「妙なる」を含む例文一覧(255)

1 2 3 4 5 6 次へ>
  • 妙なる眺め
    a superb view  - 斎藤和英大辞典
  • 妙なる
    an exquisite music  - 斎藤和英大辞典
  • (たえ)なる声.
    a heavenly voice  - 研究社 新英和中辞典
  • 妙なる筆をふるう
    He has light touches.  - 斎藤和英大辞典
  • 妙なる調べに目ざめると。
    I wake up to the sound of music. - Tatoeba例文
  • 仏教において,仏の妙なる音声
    the sweet voice of Buddha  - EDR日英対訳辞書
  • 妙なる調べに目ざめると。
    I wake up to the sound of music.  - Tanaka Corpus
  • いとも(たえ)なる声をもて
    Was but to sing,  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • 『碁経衆』『碁経精』、及び史話、随筆からなる『襴柯堂棋話』の著者として知られる。
    He is known as an author of "Gokyoshumyo" (the foremost classic of Go problem), "Gokyoseimyo" and "Rankadokiwa", which includes historical anecdote and Zuihitsu Essay.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 妙なる調べがどこからともなく流れてきた.
    An exquisite [A very beautiful] melody came floating from nowhere.  - 研究社 新和英中辞典
  • ずいぶんなことをお聞きになるのね.
    Well, that's an odd question, I must say.  - 研究社 新和英中辞典
  • 天の配剤もまた妙なる
    “Inscrutable are the ways of Heaven.”【イディオム・格言的】  - 斎藤和英大辞典
  • 茶の湯の味を解する人はだんだん少なくなる
    Fewer and fewer people appreciate the delicacies―the subtleties―of the ceremonial tea.  - 斎藤和英大辞典
  • 箱の中に入った箱からなる複雑、または巧なパズル
    intricate or ingenious puzzle consisting of boxes within boxes  - 日本語WordNet
  • 妙なる音を出す天人の太鼓
    a drum, belonging to a heavenly being, that is able to produce beautiful sounds without being beaten  - EDR日英対訳辞書
  • 禁に背いたために投獄され、本寺は破却となる
    He broke the ban and was incarcerated; Honmyo-ji Temple was destroyed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1707年、55歳で心寺の住持となる
    In 1707, he became a chief priest of Myoshin-ji Temple at the age of 55.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この形状の差異により音色が微に異なる
    Tone quality is subtly different due to the difference in the shape of tsume.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 茶道と煎茶道では使われ方が微に異なる
    The usages in the sado and sencha tea services are slightly different.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 月宮殿の白衣の袂の色々妙なる花の袖。
    White sleeves (of the celestial people) in the Moon Palace change like sleeves of lovely flowers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 印刷の都度、文字のイメージが微に異なる
    Therefore, the images of characters are made subtly different each time of printing. - 特許庁
  • ——もっと奇な発見に初めて出くわすことになるのです
    --the first intimation of a still stranger discovery  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • ことによると、奥さんの立場は奇なものになる
    that might have put the duchess in a queer position;  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • 成寺(石川県羽咋市)-江戸時代(1618年)
    Myojo-ji Temple (Hakui City, Ishikawa Prefecture): The Edo period (1618)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 成寺鐘楼(重要文化財)
    The shoro of Myojo-ji Temple (an important cultural property)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • -男女交合の妙なる恍惚は、清浄なる菩薩の境地である
    The exquisite rapture in sexual intercourse is a clean mental state of Bosatsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 励みになる身近な慣行を奇な世界の一部に与えるべきである
    one part of a strange world should be given a comfortingly familiar form  - 日本語WordNet
  • ただ法華経のみが独立して純粋な妙なる円教を説くとされる。
    Only Hoke-kyo is deemed as the one that advocates purely excellent En-kyo independently.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 全長は記録によって微に異なるが、85cm位である。
    The length of the sword is about 85 centimeters, although it varies slightly from record to record.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天竜寺の塔頭智院の住職となる
    He became a chief priest of the Myochi-in Temple which was tatchu (sub-temples in the site of main temple) of the Tenryu-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして、この剣の名義を霊妙なる蛇の剣であると説いている。
    He concludes that the name of the sword refers to the sword of a serpent with holy power.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本有円成国師--関山慧玄(1277年-1360年)心寺開山。
    Honyuensei kokushi (本有円成国師): Kanzan Egen (1277 - 1360) was the founder of Myoshin-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 塔頭が九院ある(久本院、十乗院、泉院、法音院、恩命院、善行院、本院、實成院、教法院)。
    The temple has 9 sub-temples (Kuhon-in, Jujo-in, Senmyo-in, Hoon-in, Onmei-in, Zengyo-in, Honmyo-in, Jissei-in, Kyoho-in).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この奇な音楽を聞くと, どんな楽器が使われたのかをどうしても尋ねたくなるでしょう.
    When you hear this strange music, you will inevitably feel like asking what kinds of instruments were used.  - 研究社 新和英中辞典
  • 11ページの地図はとても奇に見える。逆さまにしてみると、見慣れた地図になる
    The map on page 11 looks very strange. Turn it upside down. Then it becomes a familiar map to you. - Tatoeba例文
  • 11ページの地図はとても奇に見える。逆さまにしてみると、見慣れた地図になる
    The map on page 11 looks very strange. Turn it upside down. Then it becomes a familiar map to you.  - Tanaka Corpus
  • Linux 2.5.47 以前では、微に異なる書式の似たようなファイルがksymsという名前であった。
    In Linux 2.5.47 and earlier, a similar file with slightly different syntax was named ksyms .  - JM
  • 二人はさらなる修行のため善得寺から建仁寺へ、さらに心寺へと移った。
    The two moved to Kennin-ji Temple for more ascetic training from Zentoku-ji Temple, and later moved to Myoshin-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 心寺龍華院の竺印祖門(1610年-1677年)の門弟となり、嗣法となる
    He became a disciple of Jikuin-somon (1610-1677) at the Myoshin-ji Ryuge-in Temple and received shiho (to inherit the dharma from a priest master).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 法(みょうほう、サンスクリット語:Saddharma)とは、仏教において第一の最勝で不可思議なる法をいう。
    Myoho (Saddharma in Sanskrit) means the first victorious and mysterious dharma in Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この宗論で最大のポイントとなるのは「方座第四の『』」という言葉である。
    The biggest point of the debate was the word 'the fourth "Myo"in Hoza.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 素材の竹は自然に育ったものなので内径、肉厚がすべて微に異なる
    The material used is naturally-grown bamboo, so the internal diameter and thickness are all slightly different.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本の哲学・文化においてはいくつもの微に異なる意味を持つ指導的概念であった。
    In terms of Japanese philosophy and culture, it has been a leading concept that has many slightly different meanings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 11月の酉の日には鷲見大菩薩が開帳され、酉の市が盛大に行われるようになる
    On Tori no hi in November, Washi Myoken Daibosatsu was unveiled, and Tori no ichi began to be held on a grand scale.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その一方で、清楽は清朝時代の軽な通俗音楽で、曲目も楽器の編成も異なる
    Shingaku, however, was the light and popular music, so the two forms are different in their compositions as well as their instrumental configurations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1694年(元禄7)、比叡山(横川)の末寺宥清寺を入手、蓮寺の末寺となる
    1694: Acquires the Yusei-ji branch temple on Mt. Hiei (Yokokawa) and became a branch temple of Myoren-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 親王は始め法院を相続したのち孝明天皇の養子となる
    Imperial Prince (Fushiminomiya Sadanaru) first became the successor of the Myoho-in Temple, and then later, he was adopted by the Emperor Komei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 飯縄権現に対する信仰は各種縁起や祭文により微に描写のされ方が異なる
    Belief in Izuna-gongen is described slightly differently between each engi (writing about the history) and saimon (address to the gods).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 色彩が微に変化して装飾性が豊かになる時計用文字板を提供する。
    To provide a watch dial with subtly changing colors and giving enhanced decorativeness. - 特許庁
  • プレイヤーの微な調整が不要で円滑に硬貨の連続投入を可能となる
    The player can deposit coins continuously and smoothly without delicate control. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。