「小話」を含む例文一覧(11)

  • 機知に富んだ小話
    a witty short story  - EDR日英対訳辞書
  • 滑稽な小話を集めて作った本
    a book comprised of jokes  - EDR日英対訳辞書
  • 1.2 幕間小話: エラーと例外
    1.2 Intermezzo: Errors and Exceptions  - Python
  • 1.2 幕間小話: エラーと例外
    1.2 Intermezzo: Errors and  - Python
  • 前半とは趣を変えて、喜劇的な箸休めの小話が語られる。
    Being different from the first half of the chapter, the latter contains comical anecdotes for a change.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本筋に入る前に演目に関わりのある小話が語られ、これを「枕」という。
    Before getting into the main topic, a storyteller warms up with a funny little tale that is related to the performance called a makura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ジャーナリストは緊張を和らげようとして、へティ・ポッターの小話をした。
    The Journalist tried to relieve the tension by telling anecdotes of Hettie Potter.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • でも導入部が終わるより先に、時間旅行者が戻ってきたので、フィルビーの小話もそれっきりとなった。
    but before he had finished his preface the Time Traveller came back, and Filby's anecdote collapsed.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 一代記というフレームに、愛情のまことをちりばめた小話が列をなしてる様を櫛にたとえて櫛歯式構成という学者もいる。
    A scholars has described such a structure as the "comb-teeth organization" by way of the metaphor of the comb in which the framework of biography is filled with a row of teeth that are individual episodes recounting the truths of love.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これの果たす役割は、小話で笑わせて、本題の前に聴衆をリラックスさせる、本題に関連する話題で聴衆の意識を物語の現場に引きつける、落ちへの伏線を張る、などが挙げられる。
    The makura fills a variety of roles in rakugo, such as to amuse the audience and get them to relax before the start of the main topic, to lead the audience into the main topic of the story using a related scene, or as a tool to set up the final punchline, among others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 小辺路の呼称を確認できる最古の史料は寛永5年(1628年)に編纂された笑話集『醒睡笑』巻一に収められた次の小話で、小辺路の読み方(こへち)の典拠もここである。
    The oldest historical material that confirms the name 'Kohechi' is a story collected in "Seisuisho" (volume 1) which was a collection of comical stories compiled in 1628, and this pronunciation 'kohechi' (小辺路) is derived from it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。