって,総督の要請により登録官がその授与,記録又は使用を公示したもの
    (n.1) any armorial bearings granted, recorded or approved for use by a recipient pursuant to the prerogative powers of Her Majesty as exercised by the Governor General in respect of the granting of armorial bearings, if the Registrar has, at the request of the Governor General, given public notice of the grant, recording or approval.  - 特許庁
  • 女王陛下若しくは王族の肖像,又は紋章,記章,騎士勲章若しくは勲章の複製,又は国,市,区,町,場所,協会,法人,機関,若しくは個人の旗の複製が意匠に掲載された場合は,局 長が必要とすれば,当該肖像又は複製の登録若しくは使用に対する同意書を,同意を与える権利を有すると局長にとり思料される公務員,その他の者から当該意匠の登録手続前に提出させなければならず,当該同意書のない場合は,局長は当該意匠の登録を拒絶することができるものとする。
    Where a portrait of Her Majesty or of any member of the Royal Family, or a reproduction of the armorial bearings, insignia, orders of chivalry, decorations, or flags of any country, city, borough, town, place, society, body corporate, institution, or person, appears on a design, the Commissioner, before proceeding to register the design, shall, if he so requires, be furnished with a consent to the registration and use of the portrait or reproduction from such official or other person as appears to the Commissioner to be entitled to give consent, and in default of such consent he may refuse to register the design. - 特許庁
  • (1) 登録官は,次に掲げる標章若しくはそれらの標章のいずれかにほぼ類似しており,その標章と取られる可能性のある標章を含む又はそれらから構成される商標登録出願を拒絶することができる。 (a) 「特許」,「特許権取得済」,「王室特許状による」,「登録済」,「登録意匠」,「著作権」,「これを改ざんすることは偽造です」という言葉又は同じ効果を有する記号 (b) 国王若しくは王室の一員の表示 (c) 次に掲げるものの表示 (i) 王室紋章,クレスト,紋章,記章若しくは意匠 (ii) 王冠のすべて,又は (iii) 女王陛下の領土の一部の国旗,又は (d) 出願人が王室若しくは政府の任命権若しくは権限を有する若しくは有していたと人に思わせる可能性のある「ロイヤル」又はその他の言葉若しくは文字若しくは意匠 (e) 国旗,国章,国の標語若しくは国の印章の表示,又は地方の旗,章,標語若しくは印章の表示 (f) 市町村等の地方自治体の旗若しくは章の表示,又は国家機関若しくはパプアニューギニア国内の下部機関の旗若しくは章の表示 (g) 本条の適用上,禁止標章として規定された標章
    (1) The Registrar may refuse to accept an application for the registration of a trade mark which contains or consists of any of the following marks or a mark so nearly resembling any of those marks as to be likely to be taken for that mark: - (a) the word or words “Patent”, “Patented”, “By Royal Letters Patent”, “Registered”, “Registered Design”, “Copyright”, “To counterfeit this is a forgery”, or a word or words or symbol or symbols to the like effect; (b) a representation of the Sovereign or of a member of the Royal Family; (c) a representation of (i) the Royal Arms, crests, armorial bearings, insignia or devices; or (ii) any of the Royal crowns; or (iii) the national flag of a part of the Queen’s dominions; or (d) the word “Royal” or any other word, or any letters or device, likely to lead persons to think that the applicant has or has had Royal or Government patronage or authority; (e) a representation of the National Flag, National Emblem, National Motto or National Seal or of the flag, emblem, motto or seal of a province; (f) a representation of the flag or emblem of a city or town or Local-level Government or of a statutory body or instrumentality in Papua New Guinea; (g) a mark prescribed as being, for the purposes of this section, a prohibited mark. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。