「威厳のある」を含む例文一覧(48)

  • 威厳のある
    a man of dignity - Eゲイト英和辞典
  • 彼女の威厳のある態度
    her dignified manner  - 日本語WordNet
  • 威厳のある様子の
    in an imperial manner  - 日本語WordNet
  • 威厳のある血統の
    of august lineage  - 日本語WordNet
  • 彼の威厳のある存在感
    his majestic presence  - 日本語WordNet
  • 威厳のある人だ
    He is a dignified man―a man of dignified mien.  - 斎藤和英大辞典
  • 威厳のある態度で
    in a grand manner  - 日本語WordNet
  • あの人の風は威厳ある
    He has a dignified mien.  - 斎藤和英大辞典
  • 軍隊の威厳のある態度
    the dignified look of an army or army troop  - EDR日英対訳辞書
  • のんびりしている、慎重である威厳
    unhurried and with care and dignity  - 日本語WordNet
  • 威厳のある美と平静な落着き
    olympian beauty and serene composure  - 日本語WordNet
  • 威厳のある深刻な特質
    a trait of dignified seriousness  - 日本語WordNet
  • 威厳のあるりっぱな姿
    a majestic and magnificent body shape  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女は威厳ある美に君臨していた
    she reigned in magisterial beauty  - 日本語WordNet
  • 威厳の有る風をしている
    He has a dignified air.  - 斎藤和英大辞典
  • 大臣であるか聖職者の役職の威厳ある
    invested with ministerial or priestly functions  - 日本語WordNet
  • 16および17世紀の威厳のある宮廷舞踊
    a stately court dance of the 16th and 17th centuries  - 日本語WordNet
  • 17および18世紀の威厳のある宮廷舞踊
    a stately court dance of the 17th and 18th centuries  - 日本語WordNet
  • 校長は、威厳のある白髪の紳士だった
    the director of the school was a dignified white-haired gentleman  - 日本語WordNet
  • 威厳のあるプロテスタント(特にルター派)の讃美歌
    a stately Protestant (especially Lutheran) hymn tune  - 日本語WordNet
  • 中年男性のおだやかで威厳のある表情。
    Calm and dignified expression of middle aged man.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼はりっぱにふるまった[威厳のある態度をとり続けた].
    He bore himself well [with dignity].  - 研究社 新英和中辞典
  • 氏の態度にはどことなく威厳ある.
    There is something dignified in his bearing.  - 研究社 新和英中辞典
  • 素晴らしい威厳または高貴のある、または示す
    having or displaying great dignity or nobility  - 日本語WordNet
  • 人が人の威厳以下であると考えることをする
    do something that one considers to be below one's dignity  - 日本語WordNet
  • 男爵あるいは男爵夫人の階級もしくは威厳、地位
    the rank or dignity or position of a baronet or baroness  - 日本語WordNet
  • 伯爵あるいは伯爵夫人の威厳もしくは階級、地位
    the dignity or rank or position of an earl or countess  - 日本語WordNet
  • ある共同体の威厳のあるグループの言葉の使用法に従わない
    not conforming to the language usage of a prestige group within a community  - 日本語WordNet
  • まじめで威厳のある既婚の女性(通常子持ちの中年の)
    a married woman (usually middle-aged with children) who is staid and dignified  - 日本語WordNet
  • 父親役や威厳のある大物役などを演じることが多かった。
    He often played a father, or a dignified big shot.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 裁判官は厳然として[威厳のある態度で]ふるまわなければならない.
    A judge should comport himself authoritatively [with dignity].  - 研究社 新英和中辞典
  • 遅く威厳のある方法で実行される構成または楽節
    a composition or passage that is to be performed in a slow and dignified manner  - 日本語WordNet
  • 楠木正成も認める威厳ある天皇として描かれている。
    Here he is described as an emperor with dignity recognized even by Masashige KUSUNOKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 威厳のある、重苦しい様子または特徴で、約束を守ることに献身的である
    dignified and somber in manner or character and committed to keeping promises  - 日本語WordNet
  • それから、威厳のある顎とくちもと、大きく潤んだ瞳は野生の獣を思わせ、ある時は薄茶色、またある時は漆黒の輝きへと変化するのです。
    With the mouth and chin of a deity - singular, wild, full, liquid eyes, whose shadows varied from pure hazel to intense and brilliant jet  - Edgar Allan Poe『約束』
  • そして、ゲニミードの中に、愛するロザリンドに似た点があるように思えたが、気品の高い淑女にあった威厳のある態度は全然ないなと考えた。
    and be thought he saw a likeness in Ganymede to his beloved Rosalind, but that he had none of the dignified deportment of that noble lady;  - Mary Lamb『お気に召すまま』
  • 課題を解決するための手段としては、霊標は取り扱いの容易なものとし、更に豪華さや威厳を持たせたものにすることである
    The grave marker is formed to be easy to handle and further to have splendor and dignity as a means for solving the problem. - 特許庁
  • 仏教尊像としての威厳と、現実の女性を思わせる官能美が見事に調和した作品である
    The statue is a magnificently crafted piece with both the solemn dignity of a venerated Buddhist image and a beauty that is reminiscent of a real woman.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • フックはこんな風に振舞い、それはとても威厳のある態度だったので、ウェンディは声もあげられないくらいうっとりしてしまいました。
    He did it with such an air, he was so frightfully DISTINGUE [imposingly distinguished], that she was too fascinated to cry out.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 大王大妃は現王の母后である大妃と比べて政治的実権は少なかったが、王の祖母であるため王室最高位としての礼遇を受け、王室の威厳の象徴だった。
    Although Daio ohi had less political power compared to the empress dowager, she received the highest rank in the royal family and was highly respected as the grandmother of the King and she was a symbol of the royal family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 対面の儀式は、階層社会である武家にとっては、最も重要な儀式で、武家の格式や威厳を誇示するもので、主家に対する忠誠を誓う儀式の場でもある
    The ceremony of seeing the Emperor was the most important ceremony for a samurai family to demonstrate its status or power, and was a ceremonial place to swear loyalty to the master's house.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「(西洋諸国において)聘門往来などの盛儀大典あるときは、各国たがいに(国歌の)楽譜を謳奏し、以てその特立自立国たるの隆栄を表認し、その君主の威厳を発揮するの礼款において欠くべからざるの典となせり」
    "In the case of grand ceremonies held when official diplomats visit (in the Occidental countries), every country plays the musical score (of their national anthem) as an indispensable sign to represent prosperity as an independent country and show the dignity of the sovereign ruler."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 巨大な台座、あの崖のうえの——横たえられた岩の端の端にある、鋭く切り出された空を背にした、身動きもしない——忘れがたい威厳を備えた騎兵の彫像。
    On a colossal pedestal, the cliff, - motionless at the extreme edge of the capping rock and sharply outlined against the sky, - was an equestrian statue of impressive dignity.  - Ambrose Bierce『空飛ぶ騎兵』
  • ピーターは、自分の足元にひれ伏したインディアン達にむかって威厳のある態度でこう言ったものでした。「偉大なる白い父は、ピカニニの勇者達が海賊たちからわが家を守ってくれてうれしく思うぞ」
    "The great white father," he would say to them in a very lordly manner, as they grovelled at his feet, "is glad to see the Piccaninny warriors protecting his wigwam from the pirates."  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 家康が二条城で秀頼と会見した時に、秀頼の巨体からかもし出されるカリスマ性に恐怖し、豊臣家打倒を決意したと記録するものもある程、武将としての威厳はあったとされている。
    It is said that he had dignity as busho (military commander) so that certain reports recorded that, when Ieyasu met Hideyori in Nijo-jo Castle, Ieyasu became frightened from Hideyori's charisma resulting from his large physique and made his mind to bring down the Toyotomi family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 小形ながら頑丈無比の耐火耐震構造、さらに威厳を損ねぬよう荘厳重厚なデザインになるようにとの苦心の跡が垣間見えるようである
    Hoan-den provides observers with a glimpse of the great efforts to attain a fire-proof and earthquake-proof structure with matchless strength despite its small size, as well as a design with solemnity and gravity so as not to damage dignity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これに対して日本の切捨御免には支配階層である武士の名誉と威厳を守る事によって武士を頂点とした当時の社会秩序が防衛されると考えられた。
    On the other hand, it was considered that helping to protect warriors' honor and dignity by Japanese Kirisutegomen kept the social order, of which warriors were at the top.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 今日では想像しにくいが、銅像を造って故人を顕彰するという西洋伝来の新しい文化がようやく定着した時期であり、その多くが正装したり威厳に満ちたものであったのに対し、西郷の銅像は明治維新の元勲のものとしては、あまりに庶民的に過ぎるものである
    It's difficult to imagine it at present, but in a time when statues of the deceased were built to honor them (which is a Western custom) and many of statues were dressed up and majestic, the statue of Saigo was very ordinary, as his achievement was to serve country in the Meiji Restoration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A Horseman in the Sky”

    邦題:『空飛ぶ騎兵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1889, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Assignation”

    邦題:『約束』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
    く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”AS YOU LIKE IT”

    邦題:『お気に召すまま』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。