「射殺す」を含む例文一覧(26)

  • 私は彼を射殺する。
    I will shoot him. - Tatoeba例文
  • 私は彼を射殺する。
    I'm going to shoot him dead. - Tatoeba例文
  • 脱走する者は射殺せよと命じられていた.
    Our orders were that, if we saw anyone trying to escape, we should shoot to kill.  - 研究社 新和英中辞典
  • 兵士はヒトラーの軍を脱走すれば、射殺された
    If soldiers deserted Hitler's army, they were shot  - 日本語WordNet
  • 彼は彼女を 38 口径のピストルで射殺した.
    He blasted her with a .38.  - 研究社 新英和中辞典
  • 禁を破って葛篭山で爪黒の神鹿を射殺す
    Breaking the rule, he shoots an arrow at a black-hoofed divine deer and kills it on Mt. Tsuzura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1932年(昭和7年)雄ライオンの「小桜号」が脱出したため射殺する。
    1932: an escaped male lion called 'Kozakura-go' was shot to death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • とっさに、深巣清国が間に割って入り、為朝はこれを射殺した。
    FUKASU no Kiyokuni immediately jumped between them to separate them, but Tametomo shot him dead.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • さて、次の日の戦いでパリスは矢でギリシア兵を射殺していた。
    Now in the next battle Paris was shooting down the Greeks with his arrows,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 人質を救うために警察としてはやむを得ず犯人を射殺したのです.
    The police had no choice but [It was a regrettable but unavoidable for the police] to shoot the criminals to death in order to release the hostages.  - 研究社 新和英中辞典
  • そこにある写真は,壁をよじ登ろうとして射殺(しゃさつ)された人々を写し出しています。
    Photos there show people who tried to climb over the Wall and were shot dead.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • スペイン内戦の開始の後にすぐフランコの兵士により射殺されたスペインの詩人および脚本家(1898年−1936年)
    Spanish poet and dramatist who was shot dead by Franco's soldiers soon after the start of the Spanish Civil War (1898-1936 )  - 日本語WordNet
  • でも,そのわずか数日後に,ラビン首相はイスラエルとアラブ諸国の和平関係に反対する青年によって射殺されてしまいました。
    But only a few days later, Prime Minister Rabin was shot dead by a young man who was against peaceful relations between Israel and Arab nations.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 同時に、為朝は兄を射殺そうとすれば可能であったのに、不孝となることを思ってためらうという、優しさも見せている。
    Moreover, Tametomo could have shot his older brother but didn't; instead, he was merciful to him and hesitated about killing his brother because he thought it would be disrespectful toward him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ミャンマーの日本大使館によると,長井さんはヤンゴンで抗議者を鎮圧しようとする治安部隊の兵士によって射殺された。
    According to the Japanese Embassy in Myanmar, Nagai was shot in Yangon by a soldier in the security forces trying to suppress the protesters.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • このプローテシラーオスはギリシア軍が最初に上陸した日に、岸に降り立ったところをパリスに射殺された王であった。
    the prince whom Paris shot when he leaped ashore on the day when the Greeks first landed;  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 山村王は急報を送り、坂上苅田麻呂は将曹牡鹿嶋足とともに勅命を受け馳せかけて、訓儒麻呂を射殺した。
    Prince Yamamura sent an urgent report and SAKANOUE no Karitamaro rushed together with shoso (a general) Narito OJIKA, receiving an Imperial order shot to kill Norijumaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、直ちに近衛兵令外官の少尉坂上苅田麻呂と将曹牡鹿嶋足が出動して、訓儒麻呂を射殺した。
    However, Shojo (junior lieutenant) SAKANOUE no Karitamaro, who was imperial guard Ryoge no kan, and Shoso (secretary of the headquarters of the inner palace guards) OSHIKA no Shimatari both were sent and shot Kusumaro to death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 醍醐忠敬が、甥である格太郎に射殺されるというスキャンダルが発生し、忠順が再度家督を継ぐという事態により一時没落。
    A scandal where Tadayuki DAIGO was shot to death by a nephew, Kakutaro, occurred and the fact that Tadaosa was forced to take over again as head of the family resulted in a temporary decline of the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • すると、その声を聴いたアメノサグメが、不吉な鳥だから射殺すようにとアメノワカヒコに進め、アメノワカヒコは遣された時にタカミムスビから与えられた弓矢(天羽々矢と天鹿児弓)で雉を射抜いた。
    On hearing Nakime's cry, Amenowakahiko's vassal, Amenosagume, urged him to kill the bird, at which Amenowakahiko took the bow Amakagonoyumi and the arrow Amenohabaya, which he had received from Takamimusubi on leaving for Ashihara no Nakatsukuni, and shot the pheasant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 少ない本数の紫外放射光源で、紫外放射による殺菌を短時間で確実に行うことができる紫外放射殺菌装置を提供することを課題とする。
    To provide an ultraviolet radiation sterilizer capable of reliable sterilization in a short period of time by ultraviolet radiation by a limited number of ultraviolet radiation sources. - 特許庁
  • 青木周蔵外相、井上馨などは消極的反対、逓信大臣・後藤象二郎などは「津田を拉致し拳銃で射殺することが善後策になる」と語った。
    The foreign minister, Shuzo AOKI and Kaoru INOUE moderately disagreed with the death penalty, but the communications minister, Shojiro GOTO said 'the best way to solve this problem is to abduct TSUDA and shoot him to death'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 県側は一揆勢が新潟町に入るのを阻止するため平島(現新潟市)に軍を集め、8日午後、北上してきた一揆勢に威嚇射撃を行い、突撃しようとした首謀者の1人を射殺した。
    The Prefectural Office mustered an army in Heijima (present-day Niigata City) in order to prevent the uprising party from entering Niigata-machi, and on the afternoon of 8th, fired warning shots against the uprising party moving toward the north, shooting one of the ringleaders who intended to charge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 玲子が犯人らと交渉し始めたとき,彼らのリーダーである御(み)堂(どう)啓(けい)一(いち)郎(ろう)(津(つ)川(がわ)雅(まさ)彦(ひこ))が自分の仲間の1人を射殺する。
    As Reiko starts negotiating with the criminals, their leader, Mido Keiichiro (Tsugawa Masahiko), shoots one of his colleagues.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • また、浄化ミネラル水が用途別に適切な水質が得られ、かつ装置もユーザー側の使用目的に合ったものが選べるように、オゾン混和殺菌機能、紫外線照射殺菌機能を付加した。
    Further, ozone mixing sterilization function and ultraviolet radiation sterilization function are added to the water purifying apparatus so that purified mineral water having appropriate water quality according to application can be obtained and an apparatus suitable for application purpose of a user can be chosen. - 特許庁
  • 水や空気などの流体をこれらの送流管内部で移動させ、これらの流体に紫外光源70から放射されてレンズ80に向かわない紫外光を照射、殺菌した後にビデオスコープに送る。
    The fluid, such as the water, air, etc., is sterilized by projecting the ultraviolet rays emitted from the ultraviolet-light source 70 and not proceeding to the lens 80 upon the fluid while the fluid is moved in the liquid-feed pipes 74 and 76 and the sterilized fluid is sent to a video scope. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。