「小競り合い」を含む例文一覧(32)

  • 私は、仕事への途中で、危険にも小競り合いに合った
    I had a brush with danger on my way to work  - 日本語WordNet
  • 彼は、警察とのどんな小競り合いも避けようとした
    he tried to avoid any brushes with the police  - 日本語WordNet
  • 小競り合いする人(斥候隊員としてなど)
    someone who skirmishes (e.g., as a member of a scouting party)  - 日本語WordNet
  • その会社の株価は狭い範囲で小競り合いが続いている。
    The stock price of the company continues to fluctuate in a narrow range. - Weblio英語基本例文集
  • 国境問題での小競り合いから重大な国際紛争へと広がりました。
    A small border dispute ballooned into a major international incident. - Tatoeba例文
  • 国境問題での小競り合いから重大な国際紛争へと広がりました。
    A small border dispute ballooned into a major international incident.  - Tanaka Corpus
  • 以後、岸和田勢と紀州勢との間で小競り合いが頻発するようになった。
    After that, the Kishiwada army and Kishu army frequently had skirmishes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼らはふつう城壁のなかにいるか、城壁の下で小競り合いをしていた。
    they commonly remained within the walls or skirmished just beneath them.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • この頃、織田軍は浅井・朝倉連合軍と小競り合いを繰り返していた。
    Around this time, the Oda army repeatedly fought a little war against the Azai and Asakura allied forces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 応仁の乱が終結した後も各地で守護大名同士の小競り合いは続いた。
    Even after the Onin War, the shugo daimyo had continuous skirmishes with each other throughout regions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 小競り合いのあと、正午すぎに農民らは川俣にある浮き船橋に向かった。
    After a scrimmage with policemen, demonstrators headed toward a floating bridge in Kawamata after noon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 僕たちは以前に何度か小競り合いを経験したが、互いを見たことは一度もなかった。
    We have had some skirmishes, but we had never set eyes upon each other before.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 翌年6月15日、清盛の郎党が祇園神社神人と小競り合いを起こし、延暦寺が忠盛・清盛の流罪を要求して強訴を起こした。
    Kiyomori's retainers and jinnins of Gion-jinja Shrine had a skirmish on June 15, 1147 and the Enryaku-ji Temple protested violently for the deportation of Tadamori and Kiyomori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 事実、この戦いによって長年、小競り合いを続けてきた三河を完全に掌握し、以後、攻勢に打って出ることに成功している。
    After the assault, the Tokugawas in fact controlled the entire province of Mikawa where it had fought skirmishes with the Takeda family for many years, and successfully went on the offensive from then on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この間、伊達家と上杉家は大規模な軍事衝突こそ起こらなかったものの、国境付近での小競り合いと緊張関係は依然続いた。
    Between these times, any major military clash did not occurred between the Date family and the Uesugi family, but a skirmish and tension still continued around the border.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • グローバル化に対処しようとすることは、影と小競り合いをしたり、シャドー・ボクシングをしたりするのと似ています。
    Trying to address globalization is like a skirmish with a shadow, indeed, like shadow boxing. - 厚生労働省
  • めかし込んだ青年たちはこれまで小競り合いを傍観していたが、みんなして婦人を救い出し、負傷した男を介抱しようとした。
    while a number of better-dressed people, who had watched the scuffle without taking part in it, crowded in to help the lady and to attend to the injured man.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • しかし、従来吉野一帯は金峯山寺の支配下にあったためたびたび衝突を繰り返し、背後の六雄山に砦を構えて僧兵同士の小競り合いが絶えなかった。
    However, this temple was home to frequent conflicts because the Yoshino region was originally under the control of Kinpusen-ji Temple, so a fortress was built on Mt. Mutsuo behind the temple due to constant skirmishes among warrior monks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この年6月15日、清盛は祇園社に赴くが郎等の武具を咎めた神人と小競り合いとなり、郎等の放った矢が宝殿に当たるという事件が発生した(祇園闘乱事件)。
    On July 21, Kiyomori went to Gion-sha shrine, and there, his vassal and a lower-ranked Shinto priest who disapproved of the vassal's weapon had a fight, and an arrow shot by the vassal accidentally hit the holy shrine (Gion-toran-jiken (the Gion Brawling Incident)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 嘉保2年(1095)、美濃国の延暦寺荘園領を宣旨によって収公した際、寺側と小競り合いになり、一人の僧が矢に当たって死んだ。
    In 1095, a brief skirmish with temple officials ensued over a letter from the Emperor ordering the confiscation of Enryaku-ji Temple Manor territory in Mino Province, resulting in a monk being hit and killed by an arrow.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 慶長3年(1598年)9月に明将の麻貴率いる大軍の攻勢があったが、前年の教訓から明軍は不活発であり小競り合いに終わり(第二次蔚山城の戦い)、そのまま撤退を迎えた。
    In October 1598, there was an attack by a large army led by a Ming commander Ma Gui, but due to lessons from the previous year, the Ming army was sluggish and it ended up as a limited engagement (the Second Battle of Ulsan) that led to retreat.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 武力紛争の総数から見れば、その大部分は、隣接する非友好的な勢力が互いに、領地、あるいは、影響を及ぼし得る勢力圏の境境付近において繰り広げる小競り合い・抗争レベルの応酬であった。
    Judging from the total number of armed conflicts, most of them were exchanges of skirmishes/private wars which were conducted between neighboring unfriendly powers in the vicinity of the border of their territory or areas on which they could influence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その特種な存在であった千葉氏や、鎌倉権五郎景正の一族ら、辺境軍事貴族の子孫達が絡む、例えば大庭御厨の事件にしても、武士同士の戦乱とはほど遠い小競り合いにすぎない。
    It was just a small fight, far from a quarrel, between samurai in the case of the Chiba clan of a special existence, the clan of Gongoro kagemasa KAMAKURA, descendants of frontier military aristocracy, and even in the incident of Oba no mikuriya (private estate of Oba ranch).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後も、大久保忠世ら諸将は小諸城に留まり真田勢と小競り合いを繰り返すも、11月には譜代の重臣石川数正が豊臣家に出奔する事態に至り、完全に撤退することになる。
    After that, warlords including Tadayo OKUBO stayed in Komoro-jo Castle and repeated skirmishes against Sanada's army, but in December, a senior fudai (a daimyo in hereditary vassal to the Tokugawa family) Kazumasa ISHIKAWA ran away to the Toyotomi family, leading to a complete retreat.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後小競り合いが続いていたが、波多野稙通に同情的であった丹波国守護代内藤国貞は11月5日に神尾寺城の包囲軍から離脱した。
    Skirmishes continued, but Kunisada NAITO, Shugodai (acting Military Governor) of Tanba Province, was sympathetic to Tanemichi HATANO and therefore, on December 8, decided to leave the army that was besieging Kannosanjo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この西国街道沿いにおける小競り合いが、隣接する居留地予定地を実況検分していた欧米諸国公使たちに銃口を向け、数度一斉射撃を加えることに発展する。
    Although it was started as a skirmish on the Saigoku kaido Road, some pistols were pointed to the minister-counselors from western countries who were inspecting the settlement site nearby and fusilladed them several times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また打ちこわしから3ヵ月後の9月18日にはロバート・ヴァン・ヴォールクンバーグアメリカ合衆国公使が道に迷って雷門前に出たときに江戸市民の投石にあって警備の武士と小競り合いとなった。
    And on October 26, 1866 (表記の変更), about three months later from the riots, the then envoy from the United States, Robert B. Van Valkenburg was stoned by Edo citizens in front of Kaminari-mon Gate when he lost his way, and he had a brush with the guardian samurai of the area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後も東軍は畠山政長・赤松政則、西軍は畠山義就・大内政弘を中心に惰性的な小競り合いを続けていたものの、1477年12月16日(文明9年11月11日)に大内政弘が周防国に撤収したことによって西軍は事実上解体し京都での戦闘は収束した。
    Minor inertial fights continued between the Eastern camp mainly comprising the forces of Masanaga HATAKEYAMA and Masanori AKAMATSU and the Western camp primarily made up of the troops of Yoshinari HATAKEYAMA and Masahiro OUCHI, but the warfare in Kyoto came to an end when Masahiro OUCHI retreated to Suo Province on December 16, 1477, resulting in virtual disbandment of the Western camp.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この間に上杉勢援軍との小競り合いや更なる増援の報に接し、家康は援軍(井伊直政(一部部隊は当初より参陣)、大須賀康高、松平康重の5000)を出すと共に一時撤退を下令、これを受け徳川軍は28日に上田より撤退した。
    During this time, upon skirmishes against reinforcements of the Uesugi Army and news of additional reinforcements, Ieyasu delivered reinforcements (5000 soldiers led by Naomasa II (some troops joined the battle from the beginning), Yasutaka OSUGA, and Yasushige MATSUDAIRA) while ordering a temporary retreat, and as a result, Tokugawa's army retreated from Ueda on October 21.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして、5月2日に西郷の命を受けた谷干城・赤松則良が率いる主力軍が、江戸幕府から引き継いだ小さな軍艦2隻で長崎を出航すると政府もこれを追認、5月6日に台湾南部に上陸すると台湾先住民と小競り合いを行う。
    Then, on May 2, when the main unit led by Tateki TANI and Noriyoshi AKAMATSU left Nagasaki by order of Saigo in two small warships which were got from the Edo Bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), the government officially approved it and on May 6, when they went ashore in southern Taiwan, they skirmished with the Taiwanese aborigines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの前日には、会津の上杉景勝、また北からの万一の伊達政宗の裏切りに備えて江戸からなかなか動けないはずの家康の美濃国赤坂到着の報に動揺する西軍の兵たちを鼓舞するために、兵五百を率いて東軍側の中村一栄・有馬豊氏両隊に小競り合いを挑み(杭瀬川の戦い)、明石全登(宇喜多秀家家臣)隊と共に完勝した。
    To encourage the soldiers of the 'western' army, who were frightened by a report that Ieyasu arrived at Akasaka, Mino Province, though he was considered not to be able to move from Edo in fear of betrayal of Kagekatsu UESUGI of Aizu and Masamune DATE in the north region, Sakon led a squad of 500 soldiers to fight against the 'eastern' army of Kazuhide NAKAMURA and Toyouji ARIMA (Battle of Kuise-gawa River) in the evening before the Battle of Sekigahara in 1600, and his squad and the squad of Takenori AKASHI (vassal of Hideie UKITA) won a complete victory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 戦国時代における合戦には、示威行動や小競り合いといった、低強度の武力闘争から、戦国時代に含めるか否かは別として、少なくとも戦国時代の延長線上にはある関ヶ原合戦のように、国内を二分しての会戦・決戦といった、後の国家総力戦にある程度擬し得る戦争形態、さらには、文禄・慶長の役である文禄・慶長の役まで、多様な戦争形態が見られる。
    Battles in the Sengoku Period include various forms of war such as armed conflict with low-intensity like demonstrative actions or skirmishes, a form of war that was to a certain extent comparable to later all-out war like the Battle of Sekigahara which was a decisive battle fought by dividing all forces in Japan into two and even if there is a doubt if we can say that it occurred in the Sengoku Period, it was on the extension of the Sengoku Period, and the Bunroku/Keicho War which was war to invade a foreign country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。