「差し出がましい」を含む例文一覧(16)

  • 差し出がましい
    meddlesome  - EDR日英対訳辞書
  • 差し出がましい口をきく.
    make obtrusive remarks  - 研究社 新英和中辞典
  • 差し出がましい考え
    uninvited thoughts  - 日本語WordNet
  • 彼女はとても差し出がましい.
    She's very officious.  - 研究社 新英和中辞典
  • 差し出がましい態度をとり過ぎる
    to be overly forward in one's speech or actions  - EDR日英対訳辞書
  • 彼のこの差し出がましい言葉に僕は気を悪くした.
    I was offended [hurt] by these impertinent remarks from him.  - 研究社 新和英中辞典
  • よけいなところへ出てきて差し出がましい言動をする
    to but in and talk and act intrusively  - EDR日英対訳辞書
  • 分を越えて差し出がましい言動をする
    to talk and act obtrusively  - EDR日英対訳辞書
  • 差し出がましいようですがタバコはお身体に毒ですよ.
    I'm afraid this is none of my business, but smoking is not good for your health, 《Miss》.  - 研究社 新和英中辞典
  • 差し出がましいようですが、私から意見を述べさせて頂きます。
    At the risk of sounding too forward, I'd like to make a comment. - Tatoeba例文
  • 差し出がましいことをわびるために手紙に記す言葉
    of a letter, words that are often included at the end to apologize for its forwardness  - EDR日英対訳辞書
  • 身分・権限を越えて差し出がましいことであると自ら認識しての表現
    to be presumptuous and lack discretion in one's actions or speech  - EDR日英対訳辞書
  • 差し出がましいようですが、私から意見を述べさせて頂きます。
    At the risk of sounding too forward, I'd like to make a comment.  - Tanaka Corpus
  • 米国当局による公的資金を用いた資本注入については、まずは米国当局ご自身が検討される話であろうかと思いますので、我が国の立場で差し出がましいことを申し上げるべきではないと思います。
    The injection of capital using public funds is a matter to be considered by the U.S. authorities themselves, so the Japanese government should refrain from making intrusive comments.  - 金融庁
  • 兄としてこのような決心をするようになったのは(彼が私に語ったところでは)、死者の病気の性質が普通のものではないことや、彼女の医師の側の差し出がましい熱心な詮索(せんさく)や、一家の埋葬地が遠い野ざらしの場所にあることなどを、考えたからであった。
    The brother had been led to his resolution (so he told me) by consideration of the unusual character of the malady of the deceased, of certain obtrusive and eager inquiries on the part of her medical men, and of the remote and exposed situation of the burial-ground of the family.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • 要するに、既存の中小企業基盤整備機構等が新設する中小企業再生ファンドの設立ですが、やはり私はどちらかといえば、これはまだ3党で協議中でございますから、あまり差し出がましいことは申し上げませんが、できるだけ既存の組織、今まで活用してきた組織を使う方が手っとり早いというか、慣れているのです。
    As for the establishment of an SME turnaround fund by SME Support, Japan, as the three parties are still holding discussions, I would like to refrain from interfering in this matter. However, using the existing organization would be more convenient, or I should say more familiar to us.  - 金融庁

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。