「小・中学校」を含む例文一覧(9)

  • 小・中学校における取組
    Initiatives at elementary and junior and senior high schools - 経済産業省
  • 小・中学校における歯磨き指導で使用する、歯の模型に適合可能な人工プラークを粉状体において提供する。
    To provide an artificial plaque, which is used for tooth-brushing guidance at elementary and junior high schools and adaptive to a model for teeth, in the form of powder. - 特許庁
  • 小・中学校の発達段階に応じた組織的・体系的なキャリア教育プログラムの開発等に関する調査研究を実施した。
    Research and surveys were conducted on the development of systematic career education programs suited to each development stage of elementary and junior high school students. - 経済産業省
  • 幼稚園や小・中学校又は高等学校、あるいは成人太鼓チーム等で和太鼓を気楽に教えることのできる和太鼓装置を提供すること。
    To provide a Japanese drum device which enables lessons on the Japanese drum to be easily given at a kindergarten, primary and middle schools, or a high school, or an adult drum team or the like. - 特許庁
  • また、新学習指導要領の理科では、指導内容や観察・実験、体験活動を充実しており、小・中学校では2009年4月から授業時数を増加し、新教育課程の内容を一部前倒しして実施している。
    In addition, the new Course of Study for Science call for enhancing content of learning, observation/experiment activities, and hands-on activities. Elementary and junior high schools increased their number of classes for science in April 2009, ahead of the initial schedule of the new Course of Study.  - 経済産業省
  • 小・中学校においては、新しい学習指導要領に基づき、児童生徒が主体的に進路を選択することができるよう、学校の教育活動全体を通じた計画的・組織的な取組が進められている。
    At elementary and junior and senior high schools, carefully-planned and systematic initiatives are under way to enable students to proactively choose their career course in accordance with the new Courses of Study. - 経済産業省
  • さらに、小・中学校の「総合的な学習の時間」においては、各学校の創意工夫を活かした教育活動の中で、ものづくりなどの体験的な学習を推進している。
    At the same time, junior high schools provide guidance related to monodzukuri as necessary in the science subject and attach increased importance to lessons that encourage students to express their feelings and ideas with the use of materials and tools in the Fine Arts subject. - 経済産業省
  • カリキュラムは、当初「リベラルアーツカレッジ」にならって教養教育に重きが置かれ、大学によっては医学部への進学課程等も置かれていたが、戦後、小・中学校が整備されるとともに卒業生の進路も教員が主流となり、昭和41年に改正国立学校設置法が施行されると、ほとんどの学芸学部は教職以外の分野に進むコースを順次廃止し、その名称を「教育学部」へ変更するようになった。
    On the model of "liberal arts colleges" the curriculum at first put emphasis on liberal arts education with some universities providing a course to a medical school, however, following the upgrading of elementary/middle schools after World War II, most of the graduates chose a teaching job, and when the revised National School Establishment Law came into force in 1966, most of departments of arts and sciences sequentially abolished courses not related to school teaching and began to change their names to "Department of Education".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 小・中学校の新学習指導要領(2008年3月公示)及び高等学校の新学習指導要領(2009年3月公示)では、引き続きものづくりを重視することとしており、中学校の「技術・家庭(技術分野)」において、ものづくりを支える能力などを一層高めるため内容を改善するとともに、小学校の「図画工作」や中学校の「美術」、高等学校「芸術」の工芸など各教科などでものづくりに関連する学習活動を引き続き行うこととしている。
    The new Courses of Study for elementary and junior high schools (announced in March 2008) and new Course of Study for high schools (announced in March 2009) stay focused on monodzukuri education, improve class qualities of “Technology and Home Economics (technology)” classes at the junior high school level in order to further enhance monodzukuri-related capabilities, and continue providing monodzukuri-related programs in “Art and Handicraft” classes at the elementary school level, “Art” classes at the junior high school level, and Crafts Production in “Art” classes at the high school level.  - 経済産業省

例文データの著作権について