「実らしい」を含む例文一覧(1173)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 23 24 次へ>
  • 実らしい話だ
    It is a likely story.  - 斎藤和英大辞典
  • 素晴らしい
    a super experiment  - 日本語WordNet
  • 実らしい
    to be searching for the truth  - EDR日英対訳辞書
  • もっともらしい.
    a plausible excuse  - 研究社 新英和中辞典
  • この報は実らしい
    The news seems to be true.  - 斎藤和英大辞典
  • にすばらしい考えだ。
    What a wonderful idea! - Tatoeba例文
  • もっともらしい
    a plausible excuse  - 日本語WordNet
  • にすばらしい考えだ。
    What a wonderful idea!  - Tanaka Corpus
  • 白々しい口.
    hollow pretence  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼はに素晴らしい男だった。
    He was such a good man. - Weblio Email例文集
  • な人; 男[人間]らしい男[人間].
    a real man  - 研究社 新英和中辞典
  • にすばらしい一日[天気]だった.
    It was such a lovely day.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼らはその事を知っているらしい
    They appear to know the fact. - Tatoeba例文
  • 彼は真を知っていたらしい
    He seems to have known the truth. - Tatoeba例文
  • その日はにすばらしい日だった。
    It was a really beautiful day. - Tatoeba例文
  • 物事が真実らしいさま
    of a condition of a thing, appearing to be real  - EDR日英対訳辞書
  • 彼らはその事を知っているらしい
    They appear to know the fact.  - Tanaka Corpus
  • 彼は真を知っていたらしい
    He seems to have known the truth.  - Tanaka Corpus
  • その日はにすばらしい日だった。
    It was a really beautiful day.  - Tanaka Corpus
  • 「この森はにすばらしい
    "This forest is perfectly delightful,"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 新しい Pthreads の装。
    This is the modern Pthreads implementation.  - JM
  • その一見真実らしいことはは嘘だった。
    The apparent truth was really a lie. - Tatoeba例文
  • その一見真実らしいことはは嘘だった。
    The apparent truth was really a lie.  - Tanaka Corpus
  • 新しい現に適応する
    adapting to a new reality - Weblio Email例文集
  • 新しい設計概念を現する
    to realize a new design concept  - コンピューター用語辞典
  • 彼は新しい験に着手した
    He undertook a new experiment. - Eゲイト英和辞典
  • 新しい世界、現味のない物質。
    A new world, material without being real,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • に目新しい珍事件です。
    It is most refreshingly unusual.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 説には児島高徳は無い人らしい
    According to true history, Kojima Takanori seems to be a myth.  - 斎藤和英大辞典
  • この事は畏きあたりにも知れているらしい
    The fact seems to be known in high places.  - 斎藤和英大辞典
  • この事から推察すると彼は高潔な人らしい
    Judging from this fact, he seems to be a man of high principles.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼はもっともらしいを設けて断わった
    He refused on some plausible pretence―on some specious pretext―on soma glossy plea.  - 斎藤和英大辞典
  • この事から察すると彼は高潔な人物らしい
    Judging from this fact, he seems to be a man of high principles.  - 斎藤和英大辞典
  • も結ぶが、挿し木でも根付くらしい
    It bears fruit, but it seems it may even set root from cuttings? - Tatoeba例文
  • 彼は見かけは健康そうだがは体が弱いらしい
    Though apparently healthy, he really has a delicate constitution. - Tatoeba例文
  • 私の母はその事を知っているらしい
    It appears that my mother knows the fact. - Tatoeba例文
  • だれもその真は知らなかったらしい
    It seems that no one knew the truth. - Tatoeba例文
  • 素晴らしいように見えるが、際には中身のないもの
    something that seems impressive but in fact lacks substance  - 日本語WordNet
  • にすばらしい特性を持つ、まともで信頼のおける人
    a decent responsible person with admirable characteristics  - 日本語WordNet
  • 際にはそうでないのに,今更らしい
    to appear as though one has just become aware of something at the present moment  - EDR日英対訳辞書
  • これは顧客サービスの素晴らしい例です。
    This is an excellent example of customer service. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • も結ぶが、挿し木でも根付くらしい
    It bears fruit, but it seems it may even set root from cuttings?  - Tanaka Corpus
  • 彼は見かけは健康そうだがは体が弱いらしい
    Though apparently healthy, he really has a delicate constitution.  - Tanaka Corpus
  • 私の母はその事を知っているらしい
    It appears that my mother knows the fact.  - Tanaka Corpus
  • だれもその真は知らなかったらしい
    It seems that no one knew the truth.  - Tanaka Corpus
  • だが権は父が握っていたらしい
    However, it is believed that his father was still at the helm.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 際に多くの任務で、その剣を振るっていたらしい
    It seems that Oishi frequently wielded his sword on duty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 質取り仕切っていたのは直景であるらしい
    At any rate, it was Naokage that substantially managed the affairs of the castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 実らしい味わいと質感を備えたアルコール飲料
    ALCOHOLIC BEVERAGE HAVING FRUITY TASTE AND BODY - 特許庁
  • きわめて単純な説明だし、にもっともらしい
    Very simple was my explanation, and plausible enough  - H. G. Wells『タイムマシン』
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 23 24 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。