「就航」を含む例文一覧(53)

1 2 次へ>
  • 就航している定期航路
    Regular service  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • -玻璃丸が就航する。
    Harimaru went into service.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • -ミシガンが就航する。
    Michigan went into service  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その路線は今年の夏に就航した。
    That route was commissioned this summer.  - Weblio Email例文集
  • 「一番丸」就航以降は様々な運営主体による汽船が就航し、大津百艘船も増加した。
    After 'Ichibanmaru' went into service, steamships of various operators went into service and the number of water routes was also increased.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 外国航路に就航する船舶の国際的な等級
    the classification of a ship under international standards  - EDR日英対訳辞書
  • 2013年に就航することが期待されている。
    It is expected to go into service in 2013.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 格安航空会社が国内定期便就航
    Low-Cost Carriers to Start Regular Domestic Service  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 江戸時代,淀川の貨客輸送に就航した川船
    in the 'Edo' period in Japan, a riverboat used for the transportation of people or loads on the {'Yodo' River}  - EDR日英対訳辞書
  • 船内郵便局という外国航路に就航する船舶内の郵便局
    a postal facility onboard a ship called ship post office  - EDR日英対訳辞書
  • 1970年(昭和45年):舞鶴~小樽間に新日本海フェリーが就航
    1970: Shin Nihonkai Ferry started ferry service between Maizuru and Otaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、北海道小樽港への「新日本海フェリー」が就航している。
    Shin Nihonkai Ferry provides a ferrying service to Otaru-ko Port, Hokkaido.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • -日本初の湖上蒸気船「一番丸」が,大津-海津間に就航
    The first steamship in lake in Japan 'Ichibanmaru' went into service between Otsu and Kaizu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当時、温泉津港と浜田港を結ぶ航路に蒸気船が就航していた。
    In those days steamships were in service on the route from Yunotsu Port to Hamada Port.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 就航船に追加設置する給電盤への母線ダクトの設置方法
    METHOD OF INSTALLING BUS DUCT TO FEEDER PANEL ADDITIONALLY INSTALLED IN SHIP ON SERVICE - 特許庁
  • ハ 当該航空機が就航する路線の状況及び当該路線の使用空港等相互間の距離
    (c) Conditions on route navigated by aircraft, and distance between airports etc. used on that route  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • -湖上定期遊覧船が就航、湖上観光び拠点港として復興する。
    Regular service of excursion boats was commenced and the port was restored as a base for sightseeing on the lake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 同港では,来年2月までに11か国・地域の17都市への往復便が就航する予定だ。
    The airport plans to have flights to and from 17 cities in 11 countries and regions by sometime next February.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 今年,格安航空会社3社が国内線の旅客便を就航する予定だ。
    This year, three low-cost carriers will start passenger service on domestic routes.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 同社は新千歳,福岡,那(な)覇(は)などの空港との往復便を就航する計画だ。
    The company plans to have flights to and from airports such as New Chitose, Fukuoka and Naha.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 第2-5-9図 東アジアにおける主要空港方面別の国際航空便就航都市数の推移
    Figure 2.5.9 Trends in the number of cities where international flights are serviced from major airports in Asia by destination - 経済産業省
  • スーパーエコシップについては、平成24 年2月現在、20 隻が就航済みであり、3隻が建造中である。
    As of February 2012, 20 super eco-ships had been commissioned and three were under construction.  - 経済産業省
  • 次に、東アジアの主要空港における方面別の国際航空便就航都市数を1993年と2003年で比較すると、東アジア向けの就航都市数が大幅に増加していることが分かる(第2-5-9図)。
    Next, if we compare the number of cities linked by the major airports of East Asia by destination for 1993 and 2003, we see that there has been a dramatic rise in the number of cities served in East Asia (Figure 2.5.9). - 経済産業省
  • 我が国においても、東アジア向けの国際航空便の就航都市数は増加しており、1994年に関西国際空港が開港した大阪では、全体で約2倍となった就航都市数の伸びのうち約半数が東アジアの都市であったほか、名古屋では、その就航25都市のうち16都市が東アジアとなっている。
    In Japan too, the number of cities in East Asia linked to Japan by international flights has increased. In Osaka, where Kansai International Airport opened in 1994, the number of cities served has almost doubled overall, with half of this increase being accounted for by East Asian destinations. In Nagoya, 16 of the 25 destinations served are in East Asia. - 経済産業省
  • 現在、舞鶴港と小樽港を結ぶ大型フェリーが週7便、就航しており、近畿と北海道を結ぶ大動脈として利用されている。
    At present, large ferries voyage seven times a week between Maizuru Port and Otaru Port, acting as a focal point between the Kinki region and Hokkaido.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 果無峠が使われなくなり始めるのは、1921年(大正10年)に新宮と折立を結ぶプロペラ船が就航してからのことである。
    Hatenashi Pass was disused when air propeller boats were introduced between Shingu and Oritachi in 1921.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 平安神宮南側の一部区間では観光シーズンなどに小型の遊覧船が就航することがある。
    Small pleasure boats sometimes cruise along the canal section on the south side of Heian-Jingu Shrine in the tourist season.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 就航中の船舶をドックに入れずに、プロペラの保守管理行い燃料及び二酸化炭素排出量を削減する方法。
    To provide a method which reduces fuel consumption and carbon dioxide discharge by performing propeller maintenance management without docking a ship in service. - 特許庁
  • 例えば、就航船、新造船に限らず、軸受高さの修正量を容易に且つ迅速に決定し得る方法を提供する。
    To provide a method easily and quickly determining a correction amount of a bearing height, for example, regardless of a vessel in service and a newly built vessel. - 特許庁
  • シナとニッポンの海に就航している鋼鉄製のスクリュー船であり、その総トン数千七百七十トン、四百馬力のエンジンを搭載している。
    - was a screw steamer, built of iron, weighing about seventeen hundred and seventy tons, and with engines of four hundred horsepower.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 現在、平成20年初頭の完成を目指して、国際多目的ターミナル・和田埠頭(仮称)が建設中で、埠頭完成時には5万トン級のフルコンテナ船が就航できる。
    Wada Wharf, a multi-purpose international terminal (tentative name) is under construction with aims to be completed early 2008; the wharf, when completed, will enable full-scale container ships in the 50,000 ton class to berth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 舞鶴港は、京阪神地域の日本海側の最も重要な拠点港であり、近年では上海市航路が就航するなどさらにその重要性が高まっている。
    The Maizuru Port located on the side of the Japan Sea is the most important base port in the Keihanshin area, and its importance has been increasing recently due to marine transportation that is now offered to Shanghai, among other reasons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、外国との貿易港である舞鶴西港は、商港でありながら漁港でもあるため、近年海運の主役となっている大型コンテナ船の就航が難しかった。
    However, the Maizuru Nishi Port, port for foreign trade, functions not only as a commercial port but also as a fishing port; therefore, there was difficulty in operating service for large-scale container vessels which have recently played a leading part in marine transportation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そこで京都府などでは新たな専用埠頭を建設し、5万トン級のフルコンテナ船が就航できる多目的国際埠頭として2010年(平成22年)の供給を目指し整備を行っている。
    In order to meet the supply in 2010, Kyoto Prefecture is constructing and developing a dedicated wharf to work as a multipurpose international wharf responding to 50,000 ton-class full-container vessels.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、大津から京都までの全区間に遊覧船に就航させてはどうかという提案がなされることがあるが、トンネル区間が多いことなどから実現されていない。
    Proposals to operate pleasure boats along the whole section from Otsu to Kyoto have not been put into practice because there are too many tunnels.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (現在、2010年に迎える「疏水完成120周年」の目玉事業として、トンネル区間を含んだ遊覧船就航やインクライン復活が京都商工会議所を中心に検討されている。
    (Kyoto Chamber of Commerce and Industry is leading efforts to operate pleasure boats along the whole course including tunnels and to revive the Incline as the main project for the commemoration of 'the 120th anniversary of the completion of Sosui' in 2010.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 短期間で比較的簡単に艤装することができ、そのため、新造船はもちろん既就航船に対しても、通常の点検時において所定の点検期間内に支障なく艤装することができる。
    To relatively simply carry out installation in a short time and to carry out installation at usual inspection for a predetermined period of inspection with no trouble, not only for a new ship but also the existing ship. - 特許庁
  • 例えば、輸送時間であれば偏差値が低い方が好ましいが、一方で就航頻度などは偏差値が高い方が好ましいといった極性の違いを統一化させている。
    Difference in polarities was unified, in order to avoid inconsistencies such that a lower deviation means a shorter business cost distance for transit time, but a longer business cost distance for flight frequency. - 経済産業省
  • 特に、上海やソウルの伸びが顕著で、台北、シンガポール、マニラでは、国際航空便の就航都市数全体が減少している中にあって、東アジア方面についてはその都市数が増加している。
    The increase in traffic to Shanghai and Seoul has been particularly noticeable and, although the number of cities linked to Taipei, Singapore, and Manila by international flights may have decreased overall, the number of East Asian destinations remains on an upward trend. - 経済産業省
  • また、地方空港23空港に就航する国際定期便における我が国企業のシェアはわずか2%に過ぎないため、地方空港の活性化を進めると同時に我が国航空会社の積極的な参入が期待される。
    In addition, because the market share of domestic airlines in the market for regular international flights using the 23 regional airports is only 2%, the vitalization of regional airports is expected to encourage the participation of domestic airlines simultaneously. - 経済産業省
  • また、国際便の就航都市数を比較した場合、成田空港が2010 年4 月時点で95 都市であるのに対し、仁川空港は2008 年末時点で170 都市と様々な都市を結び、インフラとして空路を多様化している。
    Moreover, comparing the number of destination cities of international flights, Narita Airport had 95 cities in April 2010, while Incheon Airport was connected with 170 cities at the end of 2008, diversifying the airway as an infrastructure. - 経済産業省
  • また、既に就航している既存船などで船内スペースが狭くて本船内に排気ガス浄化装置を設置することが不可能な船舶から排出される排気ガスも浄化できるので、現在問題になっている港湾周辺の住民の環境を改善できる。
    Further, even on-board spaces of existing ships in operation are narrow and exhaust gas emitted from these ships on which any exhaust gas purifying device cannot be installed can be purified, and the environment of inhabitants in the periphery of harbors and ports causing a problem can be improved. - 特許庁
  • 就航中のプロペラの汚れおよび運航に関する各種データーを二酸化炭素関手段のプログラムに入れ込むことにより、その削減燃料を確定し、その差の燃料を二酸化炭素削削減証明書にして運用できる二酸化炭素排出量削減システム。
    Propeller stains in service and various data regarding operation are incorporated into the program of a fuel consumption management means to thereby determine the reduced fuel, and the fuel of the difference can be operated as a carbon dioxide reduction certificate. - 特許庁
  • 就航中の船舶をドックに入れずに水中でプロペラの粗度を定期的に測定し、粗度が悪い場合は水中研磨をしてプロペラを良い状態に保つプロペラの保守管理手段を行い、燃料を削減する二酸化炭素排出量削減システムで。
    There is provided a carbon dioxide discharge reduction system periodically measuring roughness of a propeller under water without docking the ship in service, and reducing fuel by implementing propeller maintenance management means, wherein, when the roughness is unsatisfactory, underwater polishing work is carried out to keep the propeller in a satisfactory state. - 特許庁
  • 就航後の船舶に、バラスト水処理設備等を新たに追加設置する場合、主配電盤および集合始動器盤2面を新替することなく、またケーブル導入および結線の復旧工事を要しない、バラスト水処理設備等への給電方法を提供する。
    To provide a method for supplying electricity to a ballast water processing facility etc. in which a main switchboard and a group starter panel are not newly replaced and a cable setting work and a connected wire recovering work are not required in the case where a ballast water processing facility etc. is additionally installed to a ship after its service. - 特許庁
  • 就航船に、バラスト水処理設備等への電力供給のために、主配電盤の背面または最寄りの場所に新設給電盤を追加設置して給電する場合における主配電盤の発電機用母線と新設給電盤間を接続する新母線ダクトの設置方法を提供する。
    To provide a method of installing a new bus duct for connecting between a generator bus in a main switchboard and a new feeder panel when the new feeder panel is additionally installed on the back side of the main switchboard or at a nearby place to perform power feeding, for power supply to ballast water treatment equipment, etc., in a ship on service. - 特許庁
  • まず、中国-ASEAN 間については、中国の物流網をベトナム経済と結びつける高速道路の開通(南寧-友誼関(ベトナム国境)間、2005 年12月)、中国-ベトナム間をつなぐコンテナ航路の就航(広東-ハイフォン(ベトナム)間、2007 年3月)が挙げられる。
    To begin with, the development of distribution infrastructure between China and ASEAN includes the opening of an expressway linking China’s logistics network and the Vietnamese economy (between Nanning and Youyiguan on the Vietnam border in December 2005) and the commissioning of a container sea route between China and Vietnam (Guangdong - Haiphong in March 2007). - 経済産業省
  • 空港については、例えば羽田空港の国際化(深夜・早朝時間帯の国際貨物便就航)とそれに伴う税関の24 時間化、空港へのアクセス機能の向上、空港におけるロジスティクス機能の向上等が求められている。
    Regarding airports, there is a need for example to make Haneda Airport into an international airport (starting international freight flights in the late night and early morning hours), with an accompanying shift to 24 hour customs service, improved transport access to the airport, improved logistics functions in the airport, etc. - 経済産業省
  • 香港は、コンテナ取扱量で2005年に7年ぶりにシンガポールに世界第1位の座を譲ったものの、基幹航路に就航する大型コンテナ船の寄港頻度や港の効率性が高い等の理由により、世界第2位の地位を保っている。
    As for Hong Kong, the position in container volume was overtaken by Singapore in 2005 for the first time in seven years, it remains the second largest port in the world for reasons such as the frequency of large container vessels using it on major routes and the high efficiency of the port facilities. - 経済産業省
  • しかし、アジアとの国際チャーター便を就航させ、オープンなネットワークを展開している地方空港がある半面、国内線においては、昨今の燃油価格の高騰等の問題から、採算が取れず、航空会社が撤退を余儀なくされている現状がある。
    However, while some regional airports operate international charter flights to and from other parts of Asia and have established open networks, their domestic operation is confronted by net losses due to the recent soaring fuel prices, forcing some airlines out of business. - 経済産業省
1 2 次へ>

例文データの著作権について