「射抜く」を含む例文一覧(13)

  • 堅い物を射抜くのに用いた矢
    an arrow used for piercing something not easily penetrated  - EDR日英対訳辞書
  • 弓矢の鍛錬として的を射抜く行為(射的)。
    It refers to the activity of shooting a target as a practice of Yumiya (target practice).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 弓矢の鍛錬として的を射抜く行為(射的)。
    It refers to target practice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 逃げ惑う武時の首を、一本の矢が射抜くのであった。
    An arrow hit the neck of Taketoki running around.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 騎手は馬を全力疾走させながら3つの的を連続して射抜く
    The horseman gallops his steed at full tilt while shooting at the three targets in succession.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 藁でできた牡鹿と雌鹿を射抜く神事で、雌鹿の腹には餅が入れてある。
    A Shinto ritual to shoot a male and a female deer made of straw, and rice cakes are placed in the stomach of the female deer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 的の配置に左右、高低、大小と変化を付けた的を馬を疾走させつつ射抜く
    Typically, archers shoot at targets varying in height, size and placement (somewhat left or right) and, typically from a galloping horse.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 平家物語に記される、扇の的を射抜く話が非常に有名である。
    The story about Yoichi's shooting a folding fan as a target, as described in Heike Monogatari, is very well known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 馬を走らせながら正確に的を射抜く高度な技術が必要とされるため、人気の行事の一つである。
    It is one of the most popular events because a highly skilled technique is required to precisely shoot down targets while the horse runs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 矢とともに弦を手で強く引いてから離すと、その弾性から得られた反発力で矢が飛翔し、遠方の的や標的を射抜く物をさす。
    Releasing the arrow after strongly pulling back the string, the arrow flies forward by its elasticityand hits a faraway target.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元々は武者が騎乗から敵を射抜くための稽古法で、それぞれ平安時代〜鎌倉時代に成立する。
    The archery forms came into existence between the Heian and Kamakura periods and were originally used as a method for warriors on horseback to practice shooting the enemy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 古えの王イーロスの墳丘の上の柱の傍らにたつパリスがその足を射抜くまで、ディオメーデースは戦い続けた。
    Then Diomede fought on till Paris, who stood beside the pillar on the hillock that was the tomb of old King Ilus, sent an arrow clean through his foot.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 糺(ただす)の森の真中にある全長500メートルの馬場(ばば)を、公家風の装束姿や武家風の狩装束姿の射手(いて)たちが疾走する馬上から、3つの的を射抜くというものである。
    It is a ritual that takes place along a 500 meter riding ground in the middle of the Tadasuno Mori forest, archers in court noble style official costumes and warrior style hunting costumes try to shoot down three targets from horseback.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。