「実直」を含む例文一覧(40)

  • 実直である
    to be honest  - EDR日英対訳辞書
  • 申し分のない実直さ.
    irreproachable honesty  - 研究社 新英和中辞典
  • 実直な会計係.
    a scrupulous treasurer  - 研究社 新英和中辞典
  • 実直で立派な男性
    an upright and respectable man  - 日本語WordNet
  • 私たちは実直です。
    We are sincere and honest. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼は実直に勤めている.
    He is a loyal worker.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は実直な男だ
    He is an honest and steady man―an upright and steadfast man.  - 斎藤和英大辞典
  • 実直に奉公している
    He is faithful in my service.  - 斎藤和英大辞典
  • 僕はこの上なく実直な男だ。
    I am a man of absolute sincerity. - Tatoeba例文
  • トムはこの上なく実直な男だ。
    Tom is a man of absolute sincerity. - Tatoeba例文
  • 義理堅く実直である程度
    the degree to which someone is loyal and honest  - EDR日英対訳辞書
  • 僕はこの上なく実直な男だ。
    I am a man of absolute sincerity.  - Tanaka Corpus
  • トムはこの上なく実直な男だ。
    Tom is the man of absolute sincerity.  - Tanaka Corpus
  • 父は右大臣今出川実直
    His father was Sanenao IMADEGAWA, Udaijin (minister of the right).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 性格や態度に実直さが欠ける程度
    of character or attitude, the degree of frivolousness  - EDR日英対訳辞書
  • 人の態度が落ち着いて実直であるさま
    of a person's attitude, being heavy and thick  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女は実直な人柄で人々を引きつけた。
    She attracted people with her sincere and honest personality. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 弟に右大臣今出川実直がいる。
    Sanenao IMADEGAWA, Udaijin, was his younger brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 結局、実直の子公行が今出川家の名跡を継いだ。
    Finally, Sanenao's son, Kinyuki, inherited the Imadegawa line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 藤原利仁の流れを汲む斎藤実直の子。
    He was the son of Sanenao SAITO who was descended from FUJIWARA no Toshihito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかしながら、実直も同年同月中に後を追うように薨去。
    However, he also died in the same month of the same year, following his elder brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サー・フランシスは、疲れ切った実直な軍人らしく、深い眠りに落ちていた。
    Sir Francis slept heavily, like an honest soldier overcome with fatigue.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • おとなしく実直な性格だが、滑稽なまでに古風で堅苦しく、世間知らずの面を露呈する。
    Although she was quiet and honest, her way of thinking was hilariously old-fashioned and formal, so she exposed her naiveness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 応永3年(1396年)5月に兄公直が嗣子無く薨去し、実直が今出川家の跡を継いだ。
    His older brother, Kinnao, died in June of 1396 with no heir, and Sanenao inherited the line of Imadegawa family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 謹厳実直な性格で、周囲からは煙たがられつつも、芸事に対する姿勢の厳しさで一目置かれる存在。
    Although everybody tries to stay away from him due to his extremely serious and sincere nature, he is respected for his attitude toward the arts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ところが、そのあまりな謹厳実直な性格が、周囲からは融通のきかない傲岸不遜、横柄な態度と映った。
    However, he was so serious and honest that he was perceived as arrogant and was disliked by feudal lords.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 実家の阿野家は閑院流藤原氏の一つで、阿野全成の娘を母に持つ阿野実直を始祖としている。
    The Ano clan, the family she was born into, was a sect of the Kanin school of the Fujiwara clan, and originated from Sanenao ANO, who was the son of a woman fathered by Zenjo ANO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 今出川実直(いまでがわさねなお、興国3年/康永元年(1342年)-応永3年5月15日(旧暦)(1396年6月21日))は、南北朝時代(日本)・室町時代の公卿。
    Sanenao IMADEGAWA (1342 - June 29, 1396) was a kugyo (court noble) who lived during the period of the Northern and Southern Courts (Japan) and Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 源義経に非常に近い人物だが、その有能さと実直さを認められ、平山氏の存続に成功している。
    He was closely connected with MINAMOTO no Yoshitsune, and thanks to his efficient and unassuming personality that Yoshitsune appreciated, the Hirayama clan succeeded in its persistence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 数々の汚職疑惑で今も昔も金権政治の権化と評されているが、私生活では慎ましく実直であったと言われる。
    Due to numerous corruption scandals HOSHI was involved in, he is reputed to be incarnation of money politics, but it is said that he was humble and honest in private life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 果実類の間引きのために花や蕾又は結実直後等の小さい実の内に効率的に摘果できるようにすること。
    To efficiently pick fruits during a period of flowers, buds or small fruits immediately after bearing fruits in order to thin fruits. - 特許庁
  • また全成の娘は藤原北家藤原魚名流の藤原公佐と結婚しており、その子阿野実直は母方の名字を称し公家としての阿野家の祖となっている。
    On the other hand, Zenjo's daughter married FUJIWARA no Kimisuke, a lineage of FUJIWARA no Uona of the Northern House of the Fujiwara clan, and her son Sanenao ANO founded the Ano family as a court noble from his maternal surname.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「いえ、彼は中村鶴蔵という道化役で、舞台では人を笑わせておりますが、家では謹厳実直な者でございます」との返答に「面白いやつじゃ」と笑われた。
    No, he is Tsuruzo NAKAMURA, who makes people laugh at stage as a role of a fool but is an honest and serious man at home," to which the emperor laughed, "he's a funny man."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このような評価から創られた物語では、信長を怜悧な天才、家康を実直な慎重家と設定し、彼らとの対比で秀吉を陽気な知恵者として描かれることが多い。
    In stories created from such an evaluation Hideyoshi was described as a cheerful bright man, while Nobunaga was described as a clever genius and Ieyasu as an honest and prudent man.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 松陰は、「才」の岡部富太郎(子揖)、「実直」の有吉(子徳)、「沈毅」の寺島忠三郎(子大)と評して、この3名を一つのグループとして力にしようと考えている。
    Shoin valued Tomitaro OKABE (子揖 Shiyu) of 'intelligence,' Ariyoshi (子徳 Shitoku) of 'honesty,' and Chuzaburo TERAJIMA (子大 Shidai) of 'composure,' and was contemplating making these three a group which would help him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 印加圧力が500MPaの場合、950℃〜1000℃という低温で、60%よりも高い実直線透過率(波長645nm)を持つ高度に透明なアルミナが得られた。
    When the applied pressure is 500 MPa, a highly-transparent alumina having a real in-line transmittance (wavelength of 645 nm) higher than 60% is obtained at a low temperature of 950-1,000°C. - 特許庁
  • 簡単な構造であり、カップ包装品のトップシールに確実、直接、一挙に電圧を印加し、ピンホール又はシール不良の検査を可能とした低電圧印加方式の安全なピンホール検査機を提供する。
    To provide a safe pinhole inspection machine of a low voltage application system, having a simple structure, capable of inspecting a pinhole or a seal defect by applying a voltage to a top seal of a cup package surely, directly all at once. - 特許庁
  • それら算出した実直線L1と目標直線L2との勾配の差に基づいて電子回路部品D1の回転位置誤差Δθとして取得する。
    Based on the difference of gradients of these calculated real straight line L1 and the target straight line L2, the rotating position error Δθ of the electronic component D1 can be obtained. - 特許庁
  • 電子回路部品D1の複数の被撮像部の実位置P1に基づいて、全ての実位置P1の主成分たる実直線L1の勾配を主成分分析により算出する。
    Gradient of a solid straight line L1 which is the main element of all real positions P1 is calculated by analysis of main element based on the real position P1 of a plurality of objects to be picked up of the electronic component D1. - 特許庁
  • みんなが有害と思うものを禁止することは、誤りから免れていると主張することではなく、誤るかもしれないけれど、自分たちの実直な確信に基づいて行動するという、自分たちに課せられた義務を満すことなのだ。
    To prohibit what they think pernicious, is not claiming exemption from error, but fulfilling the duty incumbent on them, although fallible, of acting on their conscientious conviction.  - John Stuart Mill『自由について』

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。