「実話」を含む例文一覧(31)

  • 実話.
    a true story  - 研究社 新英和中辞典
  • 実話物語.
    a true‐life story  - 研究社 新英和中辞典
  • 実話だった。
    It was a true story. - Tatoeba例文
  • これは実話
    This is a true story. - Eゲイト英和辞典
  • MI6の実話が出版される
    True Story of MI6 Published  - 浜島書店 Catch a Wave
  • その劇は実話に基づいていた。
    The play was based on a true story. - Tatoeba例文
  • その劇は実話に基づいていた。
    The play was based on a true story.  - Tanaka Corpus
  • 同映画は実話に基づいている。
    The film is based on a true story.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • この映画は実話に基づいている。
    This movie is based on a true story.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • この映画は実話に基づいている。
    This movie is based on a true story.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • この映画は実話に基づいている。
    This movie is based on a true story.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 1/3が実話を基にします
    A third are based on real stories.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • この映画は実話を元に作られた。
    This movie was made based on a true story.  - Weblio Email例文集
  • 我々はこの話は実話だという結論に達した。
    We've come to the conclusion that this is a true story. - Tatoeba例文
  • この物語は実話に基づいています。
    This story is based on a true story. - Tatoeba例文
  • 我々はこの話は実話だという結論に達した。
    We've come to the conclusion that this is a true story.  - Tanaka Corpus
  • この映画は実話から発想を得ている。
    This movie is inspired by a true story. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 彼は強がりばかり言っているが, その実, 話し相手がいなくて寂しいんだ.
    He always pretends not to care, but in reality he feels lonely having no friends to talk to.  - 研究社 新和英中辞典
  • これは、実話でありますが、或る婦人がお産のために評判のいい産科医院に入院しました。
    This is a true story. A woman was admitted to a reputed obstetrics clinic to give birth. - Tatoeba例文
  • 「物語」の成立当初は、「実話」と「作り話」双方が「物語」と捉えられ、区別すらし難いものであった。
    Both 'true stories' and 'fictions' were considered 'monogatari' in the beginning, and it was difficult to tell them apart.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ちなみにこのイタ電のエピソードは実在の能楽師が行った実話
    As a side note, the episode about a mischievous telephone call is a true story based on the actions of a real Nohgakushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • もしも実話であるなら、実に剛毅かつ怜悧な、大器だったと言えるだろう。
    If it is a true story, we can call him a really stouthearted and clever man of great promise.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 明治22年(1889年)近代実証史学の立場から『赤穂義士実話』を著す。
    He wrote "Ako-gishi Jitsuwa" (The real story of loyal retainers of Ako) from the standpoint of the modern positivist study of history in 1889.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この映画はウワディスワフ・シュピルマンという名のユダヤ系ポーランド人の実話に基づいている。
    Szpilman (Adrien Brody) plays the piano at a Polish radio station in Warsaw.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • それは8歳のメスのラブラドール・レトリーバーのきな子に関する実話に基づいている。
    It is based on a true story about Kinako, an 8-year-old female Labrador retriever.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • この話は実話かそれに近い出来事があり、天皇と道長の関係が必ずしも順調に行っていなかったのではと見る説もある。
    This story could be entirely or partly true; nevertheless, there is a theory that the relationship between the Emperor and Michinaga wasn't necessarily good.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これら全てが実話ではないとしても、彼の自然に対する関心と知識の深さが並大抵のものでなかった事が想像される。
    Although all of those episodes may be not true, we can imagine that his interest in and knowledge of the nature surpassed the ordinary.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 同年に撮影した『少年河内音頭取り物語』(河内家菊水丸の少年期の実話)が遺作となった。
    The film he took in the same year, "Shonen Kawachi ondotori monogatari" (teenage folk dancer and singer of Kawachi City, Osaka Prefecture) (the biography of Kikusuimaru KAWACHIYA in his teenage years)became his last work.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 転勤先や赴任先がたまたまその地方の有名な祭礼の開催地であった場合は、有給休暇で祭礼の期間中、家族旅行に出かけた方が出費が安く済む、などといった笑えない実話まである。
    There is a true story which is not a laughing matter: The case in which a person's place of employment or new relocation is known for a famous festival, the person will find it less costly to take paid holidays and make a family trip rather than staying at home during the festival period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これは、当時「日本一荒れた学校」と報道された「稚内南中学校」が全国民謡民舞大会で日本一になった実話をもとに作られた
    This movie is based on the true story of the 'Wakkanai Minami Junior High School' which was reported by the media as 'the most troubled school in Japan' at the time, and won first prize in the Zenkoku Minyo Minbu Taikai (National Convention of Folk Songs and Dance).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかしながら、京に伝えられた義家の無限地獄の伝承や、義家の同時代人藤原宗忠が、その日記『中右記』に、「故義家朝臣は年来武者の長者として多く無罪の人を殺すと云々。積悪の余り、遂に子孫に及ぶか」と記したことも合わせ考えると、義家に従って参戦した京武者から伝え聞いた義家のひとつの側面であり実話と見なしうる。
    However, considering the tradition of Yoshiie's hell in Kyoto and a description of "Chuyuki" (a diary written by FUJIWARA no Munetada who lived in the same period as Yoshiie) as 'The late Yoshiie Ason had killed many innocent people as the head of warriors for a long time. His piling sins may affect on his descendants,' it is one of the aspects of Yoshiie told by a samurai in the imperial capital who joined the war with Yoshiie, so that it can be regarded as the truth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について