「好意をもって」を含む例文一覧(31)

  • 彼は君に好意をもっていた.
    He meant well to [by, toward] you.  - 研究社 新英和中辞典
  • 皆彼に対して好意を持っている
    Everybody wishes him well―means well by him.  - 斎藤和英大辞典
  • 人に(好意をもって)聞いてもらえる(ようにする).
    have [gain, win] a person's ear  - 研究社 新英和中辞典
  • (特定の人や団体に)好意をもって応援する
    to be partial to something  - EDR日英対訳辞書
  • 特別な好意や寵愛をもって扱われるもの
    something regarded with special favor or liking  - 日本語WordNet
  • 好意を持っているという積極的な気持ち
    a positive feeling of liking  - 日本語WordNet
  • ジョンとアンは互いに好意を持っている。
    John and Ann like each other. - Tatoeba例文
  • 日本に好意を持っている外国人
    a foreign person who has favorable feelings toward Japan  - EDR日英対訳辞書
  • ジョンとアンは互いに好意を持っている。
    John and Ann like each other.  - Tanaka Corpus
  • 彼は世慣れた人で我々に好意を持っている。
    He's a man of the world, and he means well by us.  - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • 暖かいか好意的で堅苦しくないの雰囲気を持っているか、助長するさま
    having or fostering a warm or friendly and informal atmosphere  - 日本語WordNet
  • ピーターが力をもっている老ソロモンの好意を射止めようとして、やった事はこれだけではありません。
    Nor was this all that Peter did to pin the powerful old fellow's good will.  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • 彼らは当時お互いに好意を持っていたが,洸は家族とともに長崎に引っ越してしまった。
    They liked each other at the time but Kou moved to Nagasaki with his family. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 後任の右大臣には彼や時平とは違い、道真に好意を持っていた藤原忠平が就任した。
    FUJIWARA no Tadahira, who felt kindly toward Michizane unlike him or Tokihira, was appointed as a successor of Udaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 台湾及びタイに関しては、ほぼ半数が好意を持っており、中国及びマレーシアに関しても、好意を有するという意見(約4割)が好きではないという意見(約2割)を上回っている。
    Positive feelings were held towards Taiwan and Thailand by approximately half of all respondents, and with regard to China and Malaysia more opinions (approximately 40%) were positive than negative (approximately 20%). - 経済産業省
  • Philip R. Zimmermann と Network Associates の好意により、PGP OCRツールをもっていない人たちを支援するために、ここにPGPのbootstrapとbootstrap2ページを載せておこう。
    By the courtesy of Philip R. Zimmermann and Network Associates, to help people who don't have the PGP OCR tools, we have included PGP's bootstrap and bootstrap2 pages.  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
  • 口のきき方にどこか家父長的なところがあって、自分が好意をもっている相手にさえもそんな口のきき方をする——
    There was a touch of paternal contempt in it, even toward people he liked——  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 西園寺はイギリスの立憲政治を理想としており、政党内閣に比較的好意をもっていたからであった。
    Saionji considered the British constitutional government was ideal, and relatively liked the party cabinet system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • こうして、2人のかわいそうな老公たちは、万事手遅れになってしまったのち、相手に好意を持っているのだということを示し始めたのだ。
    So did these poor old lords, when it was too late, strive to outgo each other in mutual courtesies;  - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』
  • 彼女とベンジャミンは初めて会ったときからずっとお互いに好意を持っているが,2人は同時期に同じ年代に決してならなかった。
    She and Benjamin have cared for each other ever since they first met, but they have never been the same age at the same time.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • また、福澤諭吉は主宰する「時事新報」の紙上で、「国乱」によらない憲法の発布と国会開設を驚き、好意を持って受け止めた。
    Yukichi FUKUZAWA, also wrote in the 'Jiji Shinpo' which he organized, that he was surprised that the constitution was promulgated and the national diet was established without any 'national conflict,' and was pleased with it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • オーランドゥは、ゲニミードが、謙譲の美徳と好意とでもって彼の心をとらえた美しいロザリンド姫であり、その名前を終日彫り続け、その美しさをほめたたえるソネットを書いた相手だとは夢にも思わなかった。
    Orlando little thought that Ganymede was the fair Princess Rosalind who, by her noble condescension and favor, had so won his heart that he passed his whole time in carving her name upon the trees and writing sonnets in praise of her beauty;  - Mary Lamb『お気に召すまま』
  • ちなみに広島県(尾三地区)では、鯉こくは好意を持っている相手に対して鯉の手料理を作って、好きな気持ちを伝えるという儀式があり、現在でも伝承されている。
    In Hiroshima Prefecture there is a rite to cook carp for a person one loves to communicate the affection, which has been handed down till today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ですから、-1 の票には、必ずその理由についてのコメントを付加しなければなりません。 好意的な票(+1) については、適切だと思った場合には説明を加えることが望ましいとされています。
    Therefore a -1 vote *must* contain a comment explaining that decision, it is desirable that votes in favour (+1) should also be accompanied with an explanation when appropriate.  - PEAR
  • 尊敬と畏怖と好意を持って厩戸に接する毛人だが、厩戸にとって毛人は自分の持つ超能力を共有できる唯一の不可欠な存在であった。
    Emishi treated Umayado with respect, awe and a high regard, but, for Umayado, Emishi was the only and indispensable presence who could share the supernatural power Umayado had.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 頼通は有職故実に通じた当代の学識者だった小野宮流の藤原実資に師事して親交を結び、道長への批判者だった実資も頼通には好意を持っていた。
    Yorimichi was taught the rules and practices of the imperial court and military houses by the scholar FUJIWARA no Sanesuke of the Ononomiya school, who was a critic of Michinaga, and the two became close friends.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし信長は、岐阜時代から昵懇だったらしい観世小次郎元頼らに所領を与える一方、観世大夫にはそれほど好意を持っていなかったらしい。
    However, while Nobunaga gave shoryo (territory) to Kojiro Motoyori KANZE and others, who seem to be close friends since his reign in Gifu, it seemed that he did not like the Kanze Dayu so much.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 筋の通った理由もなく、他人を害するような行動は、どんなものであれ、好意的でない感情によって、また必要な場合には、人類の積極的介入によって、統制されるでしょうし、もっと重大な場合には、無条件に統制することが求められるのです。
    Acts of whatever kind, which, without justifiable cause, do harm to others, may be, and in the more important cases absolutely require to be, controlled by the unfavourable sentiments, and, when needful, by the active interference of mankind.  - John Stuart Mill『自由について』
  • オーランドゥが負傷したと聞いてゲニミードが気を失ったことはもちろん、美しい羊飼いの娘エリーナを好きになってしまったこと、初めてあったばかりなのにエリーナが彼の告白に好意を持って耳を傾けたことなどをオーランドゥに話したのだ。
    for, besides the account of Ganymede's fainting at the hearing that Orlando was wounded, Oliver told him how he had fallen in love with the fair shepherdess Aliena, and that she had lent a favorable ear to his suit, even in this their first interview;  - Mary Lamb『お気に召すまま』
  • フィリピン及びインドネシアに関しては、好きでない(約3割)という意見が好意を有する(約2割)という意見を上回っているが、どちらとも言えないという中立的な意見(4~5割)が最も多い。両国に対しては、「どのような国かよく知らない」との意見が多いことから、国の実情が良く知られていないという要因があり、適切な情報提供とその理解が重要と考えられる。
    For the Philippines and Indonesia, negative responses (about 30%) exceeded positive responses (about 20%), although the most frequently given response in these countries' cases was a neutral opinion (40% to 50%). There were many responses concerning the Philippines and Indonesia in which respondents stated "I don't know very well what kind of country it is," which would suggest that the cause is that actual conditions about the countries are not known, and that it is thought that the provision of appropriate information and understanding is important. - 経済産業省
  • ただ、井上松五郎の文久3年(1863年)4月22日付の日記によると、土方、松五郎、井上源三郎と共に沖田が新町の廓九軒町吉田屋にて天神(遊女)を買うという記述が見られる為、必ずしも女遊びをしなかったというわけではないようだが自分が好意を持っている女性の話になるととても真面目だったという。
    However, according to the April 22, 1863 entry of his Matsugoro INOUE's diary, Hijikata, Matsugoro, Genzaburo INOUE and Okita paid for prostitutes at the Yoshidaya in the Kuken-cho area of the Shinmachi courtesan's district, so it cannot be said that he never played around with women, although when talk turned to a woman he was fond of, he became very serious.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”AS YOU LIKE IT”

    邦題:『お気に召すまま』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”ROMEO AND JULIET”

    邦題:『ロミオとジュリエット』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

    邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    日本語版の著作権保持者は ©1999
    山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。