「小使い」を含む例文一覧(715)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 14 15 次へ>
  • 使いという職業
    the occupation of maid  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は病院の小使いをしている
    He is a servant at a hospital.  - 斎藤和英大辞典
  • 僧をお使いにやりました
    I have sent the boy on an errand.  - 斎藤和英大辞典
  • 鈴を鳴らして小使いを呼ぶ
    to ring for the servant  - 斎藤和英大辞典
  • これは使いやすい箱です。
    This is a handy little box. - Tatoeba例文
  • このうちはさくて使い勝手がいい
    this house is manageably small  - 日本語WordNet
  • これは使いやすい箱です。
    This is a handy little box.  - Tanaka Corpus
  • 携帯用使い捨て袋及び袋立て
    PORTABLE DISPOSABLE SMALL BAG AND SMALL BAG STAND - 特許庁
  • 型薄な金貨で使い勝手が悪いためか、鋳造量は伸びなかった。
    The small and thin coin was inconvenient and not casted in large quantity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あなたは遣いを主に何に使いますか。
    What do you mainly use your spending money on?  - Weblio Email例文集
  • あの男は小使いからたたき上げたのだ
    He has worked his way up from a servant.  - 斎藤和英大辞典
  • 小使いが僕の本を取っておいてくれた
    The servant has kept my book for me.  - 斎藤和英大辞典
  • 僧はじきそこまで使いに行ってまだ帰りません
    The boy has gone on an errand just a step, and is not yet back.  - 斎藤和英大辞典
  • 僧をちょっと使いにやりました
    I have sent the boy on a short errand.  - 斎藤和英大辞典
  • この僧は下宿人の使い歩きをします
    The boy runs errands―does messages―for the lodgers.  - 斎藤和英大辞典
  • 私は、2日で遣いを使い果たした
    I spend my pocket money in two days  - 日本語WordNet
  • この古いうるさい言は、よく使い慣らされている
    this old nag is well broken in  - 日本語WordNet
  • 書状を入れて,使いに持たせる
    in the Japanese Edo era, a small message box carried by a messenger  - EDR日英対訳辞書
  • 簡単な道具を使い,いろいろな顔つきを変えてみせる芸
    a performance of making many different comic faces  - EDR日英対訳辞書
  • 袖」は、まず公家が使い始めた言葉だった。
    Kosode' was first used by the court nobles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 使い捨て式モノマ—投与器及び瓶破砕器
    THROW-AWAY TYPE MONOMER ADMINISTRATING DEVICE AND SMALL BOTTLE CRUSHING DEVICE - 特許庁
  • 形で使い勝手のよいスキャナーを提供すること。
    To provide a small and user-friendly scanner. - 特許庁
  • 蓋付き物入れの使い勝手及び見栄えを向上する。
    To improve the convenience and appearance of a receptacle having a lid. - 特許庁
  • その結果、型の使い切りシャンプーが発売された。
    As a result, compact and single-use shampoos went on sale. - 経済産業省
  • 江戸時代において,番太郎という,江戸の各町内の自身番に勤めた小使いが住んだ
    of the Edo era in Japan, a lodge lived in by a caretaker called 'bantaro'  - EDR日英対訳辞書
  • 駆動負荷がさく、型で、使い勝手がよく、駆動騒音の低い脱毛装置を提供する。
    To provide a small-sized and convenient hair removing device whose driving load is small and which produces less driving noise. - 特許庁
  • 彼は先生も校長も会計も小使いも皆一人で兼ねている
    He is teacher, principal, treasurer, servant, all in one.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は、子供にかなり自由な遣いの使い方をさせていた
    allowed his children considerable latitude in how they spent their money  - 日本語WordNet
  • 飯綱使いという想像上のさい狐を使ってする魔術
    in Japanese folklore, magic called 'inatsukai', performed by using a mouse-sized, fox-like animal  - EDR日英対訳辞書
  • 飯綱使いという想像上のさい狐を使って魔術を行う人
    a person who casts a magic spell using an imaginary mouse-like animal  - EDR日英対訳辞書
  • 2本の刀を左右の手で同時に使いこなせる剣客
    a swordsman who can simultaneously handle one sword in each hand  - EDR日英対訳辞書
  • Q:suspend2を使いたいのですが、swapパーティションがさすぎると言われます。
    Q: I want to use TuxOnIce, but it tells me my swap partition is too small. - Gentoo Linux
  • CLI を使い始めるために必要最限のコマンドを以下に述べる。
    Below a bare minimum, to get started.  - JM
  • の良くある使い方としては、英文字の大文字への変換があげられる。
    A common use of tr is to convert lowercase characters to uppercase.  - JM
  • ほとんどのPython定数とは違い、これらは文字の名前を使います。
    Unlike most Python constants, these use lower-case names. - Python
  • 原料に麦粉を使い極寒期に手延べ法により精製したもの。
    Miwa Somen is made from flour by hand-stretching during mid winter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ティーバック格納用室を備えた使い捨てコップの蓋
    LID OF DISPOSABLE CUP INCLUDING SMALL CHAMBER FOR STORING TEA BAG - 特許庁
  • アイロンにおいて、型で使い勝手の良いアイロンを提供するものである。
    To provide a small-sized iron with excellent handleability in an iron. - 特許庁
  • 使い勝手の良い粉ミルク用分け袋10を提供すること。
    To provide a subdivision bag 10 for powdered milk with a good usability. - 特許庁
  • 犬猫兎等動物の抜け毛、フケ用使い捨てカバー着
    DISPOSABLE COVER WEAR FOR FALLEN HAIR AND DANDRUFF OF SMALL ANIMAL SUCH AS DOG, CAT OR RABBIT - 特許庁
  • 型で軽量、かつ使い勝手のよい歯面清掃研磨装置を提供する。
    To provide a small-size, lightweight and highly usable tooth face cleaning/polishing device. - 特許庁
  • 清潔で且つコスト安で、使い捨てが可能な水排泄容器の提供
    To provide a clean, inexpensive and disposable urine excretion container. - 特許庁
  • 型化が図られ、ユーザーに対して使いやすい撮影装置を提供する。
    To provide a photographic apparatus which is downsized and is convenient for a user. - 特許庁
  • 形軽量の使い勝手の良い燃焼式ねじ締め機の提供。
    To provide a combustion-type fastening device which is compact, light and easy to use. - 特許庁
  • 胃容積縮処置で用いるための使い捨てカートリッジ
    DISPOSABLE CARTRIDGE FOR USE IN GASTRIC VOLUME REDUCTION PROCEDURE - 特許庁
  • さな宿屋のバーに、熊使いが腰を下ろして夕食をとっていました。
    In the taproom of the little inn sat the bear leader, eating his supper;  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • この種の魔法使いどもは自分の技を公開するのを嫌う。
    These magicians don't like to give away their tricks.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • ヘクトールはトロイアに2頭の羊を用意するよう使いを送った。
    Hector sent into Troy for two lambs, which were to be sacrificed  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • でもまず、この空気の入ったさな風船を一つ使いましょう。
    But I shall first of all take one of these little balloons filled with air.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • コストが安価で、使い方が容易で、安全で、効果が高く、型で携帯可能で、使い捨ても可能なイオン導入装置を提供する。
    To provide an iontophoretic device low in cost, easy to use, safe, high in effect, small, portable, and disposable. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 14 15 次へ>

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • Gentoo Linux
    Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
    The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。