「差し傘」を含む例文一覧(43)

  • 差し保持具
    UMBRELLA HOLDER - 特許庁
  • 彼は差している
    He has an umbrella up.  - 斎藤和英大辞典
  • 差して歩く
    to walk with an umbrella up  - 斎藤和英大辞典
  • (人にを)差し掛ける
    to hold an umbrella over someone  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女は日差している.
    She has a parasol up.  - 研究社 新和英中辞典
  • 婦人は日差している
    She has a parasol up.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼女はジリジリするような日差しの中で、をさした。
    She put up an umbrella against a scorching sun. - Tatoeba例文
  • 彼女はジリジリするような日差しの中で、をさした。
    She put up an umbrella against a scorching sun.  - Tanaka Corpus
  • 差して、緑のブロックコートを着た人のこと?」
    "The one in a green frock-coat with an umbrella?"  - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
  • 鞄の側面に差し入れる場所(a)(b)を設けて雨天時の屋内ではをその場所に収納する。
    In rainy weather, the umbrella is stored in the places indoors. - 特許庁
  • 雨が少し降っていたので、差してウォーキングに出掛ける。
    It was raining a little, so I put up my umbrella and set out for a walk.  - Weblio Email例文集
  • 噴火で降灰が凄いので差しても意味ない感じです。
    The ash fall from the eruption was so heavy that it seemed useless to put up an umbrella. - 時事英語例文集
  • 差し込むと自動的にをすぼめて全体を覆い周囲に雨水が垂れることを防止することができる立て具を備えた用スタンドを提供する。
    To provide an umbrella stand having members for automatically folding an umbrella and covering the entire body of the umbrella after inserting the umbrella and for preventing rainwater from dropping out. - 特許庁
  • トムとメアリーはを一緒に差しました。だけど、は充分な大きさではなくて二人とも濡れてしまいました。
    Tom and Mary shared an umbrella. However, it wasn't big enough and they both got wet. - Tatoeba例文
  • 差したり持ち歩く者が、暗い場所において他者に対し自分の存在を知らしめることが容易な安全性の高いの提供を図る。
    To provide a highly safe umbrella allowing a person putting up or carrying an umbrella to notify own presence to others in a dark place. - 特許庁
  • と別個に付属部品を持ち歩くことなく、雨や日差しから腕や肩、背中などを守ることができるを提供する
    To provide an umbrella which can protect the arms, the shoulders, the back or the like from rain and sunlight without carrying accessory articles separately from the umbrella. - 特許庁
  • 差していても雨に濡れる箇所に撥水性のある物を貼りつける事を特徴とする。
    This adhesive rain gear is such that an object having water repellency is stuck to a section which gets wet by rain even opening an umbrella. - 特許庁
  • この状態の袋3に42を差し込み装填した後、袋3をホルダー4から引きちぎる。
    After an umbrella 42 is inserted into and loaded in the bag 3 kept at this state, the bag 3 is torn from the holder 4. - 特許庁
  • 差し込む段階で常にの石突きが袋にあたる部分が一重にならないように工夫することにより袋の破断を防止し、水滴の収容が確実であって、かつ、製作操作が容易な入れを経済的に提供すると共に、通常は栞として使用しながら携行できる入れ、およびその製造方法を提供する。
    To economically provide a bookmark-cum-umbrella bag preventing fracture of an umbrella bag by preventing a part coming into contact with a ferrule of an umbrella from being one layer at a stage of inserting the umbrella, securing the storage of water droplets, facilitating the manufacturing and ordinarily carried and used as a bookmark; and its manufacturing method. - 特許庁
  • 差して自動車に乗降するときに、広げたままのをドア部に一時定着させることにより両手を自由にすることができ、さらに、特別な作業をせずとも瞬時に取り付けことができる、実用性に優れた簡単な構造の自動車用固定具を提供すること。
    To provide a very practical umbrella fixing tool for an automobile in a simple structure that allows both hands to be free by temporarily fixing an expanded umbrella a door portion when someone gets in or out an automobile with putting up the umbrella and can instantly be mounted without special work. - 特許庁
  • 差して自動車に乗降するときに、広げたままのをドア部に一時定着させることにより両手を自由にすることができ、さらに、特別な部材を必要とせず瞬時に取り付けことができる、実用性に優れた簡単な構造の自動車用固定具を提供すること。
    To provide a fixture for an umbrella for an automobile with excellent utility and a simple structure by which when one gets on and off the automobile while one puts up the umbrella, both hands can be made free by temporarily fixing the opened umbrella on a door part and additionally, it is immediately fitted without requiring a special member. - 特許庁
  • 差しながら、通話が可能なヘッドセット装着、携帯電話装置及びその制御方法、ヘッドセットのためのプログラムを提供する。
    To provide a headset wearing umbrella for allowing a user to have a telephone conversation while putting up the umbrella, and to provide a portable telephone unit and its control method, and a program for a headset. - 特許庁
  • 該ノズルは噴出する送風空気の噴出方向をの石付き部方向の差し入れ方向前方の略斜め向きでかつ前記環状の包囲部材の略中心方向に向けて噴出するように形成する。
    The nozzle is formed such that air is injected substantially slantingly frontally of an umbrella insertion direction lying in a direction of a ferrule portion 35 of the umbrella and toward a substantially center of said annular enclosing member. - 特許庁
  • 朝、夜など雨の降っている(雨の降っていない)暗い所で差しても、足元が見えにくく安全でなかったことを解消するために、ライト付きを提供する。
    To provide an umbrella with a light, for the purpose of solving a situation of being too dark to see and dangerous to walk, under an umbrella in a dark place in the morning and evening (if not rainy), for example. - 特許庁
  • 広角にわたって吹きつける雨、時間と共に方向の変化する日差し、外部からの広角範囲の視線、風による抵抗などを考慮して、開時のパネルの形状にある程度自由度を持たせたを得る。
    To gain an umbrella having some freedom of a panel shape when the umbrella is opened, taking consideration of a rain with wind blow in a wide angle, a sunshine changing directions in time, a wide angle visual line from outside, a resistance of wind, or the like. - 特許庁
  • また、衣装も黒帷子に黒繻子の帯、浅黄の綿帽子、それに日差して出る美しい夏のいでたちである。
    Moreover, the clothes are beautiful summer outfits such as a black satin belt, a shallow yellow cotton hat, and a parasol.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 半透明のプラスチック製の円筒5に、取手4と一体となった蛍光灯6を差し込んだものを、の柄2としたことを特徴とする。
    The shaft 2 of the umbrella is made with a semi-transparent plastic cylinder 5 in which a fluorescent lamp 6 integrally attached with a handle 4 is inserted. - 特許庁
  • 手開き1の下ハジキ2が取り付けられている部分の中棒9の内側空洞部に可動式の部品3を差し込む。
    A movable part 3 is inserted into a hollow of a metal rod 9 which is attached with a bottom spring 2 of a regular umbrella 1. - 特許庁
  • 略箱状の本体ケースの外面例えば上面に差入口を設け、その差し入れ方向前方、例えば下方には垂直方向に略環状の送風ノズルを配設し、該送風ノズルには送風源から送風空気を導入する。
    An umbrella insertion hole 32 is provided on an outer surface, e.g. an upper surface of a substantially box shaped body case, and substantially ring shaped air nozzles 33, 33 are disposed for example downwardly vertically, to which air nozzles 33, 33 fan air is introduced from a fan air source 36. - 特許庁
  • 雨天時など差しの軸にカメラを固定することにより、カメラを安定して保持することができるようにして、雨天時でも撮影をより楽しむことができると共に、必要に応じて雨天時における撮影を容易に行えるようにした固定機構を備えたカメラを提供する。
    To provide a camera equipped with a mechanism for fixing the camera to an umbrella which makes it possible to enjoy photography even if it rains and makes it easy to take a photograph upon occasion even if it rains by making it possible to stably hold the camera by fixing the camera to the handle of an umbrella put up when it rains. - 特許庁
  • ペットボトル、化粧品等の容器の容器口に小型電球及びソケットを差しこみ、固定し、用途に応じ下部部分を切断整形し、として再利用する。
    PET bottle, cosmetic bottle or the like are reused as a shade by inserting and fixing a miniature lamp and a socket into them and cutting and shaping lower part thereof according to uses. - 特許庁
  • 差していても雨の跳ね返りや風の影響で濡れてしまう箇所だけを撥水性のある物を貼りつける事により回避する事を提供する。
    To provide an adhesive rain gear for avoiding getting wet by sticking an object having water repellency only to a section which gets wet by rebound of rain and influence of wind even opening an umbrella. - 特許庁
  • [解決手段] 身体に密着させる事により自由に両手を使うことが出来ることと、風雨や日差しの方向を限定しないことを特徴とする全天候対応型のホルダー。
    An all-weather umbrella holder allows the person to use the two hands freely by carrying the holder in close contact with the body and the person is not required to pay attention to the direction of rain and wind or sunlight. - 特許庁
  • フランジ1に差し込まれる取付部22の一方の脚部22aに埋設されるポリプロピレン製のプレート21に状の先端部を有するクリップ26を取付部22の長手方向に定間隔で突設する。
    On a polypropylene plate 21, to be built into one leg 22a of an attachment unit 22, designed to be inserted into flange 1, clips 26 with umbrella-shaped tips are mounted in a protruding way with fixed intervals along the longitudinal direction of the attachment unit 22. - 特許庁
  • 雨天、晴天時の使用時に両手を自由にし、多い荷物等をもてたり、風雨や日差しの方向を選ばない便利さを提供する。
    To provide convenience that the hands becomes free to allow a person to carry a lot of loads when the person uses an umbrella in rain or fine weather and the person can use the umbrella without paying attention to the direction of rain and wind or sunlight. - 特許庁
  • 座席11が使用位置を占めた状態でのシートバック12の上部から下部へと貫通する中空部19が、該シートバック12に形成されていて、その中空部になどの荷物LUを差し込んで保持する。
    A hollow part 19 penetrated from an upper part to a lower part of the seat back 12 in the state that the seat 11 occupies the use position is formed on the seat back 12, and a baggage LU such as an umbrella is inserted/held to the hollow part. - 特許庁
  • ビジュアルエイミング仕様とする歯車35には、ランプの車体への組み付け前に予めキャップ40を被着しておき、自動車の出荷に先立って開口45からドライバーDを差し込んでキャップ40内の歯車35を回動してエイミングした後に、蓋46を折り曲げて開口45を塞いで、ビジュアルエイミング仕様にする。
    The cap 40 is previously overlaid on the bevel gear 35 conforming to the visual aiming specification before attaching the lamp to an automobile body, and the visual aiming specification is achieved by closing the opening 45 by bending the lid 46 after carrying out aiming by rotating the bevel gear 35 in the cap 40 by inserting the screw driver D from the opening 45 before delivery of the automobile. - 特許庁
  • 使用時には取手dを使って円筒形の差し棒aの側溝にそって上方に移動することにより支柱bを伸ばし取手dをaに固定し、支柱bに張り付けてある布状の被膜eを外面覆いとして状に張り伸ばし図2の状態にする。
    In the use, a handle d is moved up along a side groove formed at the stick a to extend the column b and the handle d is set to the stick a. Thereby the fabric membrane e folded on the column b is expanded to be formed into an umbrella shape as the exterior cover as shown in Fig.2. - 特許庁
  • 作業員が大型の絶縁碍子に抱きついた状態で昇降する際に、絶縁碍子の状部分の間に差し込んで身体を安定させ易く、しかも着脱操作性、取扱い性が良好で安全性の高い碍子昇降具を提供する。
    To provide a porcelain insulator lifting tool which allows a worker to easily insert its body into a space between umbrella-shaped portions of an electrical porcelain to stabilize the body when the worker is moved up and down holding a large size electrical porcelain and achieves good detachment operability and handleability. - 特許庁
  • このため、第1挟持部材13aと第2挟持部材13bにそれぞれ形成されている半円状切り欠き17a、17bにより構成される貫通孔の直径を自在に変更することでき、この貫通孔に任意の直径の差し込むことができる。
    Therefore, the diameter of a through hole formed by semicircular notches 17a and 17b, formed in the first clasp member 13a and the second clasp member 13b respectively, can be freely changed, so that an umbrella of an arbitrary diameter can be inserted into the through hole. - 特許庁
  • 二幕目第一場(雪の下浜松屋の場)での女装の美男子、弁天小僧菊之助の名乗り(男であることを明かして彫り物を見せつける)、二幕目第三場「稲瀬川勢揃いの場」では「志らなみ」の字を染め抜いた番差して男伊達の扮装に身を包んだ五人男の名乗りが名高い。
    Famous scenes are that a beautiful man dressed as a woman, Bentenkozo Kikugoro, made a speech (declaring that he was a man and showing a tattoo) in Scene One (Yukinoshita Hamamatsuya) of Act Two, and that Goninotoko (five men) who put up their bangasa (coarse oilpaper umbrella) with the letters of 'Shi-ra-na-mi' (志らなみ in Japanese) left undyed, and pretended to be otokodate (ones who seek to right wrongs) made a speech in Scene Three (Inasegawa seizoroi) of Act Two.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私も三井住友フィナンシャルグループ等が、英国のRBSグループ下の航空機リース事業を、関係当局からの許認可等が得られることを前提として、買収することに合意した旨を公表したことは承知をいたしておりますが、個別金融機関の経営判断に関わる事項については、コメントすることは差し控えさせていただきたいと思っております。
    I am aware that Sumitomo Mitsui Financial Group and others announced an agreement to acquire an aircraft leasing business controlled by the RBS group of the United Kingdom, subject to approval from relevant authorities. However, I would like to refrain from commenting on a matter that concerns a business decision made by an individual financial institution.  - 金融庁
  • が一方の開口端から差し込まれて収納される剛性の収納ケースと、当該収納ケースが床面に寝かされた際、前記開口端から雨水が零れ出さない高さに当該開口端を支承するよう当該開口端側の収納ケース外周側に設けられた枕部とを備えたことを特徴とする。
    This on-vehicle umbrella case comprises a rigid housing case for inserting an umbrella from one open end and housing it; and a pillow part provided on the circumferential side of the housing case on this opening end side to support the opening end in a height where rainwater never leaks out of the opening end when the housing case is laid on a floor surface. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

    邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。