「嫌いになった」を含む例文一覧(50)

  • 彼を嫌いになった
    I have come to hate him.  - Weblio Email例文集
  • 彼を嫌いになった
    I hate him now.  - Weblio Email例文集
  • あなたは私のことが嫌いになった
    You have come to hate me.  - Weblio Email例文集
  • なぜ急に彼が嫌いになったの.
    Why did you take such a sudden dislike to him?  - 研究社 新和英中辞典
  • 私は彼女が嫌いなってきた。
    I am growing to hate the girl. - Tatoeba例文
  • 私は彼女が嫌いなってきた。
    I'm beginning to hate her. - Tatoeba例文
  • 私は彼女が嫌いなってきた。
    I'm starting to dislike her. - Tatoeba例文
  • 私のこと嫌いになった
    Have you grown to despise me? - Tatoeba例文
  • 私は彼女が嫌いなってきた。
    I am growing to hate the girl.  - Tanaka Corpus
  • 彼のことが嫌いなってきた。
    I am beginning to dislike him. - Weblio Email例文集
  • 彼のことが嫌いになった
    I came to hate him.  - Weblio Email例文集
  • 私はよく父に叱られたので、彼を嫌いになった
    I was often scolded by my father, so I came to hate him. - Weblio Email例文集
  • あなたは私のことが嫌いになったのですか。
    Do you hate me now?  - Weblio Email例文集
  • あなたは私のことを嫌いなってしまったのですか。
    Have you come to hate me? - Weblio Email例文集
  • あなたのことを嫌いになった訳ではありません。
    It is not the case that I have stopped liking you.  - Weblio Email例文集
  • あなたのことを嫌いになった訳ではありません。
    It is not the case that I now dislike you.  - Weblio Email例文集
  • 彼が生の魚が嫌いである子は日本で深刻になっ
    His dislike for raw fish only deepened in Japan  - 日本語WordNet
  • 私はそれから魚が嫌いになった
    From that point on I came to hate fish.  - Weblio Email例文集
  • あなたが私を嫌いなっていないことを祈ります。
    I pray you don't hate me.  - Weblio Email例文集
  • 私は今日ほど自分を嫌いになったことはない。
    I have never hated myself as much as I have today. - Weblio Email例文集
  • 私は一番嫌いな奴と同じ職場になった。
    I got put in the same office with the person I hate the most.  - Weblio Email例文集
  • 彼は私を嫌っている[嫌いになった].
    He's [has gone] sour on me.  - 研究社 新英和中辞典
  • その事故で私は車の運転が嫌いになった.
    The accident soured me on driving.  - 研究社 新英和中辞典
  • どうして彼女を嫌いになったか分からない
    I don't know why I have taken against her. - Eゲイト英和辞典
  • 彼女が私の事を嫌いなっていないか心配している。
    I am worried that she might hate me.  - Weblio Email例文集
  • ここに来るまではずっと納豆が大嫌いだった
    I always hated natto until I came here. - Eゲイト英和辞典
  • 私は彼女がそれが嫌いなってしまったらどうしようかと心配した。
    I worried about what to do if she started hating that.  - Weblio Email例文集
  • 首相のことはとりわけ好きでも嫌いでもなかったが、電車で数時間を過ごすことになって、大嫌いになった
    He did not particularly like or dislike the Prime Minister, but he intensely disliked the alternative of a few hours in the train.  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • 私がそうすることで誰かが私を嫌いになったとしても、そうするだろう。
    I will probably do so by doing so no matter who comes to hate me.  - Weblio Email例文集
  • 彼女がとても失礼であったので彼は彼女が嫌いになった
    Her rudeness intensified his dislike for her  - 日本語WordNet
  • 蜷川はそれを嫌い、もうひとつの与党「共産党」に力を与えるようになった。
    Ninagawa could not stand it and began to support another ruling party, 'the Japanese Communist Party.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、秀栄本人は田村の事を嫌い、後を継がせる事に消極的で秀栄が寝込む様になってからは面会も許されなくなった。
    However, Master Shuei who personally disliked Tamura hesitated to let Tamura succeed his title, and after he became ill in bed, Tamura was never permitted to visit him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そうして二人は互いに相手を毛嫌いするようになり、ついに扶余福信(鬼室福信)が扶余豊(扶余豊璋)によって処刑される結果となった。
    Fukushin Fuyo (Fukushin Kishitsu) and Buyeo Pung (Hosho FUYO) gradually grew an aversion to each other, resulting in Fukushin Fuyo (Fukushin Kishitsu) being executed by Buyeo Pung (Hosho FUYO).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ある男子生徒は「戦争は嫌い。多くの人が殺されたと聞いて,とても悲しい気持ちになった。」と語った。
    A boy student said, “I don’t like wars. I heard many people were killed, and that made me feel very sad.”  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 元々裕福な家だったが、働くのが嫌いな勝四郎のせいで、家勢はどんどん傾いていき、親戚からも疎んじられるようになった。
    The family was originally rich, but Katsushiro doesn't like working and they are growing poor, and their relatives have shunned them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • パスタに納豆嫌いの者も含めて万人に好まれる納豆風味をつけることのできるパスタ用調味料を提供する。
    To provide a seasoning for pasta capable of imparting pasta with natto flavor liked by all people including persons who dislike natto. - 特許庁
  • 髪型とか肌剃とかシャンプーとか、そんなもので僕のかわいい女の子を嫌いになったりするもんか。
    I don't think there's anything in the way of a haircut or a shave or a shampoo that could make me like my girl any less.  - O. Henry『賢者の贈り物』
  • 彼って意地悪だと思わない?私がホラー物の映画が嫌いなのを知ってるくせにいつも見るんだよ。もう、いやんなっちゃう。
    Isn't my boyfriend terrible? He always takes me to see horror movies, even though he knows I don't like them. I hate it. - Tatoeba例文
  • 彼って意地悪だと思わない?私がホラー物の映画が嫌いなのを知ってるくせにいつも見るんだよ。もう、いやんなっちゃう。
    Isn't my boyfriend terrible? He always takes me to see horror movies, even though he knows I don't like them. I hate it.  - Tanaka Corpus
  • 納豆を包装する納豆包装構造において、後片付けが容易で、納豆嫌いの人でも食することへの抵抗感を低減でき、またおいしく食することができるようにすること。
    To provide a packaging structure for packaging a fermented soybean, which enables packaging materials to be cleared away easily, reduces resistance to eat the fermented soybean of even a person disliking the fermented soybean, and enables the person to eat the fermented soybean deliciously. - 特許庁
  • 村田新八らの手引きで薩摩へ入ることに成功するが、国父島津久光は浪人を嫌い、精忠組の大久保一蔵も浪人とは一線を画す方針で、結局、国臣は退去させられることになった。
    He succeeded in entering Satsuma under Shinpachi MURATA's guidance, however, since the domain leader Hisamitsu SHIMAZU disliked ronin and Ichizo OKUBO, a member of Seichugumi Organization, also had a policy against ronin, Kuniomi was eventually forced to leave.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 同級生などが次々と入選し画家としての人生の第一歩を歩むなか、神泉は芸術に対する煩悶から孤独になり、人に会うことすら嫌いなってしまう。
    While his classmates won awards and started their careers as painters one after another, Shinsen became isolated due to his own psychological conflict with art, and finally, he did not wish to see anyone any more.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • すると、円融天皇は兼家が詮子を入内させないのは超子が生んだ子に皇位継承が行われるのを望んでいると疑って兼家を嫌い始めて兼通と結ぶようになっていった。
    Emperor Enyu, suspecting that Kaneie did not send Senshi to his Imperial Palace because Kaneie was wishing that a child born by Choshi might succeed to the throne, began to estrange Kaneie and strengthen his relationship with Kanemichi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 初め読書嫌いであったが、14、5歳になってから近所で自分だけ勉強をしないというのも世間体が悪いということで勉学を始める。
    He hated reading at first, but at the age of 14 to 15, he began studying for the simple reason that it might have looked bad that he was the only man in hig neighborhood who did not study.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 納豆特有の臭いと糸引き性をなくして、ココア、マヨネーズ、カレーの独特な風味と甘みを付与し、かつ食感を良好として、納豆嫌いな人や子供達でも好んで食べられる子供達の多様な好みに対応できる各種味の納豆加工食品を提供する。
    To obtain a processed food of fermented soybeans having various kinds of tastes willingly edible even by persons and children having a distaste therefor and responsive to diverse preferences of children by eliminating smell and stringiness peculiar to the fermented soybeans, imparting a flavor and sweetness unique to cocoa, mayonnaise and curry and improving the texture. - 特許庁
  • これらの現象は従来は下克上の一言で片づけられてきた嫌いがあるが、戦国大名による領国支配の形態の研究が進むにつれ、その支配体制が決して専制的なものでなく、家臣団の衆議・意向を汲み取っていたものであるとの見方が多くなってきている。
    These phenomena tended to be simply seen as gekokujo (an inverted social order when the lowly reigned over the elite) in the past, but as the study progresses on the form of territory ruling by daimyo in the Warring States period, more people think that the ruling system was never be autocratic and took into consultations and intentions of the vassalage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 英語の教科書を出版している会社の編集職員は「3つのレベルのうち最も簡単なものは中学で英語が嫌いになった生徒のためのものです。中学3年生の教科書のレベルよりも簡単かもしれません。」と話した。
    An editorial staff member of a company that publishes English textbooks said, "The easiest of the three levels is for students who have come to dislike English in junior high school. It may be even easier than the level of the textbooks in the third year of junior high school."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • この事変で西郷らがとった中立の方針は、長州や幕府が朝廷を独占するのを防ぎ、朝廷をも中立の立場に導いたのであるが、長州勢からは来島又兵衛・久坂玄瑞・真木和泉ら多く犠牲者が出て、長州の薩摩嫌いを助長し、「薩奸会賊」と呼ばれるようになった。
    The neutral stance that Saigo and others took during this incident was only to defend the Imperial Court from exclusive possession by the Choshu, and gave guidance to Imperial Court to the neutral position, but it caused many casualties in the Choshu force, and among them were Matabe KIJIMA, Genzui KUSAKA and Izumi MAKI, and this aggravated the Choshu dislike of the Satsuma, and caused the events known as the 'Satsukan-kaizoku (retaliation against the Satsuma and Aizu Domains)'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本においては、総じては企業が関連企業や市場への近接性等を総合的に判断して企業の拠点立地戦略を考えているものの、今後は技術流出等を嫌い、国内の設備投資にウェイトを置くと考える企業が多いことから、このような動きが持続され、国内雇用が増加するための支援を行っていく必要がある 。
    Although, in Japan, companies generally develop location strategies while comprehensively evaluating the closeness to related companies and markets, etc ., many companies believe that they will place weight on domestic business investment in the future, in order to prevent leakage of technology, etc . - 厚生労働省
  • 徳川と争えば豊臣を滅ぼす事になると、戦を回避しようと努力していた片桐且元や織田有楽斎を追放した上、さらに徳川方が提示した和睦案を蹴ったのも、従来は淀殿の気位の高さと強情によるものと説明されることが多かったが、今日では実は淀殿は自ら人質となることを承諾していたものの、総大将の秀頼が母を人質することを嫌いこれを蹴ったものと説明されることが多くなっている。
    The reason why Chacha banished Katsumoto KATAGIRI and Urakusai ODA who struggled to avoid a war as they knew the fight against Tokugawa meant the fall of the Toyotomi family, and furthermore refused the reconciliation scheme proposed by the Tokugawa side, has been attributed to her pride and obstinacy, but nowadays, we see such an explanation that although Yodo-dono accepted to become a hostage, the supreme commander Hideyori hated and denied the offer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE GIFT OF THE MAGI”

    邦題:『賢者の贈り物』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder