「居続け」を含む例文一覧(17)

  • 彼の傍に居続ける。
    I continue to be at his side.  - Weblio Email例文集
  • 遊郭に居続け
    to continue to spend time in the gay quarters  - EDR日英対訳辞書
  • (ある場所に)居続けることができる
    to be able to remain in one place  - EDR日英対訳辞書
  • 私がここに居続ける理由がなくなった。
    The reason for me to stay here has disappeared.  - Weblio Email例文集
  • いつぞや主の居続けに弾く三味線の面白さ
    Once, when you were staying on after a night of pleasure, how we enjoyed playing the samisen!  - 斎藤和英大辞典
  • 遊郭などに長く居続けること
    an act of spending a long time in a red-light district  - EDR日英対訳辞書
  • いつまでも彼の家に居続ける訳にはいかないじゃないか.
    You know I can't stay at his house [with him] for ever.  - 研究社 新和英中辞典
  • 野蛮人や動物が、地上2メートルに居続けられないのと同じことです。
    any more than a savage or an animal has of staying six feet above the ground.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 見守り対象者宅に設けた睡眠起床判定装置は、対象者が寝室に入ったか否かを判定し、入った場合には、更に所定の睡眠確定時間が経過するまで寝室に居続けたか否かを判定し、居続けた場合に眠ったと判断する。
    This sleep/uprise decision device provided in a house of a watched person decides whether the person enters a bedroom or not, decides whether the person stays in the bedroom until a prescribed sleep definite time lapses in the case of the entering, and decides that the person sleeps in the case of the staying. - 特許庁
  • そもそも「食事を勧められる」ということは、客がそのような食事時に訪問しているか、あるいは食事時まで居続けているということであり、常識的に考えれば失礼な行為に当たる。
    In the first place, 'being offered any meal' means that you are visiting him at mealtime or you have extended your stay until mealtime, and this kind of action should be regarded as unmannerly from common-sense.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 壮年時代はよく遊び、料亭に数日間も居続けたり、鉄砲打ちに出かけたりしたが、晩年は質素倹約を旨とし、趣味といえば盆栽と碁を嗜む程度であった。
    In the prime of his life he often played, visited Ryotei (fancy Japanese-style restaurants) for days at a time, and went out shooting, but in his later years he made it his concern to live a simple, frugal life, with interests such as bonsai (a dwarf miniature potted tree) and a game of Go.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 情報受信表示装置1は、例えばホテルや空港のロビー、病院の待合室等の公衆がしばらく居続ける場所に設置されるもので、信号受信部と情報表示部を有しており、映像表示機能をも有している。
    An information receiving display device 1 installed in a place where people stay awhile such as the lobby of a hotel or airport or the waiting room of a hospital and has a signal reception part and an information display part and also has a video display function. - 特許庁
  • ゴキブリはゴキブリ用定着材10の上を通行しようとすると、その習性により粗面12である表面に居続けようとし、そこからの移動が抑制される。
    The cockroach intends to stay for a long time on a rough surface 12 by the habit when passing on the fixing material 10 for the cockroach to suppress the movement therefrom. - 特許庁
  • コンテンツ使用権を発行した携帯端末が店舗の外に出たときにコンテンツ使用権を無効にし、店舗内に居続けている利用者に対してのみコンテンツの配信サービスを提供することができるようにする。
    To invalidate contents use right when a portable terminal to which the contents use right has been issued is out of a store in order to offer contents distribution service to users who continue to stay in the store. - 特許庁
  • また、エンジン停止時からユーザ本人が降車せずに車内に居続けていることが把握されるとき、正規の電子キーの存在が肯定されることを条件として、前記期間内におけるパスワード入力無しでのエンジンの始動が許可される。
    When a user staying in a cabin without getting out of the vehicle after the engine is stopped is grasped, an engine start without inputting the password within the period is allowed on the condition that the existence of the regular key is affirmed. - 特許庁
  • これにより、放射線透過試験を実施する作業員が長時間にわたって筒状部材の内部に居続ける必要がないから、作業員の被爆線量を低減できるばかりでなく、放射線透過試験の作業性を大幅に向上させることができる。
    This measure eliminates the need for workers who conduct the radiolucence test to remain inside the tubular member over a long time, which can not only reduce workers' exposure doses, but can also significantly improve workability in the radiolucence test. - 特許庁
  • トイレや入浴などの生活行為を行う領域への移動の補助を必要とする患者が放置されていることを、その領域に自力で移動することができる患者がその領域に居続けていることと明確に区別できるようにする。
    To clearly distinguish between an unattended presence of a patient who needs assistance in moving to an area to practice a daily action including going to a lavatory or taking a bath and an intended presence of the patient who can move to these areas without assistance. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。