「妥結」を含む例文一覧(150)

1 2 3 次へ>
  • 結論[妥結点]に達する.
    reach a conclusion [an agreement]  - 研究社 新英和中辞典
  • 交渉は円満に妥結した.
    The negotiations reached a peaceful and satisfactory settlement.  - 研究社 新和英中辞典
  • 2つの当事者は結果的に妥結した
    The two parties finally settled  - 日本語WordNet
  • 翌年交渉は妥結する。
    In the following year, the negotiations ended with agreement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 今年の年間賃金協定がようやく妥結に至った。
    Finally the annual wage agreement for this year has been settled. - Weblio英語基本例文集
  • 幾多の曲折を経て交渉がようやく妥結した.
    After many twists and turns the negotiations achieved a settlement.  - 研究社 新和英中辞典
  • 春闘もこの辺で妥結した方がいい.
    We had better try to come to terms [a settlement] at this stage of the annual spring wage campaign.  - 研究社 新和英中辞典
  • 労使間で話を詰めてやっと妥結した.
    The workers and management have finally hammered out an agreement.  - 研究社 新和英中辞典
  • 早期妥結は被害を被った当事者のためになる。
    Early settlement benefits injured parties. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 10月中旬に至って交渉は妥結した。
    The negotiations came to a settlement in the middle of October.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • まず、IDA15次増資の成功裏の妥結を祝福致します。
    At the outset, I would like to congratulate the successful conclusion of the IDA15 replenishment.  - 財務省
  • 残念ながら、ドーハ・ラウンドは未だ妥結していません。
    Unfortunately, the Doha Round has not concluded yet. - 経済産業省
  • (ラウンド妥結は保護主義措置の余地を縮小)
    (Round agreement reduced the scope for measures of protectionism) - 経済産業省
  • ・2010 年中の交渉妥結を再確認。
    ・Reaffirmed the negotiation to be concluded in 2010. - 経済産業省
  • 2007 年 4月には、米国との間でFTAを妥結している。
    It further agreed on an FTA with the United States in April 2007. - 経済産業省
  • 特に、2国間の協力に係る覚書の妥結が強調された。
    In particular, the conclusion of bilateral Memorandums of cooperation was highlighted. - 財務省
  • まず、AfDF第 11次増資の成功裏の妥結を祝福します。
    At the outset, I would like to offer my congratulations on the successful conclusion of the agreement for the ADF 11 replenishment.  - 財務省
  • ドーハ開発ラウンドの成功裡の妥結が必須と確信。
    We believe that a successful conclusion of the Doha Development round is imperative.  - 財務省
  • 我々は、早期妥結に向けて一層努力しなければなりません。
    We need to work further towards an early conclusion. - 経済産業省
  • ・2010 年に野心的で均衡のとれた妥結を追求することを決意。
    ・Committed to pursue a balanced conclusion in 2010. - 経済産業省
  • ・ドーハ・ラウンドを2010年中に妥結する必要性で一致。
    ・Agreed in the necessity of Doha round to bring to conclusion in 2010. - 経済産業省
  • ・2010 年に野心的で均衡のとれた妥結を追求することにコミット。
    ・Determined to pursue a balanced and ambitious conclusion in 2010. - 経済産業省
  • それゆえ,DDA交渉妥結の遅れは,引き続き懸念をもたらしている。
    The delay in concluding the DDA negotiations is therefore a source of continuing concern. - 経済産業省
  • 第11表により、2012年の民間主要企業の春季賃上げ労使交渉の妥結状況をみると、妥結額5,400円、賃上げ率1.78%(前年同5,555円、1.83%)となり、依然として厳しい雇用情勢を反映し、妥結額・賃上げ率ともに前年を下回ったものの、多くの企業で賃金カーブ維持となった。
    Although the agreed amount and wage increase rate were atthe level lower than the last year, many companies maintained wage curves . - 厚生労働省
  • 組合側の要求と会社側の回答との間には 3 万円の開きがあり, 妥結は困難であった.
    A gap of 30,000 yen between the union's demand and the company's offer was holding up a settlement.  - 研究社 新和英中辞典
  • アイルランドの国粋主義者との政治的妥結に反対するプロテスタントのテロ組織
    a terrorist group of Protestants who oppose any political settlement with Irish nationalists  - 日本語WordNet
  • こうした観点から、ドーハ・ラウンドの早期の妥結及び効果的な実施にコミット。
    In this respect, we are committed to a quick resolution and effective implementation of the Doha Round.  - 財務省
  • 一方、AfDF-9本体については、早期に本体交渉が妥結されることが必要と考えます。
    As for the full-scale negotiations for ADF-IX, I believe it is essential that an agreement will be reached at an early time this year.  - 財務省
  • むしろ既存の国際機関の増資を予定どおりに交渉妥結することが重要です。
    Instead, we should focus our efforts to reach agreements on replenishment negotiations for the existing international organizations as scheduled.  - 財務省
  • 貿易の流れを通じ世界的な成長を加速させるためのドーハ・ラウンドの妥結
    Completing the Doha Round to accelerate global growth through trade flows.  - 財務省
  • 我々は、ドーハ・ラウンドを2010年に成功裏の妥結に導くことにコミットしている。
    We are committed to bringing the Doha Round to a successful conclusion in 2010.  - 財務省
  • 我々はまた、ドーハ開発ラウンドの成功裡の妥結が喫緊に必要であることを強調。
    We also highlight the urgent need for a successful conclusion to the Doha Development Round.  - 財務省
  • ドーハ開発ラウンドの成功裡の妥結が喫緊に必要であることを強調。
    We highlight the urgent need for a successful conclusion to the Doha Development Round.  - 財務省
  • 特に、2001 年より交渉が継続しているドーハラウンド交渉の速やかな妥結が望まれる。
    A speedy agreement on the Doha Round negotiations that have continued since 2001 is especially desirable. - 経済産業省
  • ・上記③についてはドーハ・ラウンドの妥結によって直ちに縮小可能である旨を強調。
    ・Stressed the fact that the above 3. be reduced immediately by the conclusion of the Doha Round. - 経済産業省
  • 4.各エコノミーは、DDA交渉の妥結内容に向けて相応の貢献をおこなう。
    4. Each economy will make a due contribution toward a DDA outcome.  - 経済産業省
  • インド・ASEAN間のFTA、豪・NZ・ASEAN間のFTAも2008年内の妥結が見込まれている。
    The FTA between India and ASEAN and the FTA among Australia, New Zealand, and ASEAN are expected to be agreed upon by the end of 2008. - 経済産業省
  • また、医薬品卸売業の医療用医薬品の取引については、かねてから問題とされてきた未妥結・仮納入に関して、2006 年度は未妥結率が例年にない高率で推移し、流通改善の必要性が強く指摘されている。
    For transaction of ethical drugs in drug wholesalers, concerning uncompleted / provisional invoice price that has been regarded as problem, uncompleted rate has changed in high rate in 2006 ever than before and necessity of improvement of distribution is strongly indicated. - 厚生労働省
  • 時代が進み北朝・室町幕府側の優位が明確になってくると、南朝側も妥結点を模索してきた。
    As time went by, when it became apparent the Northern Court and the Muromachi bakufu were in the superior position, the Southern Court started looking for an agreement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 関税自主権に関わる重要な取り決めが含まれていたが、大きな衝突もなく、短期間で妥結した。
    It included an important agreement related to tariff autonomy, but the negotiation was settled in a short period without serious conflict.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 次に、貿易問題ですが、多角的貿易体制の維持・強化につながるドーハラウンドの成功裡の妥結は重要です。
    With regard to trade, a successful conclusion of the Doha Round is essential, as it will lead to the maintenance and strengthening of a multilateral trading system.  - 財務省
  • 我々は,あらゆる形態の保護主義的な貿易行動を導入せず,反対し,ドーハ交渉の迅速な妥結の重要性を認識する。
    We will refrain from introducing, and oppose protectionist trade actions in all forms and recognize the importance of a prompt conclusion of the Doha negotiations.  - 財務省
  • 我々は、交渉が2010年に妥結するためには、立場の相違が可及的速やかに埋められなければならないことに留意する。
    We note that in order to conclude the negotiations in 2010, closing those gaps should proceed as quickly as possible.  - 財務省
  • 同時に、困難の伴う本交渉の妥結に向けてリーダーシップを発揮されてきた専務理事に敬意を表します。
    I would like to commend the Managing Director, who has demonstrated his leadership throughout these difficult negotiations.  - 財務省
  • 我々は、喫緊に必要とされているドーハ開発ラウンドの野心的でかつバランスのとれた妥結に向けて引き続きコミットしている。
    We remain committed to reaching an ambitious and balanced conclusion to the Doha Development Round, which is urgently needed.  - 財務省
  • 全ての参加者がドーハ開発ラウンドの成功裡の妥結のための責任を有すると我々は強く信じる。
    We firmly believe that all participants have the responsibility to ensure a successful outcome of the Doha Development Round.  - 財務省
  • 我が国としても貿易の自由化を更に推進すべく、2006年中のラウンド妥結に向け積極的な役割を果たすべきである。
    From such a viewpoint, Japan should also play an active role towards further liberalization of trade, aiming at the conclusion of the Doha Round by the end of 2006. - 経済産業省
  • ・モダリティに関するものも含むこれまでの進展を基礎とした、野心的で均衡のとれた2010年中の妥結の必要性を再確認。
    ・Reaffirmed necessity of an ambitious and balanced conclusion within 2010, with the progress achieved so far, including issues on modality, as foundation. - 経済産業省
  • 我々は、バランスがとれた、野心的な成果を得てラウンドを年末までに妥結させるという我々の政治的意思と強い決意を表明する。
    We express our political will and strong determination to conclude the Round with a balanced and ambitious outcome before the end of the year. - 経済産業省
  • 我々は、今年中のドーハ・ラウンド交渉の成功裡の妥結へのコミットメントを強く再確認する。
    We strongly re-affirm our commitment to a successful conclusion of the Doha Round negotiations this year. - 経済産業省
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。