「定義域」を含む例文一覧(887)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 17 18 次へ>
  • この手法は,異なるアドレス定義域定義する
    The technique defines different address domains  - コンピューター用語辞典
  • f(x) = 2x+1の定義域がA=[1,2]のとき、fの値はf(A) = [3,5]となる。
    For f(x)=2x+1, when the domain of the function is [1,2], the range is [3,5]. - Tatoeba例文
  • 1つ以上の地定義され、各地に対応する電話パラメータが定義される。
    One or more zones are defined, and a corresponding telephone parameter is defined for each zone. - 特許庁
  • 定義部11は、帳票における個々の読取対象領定義する。
    An area definition part 11 defines each read area in the document. - 特許庁
  • 問題点は,地定義づけであった。
    The problem has been in defining the regions. - 英語論文検索例文集
  • 問題点は,地定義づけであった。
    The problem has been in defining the regions. - 英語論文検索例文集
  • 数学引数が関数の定義域を越えています (Math argument out of domain of func)
    Math argument out of domain of func  - Python
  • \\fIvx\\fP と \\fIvy\\fP は、この領の左上のピクセルを定義する。
    vx and vy define the upper-leftpixel of the region.  - XFree86
  • \\fIdx\\fP と \\fIdy\\fP は、この領の左上隅を定義する。
    dx and dy define the upper-left corner of the region.  - XFree86
  • \\fIvx\\fP と \\fIvy\\fP は、この領の左上のピクセルを定義する。
    Define the size and location of the source (video)region to be written.  - XFree86
  • dx とdy は、この領の左上のピクセルを定義する。
    dx and dy define the upper-left pixel of the region. - XFree86
  • 閉じ込めリングは、ウェハの上部の領定義する。
    A confinement ring defines an area above a wafer. - 特許庁
  • 閉じ込めリングはウエハ上の領定義する。
    A confinement ring defines an area above a wafer. - 特許庁
  • 地理的領内で広告ゾーンが定義される。
    An advertisement zone is defined in the geographical area. - 特許庁
  • 各領には、ハッシュ値で定義された中心がある。
    Each region has a center defined by a hash value. - 特許庁
  • ネットワークのための利用可能な帯幅が定義される。
    Available bandwidth is defined for the network. - 特許庁
  • 定義部3は、画像データの照合時に、第1の画像データ1aに複数の領定義する。
    A definition part 3 defines plural areas in the first picture data 1a in the collation of the picture data. - 特許庁
  • 項目定義ファイル格納領35bは、項目定義ファイル70を格納する。
    The item definition file storage region (35b) contains an item definition file (70). - 特許庁
  • そのデータセットは、イベントが開催される地定義する地定義データ、およびその地内に位置する通信端末1に限定的に提供される限定サービスを定義するサービス定義データを含んでいる。
    The data set includes area definition data for determining the area where an event is held, and service definition data defining a limited service to be exclusively provided to the communication terminal 1 located within this area. - 特許庁
  • 引っ込み領は、引っ込み領外辺部を定義する形状を備えている。
    The recessed region has a shape, defining a recessed region perimeter part. - 特許庁
  • 第1の受光領群を受光領28,29,31によって定義し、第2の受光領群を受光領28,29,30によって定義し、第3の受光領群を受光領28,31,32によって定義する。
    A first light-receiving region group is defined by light-receiving regions 28, 29, 31, a second light-receiving region group is defined by the light-receiving regions 28, 29, 30, and a third light-receiving region group is defined by light-receiving regions 28, 31, 32. - 特許庁
  • 定義部3は、第1の領と、その領と所定の位置関係を有する第2の領とを第1の画像データ1aに定義する。
    A definition part 3 defines a first area and a second area having a prescribed positional relation to this first area as first image data 1a. - 特許庁
  • ウイルス定義設定部1は、表示したユーザ入力画面からユーザが設定したウイルス定義情報を入力し、入力したユーザ設定ウイルス定義情報をウイルス定義情報格納領2に格納する。
    A virus definition setting part 1 inputs user-set virus definition information from a user input screen being displayed, and stores the input user-set virus definition information in a virus definition information storage area 2. - 特許庁
  • 定義域の中では,名前は固有でなければならないが,他の定義域にある名前と同じであってもかまわない
    Within each domain the names must be unique, but they can be the same as names in another domain  - コンピューター用語辞典
  • dxとdy は、ドロウアブル領の左上隅のx座標とy 座標を定義する。 dwとdh は、ドロウアブル領の幅と高さをピクセル単位で定義する。
    dx and dy define the x and y coordinates of the upper-left corner of the drawable region; dw and dh define the width and height, in pixels, of the drawable region. - XFree86
  • データの定義域を表すビットマップマスクと定義域内の変換係数から元のデータを復元する。
    The original data is restored from bitmap mask representing the domain of the data and a transformation coefficient in the domain. - 特許庁
  • 編集ツールの一部あるいは全部が定義とその位置を共有したときに定義に割り付けられた属性変更作業を行使できる。
    When a part or the entire editing tool shares its position with the defined area, attribute changing work assigned to the defined area can be used. - 特許庁
  • まず、krb.conf と krb.realmsを編集してKerberosの 管理領 (realm)を定義してください。
    You should now edit the krb.conf and krb.realms files to define your Kerberos realm.  - FreeBSD
  • 弱シンボルは大的シンボルに似ているが、その定義は優先度が低い。
    Weak symbols resemble global symbols, but their definitions have lower precedence.  - JM
  • プロセス用に定義された相互関係セットには、大的な可視性があります。
    The correlation sets defined for the Process have global visibility.  - NetBeans
  • オプションのカスタマイズ時と同じように、整形設定を定義します。
    Define the formatting settings as during the global options' customization.  - NetBeans
  • \\fIvx\\fP と \\fIvy\\fP はビデオ領の左上隅のx座標とy座標を定義する。
    Definethe location and size of the destination video region into which the stillis to be written.  - XFree86
  • ドロウアブルデータで更新しなかった領の内容は未定義である。
    The contents of any region not updated with drawable data is undefined. - XFree86
  • \\fIvx\\fP と \\fIvy\\fP はビデオ領の左上隅のx座標とy座標を定義する。
    Define the location and size ofthe video region is to be written.  - XFree86
  • dxとdy は、ドロウアブル領の左上隅のx座標とy 座標を定義する。
    Define the location of the source drawable from which the video image is to be taken. - XFree86
  • 複数のデバイスに別々のアクティブ領定義すると便利である。
    It can be useful to define multiple devices with different active zones. - XFree86
  • ウィンドウは、その定義域に水平に広がる英字スクロール・バーを含む。
    The window includes an alphabetical scroll bar extending horizontally in its domain of definition. - 特許庁
  • 回路図と、領定義ファイルの内容とをそれぞれ読み込む(S1、S2)。
    A circuit diagram and the contents of an area definition file are respectively read (S1 and S2). - 特許庁
  • ワイヤフレームは、コンテンツのページの空間領(スロット)を定義する。
    A wire frame defines a spatial regions (slot) of a page of content. - 特許庁
  • データ線171は、ゲート線と交差して画素領定義する。
    The data line 171 intersects with the gate line to define the pixel region. - 特許庁
  • 走査線および第1データ線が交差して副画素領定義する。
    The scanning line and the first data line intersect to define a sub-pixel region. - 特許庁
  • キャパシティは、一般的に、ノードのアップロード帯幅として定義される。
    The capacity generally is defined as the upload bandwidth of the node. - 特許庁
  • 第1のハンセン溶解度パラメータに従い、第1の領定義される。
    A first region is defined according to the first Hansen parameters. - 特許庁
  • データ線171は、ゲート線と交差して画素領定義する。
    The data lines 171 intersect the gate lines to define the pixel regions. - 特許庁
  • アクティブ領は、基板の単位セル内に定義され、二つに形成される。
    The active region is defined in unit cells of a substrate and devided in two. - 特許庁
  • マザー基板に定義された単位パネル領に液晶を吐出する方法
    METHOD OF EJECTING LIQUID CRYSTAL ONTO UNIT PANEL AREA DEFINED ON MOTHER SUBSTRATE - 特許庁
  • 分解能を再定義でき、かつ必要な帯まで再生可能とする。
    To redefine resolution and to perform reproduction up to a necessary band. - 特許庁
  • 第1タイプ領だけを表示する可視範囲が定義される。
    Then, a visible region only displaying the first type area is defined. - 特許庁
  • また、特定領23,24にはスクロール方向が定義されている。
    Scrolling directions are also defined in the areas 23 and 24. - 特許庁
  • そして、その復号結果に基づいて、エリア定義#0100hが作成される。
    On the basis of the deciphered result, the area #0100h is formed. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 17 18 次へ>

例文データの著作権について

  • 英語論文検索例文集
    ©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • XFree86
    Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
    Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.