「差別待遇」を含む例文一覧(50)

  • 差別待遇
    differential treatment  - 日本語WordNet
  • 差別待遇
    inequality of treatment - Eゲイト英和辞典
  • 差別のある待遇
    discriminative treatment  - 斎藤和英大辞典
  • 差別の無い待遇
    indiscriminate treatment  - 斎藤和英大辞典
  • 人種差別[差別待遇].
    racial discrimination [segregation]  - 研究社 新英和中辞典
  • 女性従業員を差別待遇する.
    discriminate against women employees  - 研究社 新英和中辞典
  • 第二十三条無差別待遇
    Article 23 NON-DISCRIMINATION  - 財務省
  • 3.現地資本企業との間で差別的な待遇を禁止(内国民待遇(NT))
    3. Prohibit discriminatory treatment between companies of local capital (national treatment (NT)) - 経済産業省
  • 公立学校の人種差別待遇を廃止する
    desegregate public schools  - Weblio英語基本例文集
  • その大学では1962年に人種差別待遇が廃止された。
    The university desegregated in 1962.  - Weblio英語基本例文集
  • 教育の人種差別待遇廃止を達成する
    achieve desegregation in education  - Weblio英語基本例文集
  • 2.現地資本以外の企業(外国企業)との間で差別的な待遇を禁止(最恵国待遇(MFN))
    2. It prohibits discriminatory treatment between companies other than companies of local capital (Foreign companies).-Most favored nation(MFN) - 経済産業省
  • 差別的取扱い-内国民待遇や、最恵国待遇は、E-Commerceに関しても適用されるべきである。
    Non-Discriminatory Treatment -- The national treatment and most-favoured-nation treatment principles shall be applied.  - 経済産業省
  • GATT 第17条は加盟国に対し、国家貿易に関しても最恵国待遇を含む無差別待遇原則に合致する方法で行動させることを義務づけている。
    GATT Article XVII obliges WTO Members to act in accordance with the rules of non-discrimination, including the MFN rule. - 経済産業省
  • 内外投資家の無差別原則(内国民待遇、最恵国待遇)、投資に関する紛争解決手続等について定める。
    To stipulate principles and other matters necessary for development of environment and rules concerning e-commerce. - 経済産業省
  • GATT 及びGATS において、政府機関が政府用として物品・サービスの調達を行う場合に内国民待遇を適用除外しているところ、本協定は内国民待遇と無差別原則を規定している。
    While GATT and GATS exclude application of domestic treatment when a government agency procures goods/services for use by the government, GPA stipulates the domestic treatment and the rule of non-discrimination. - 経済産業省
  • 若い時は、肉親の死、学歴での差別(東京大学における選科への待遇)、妻との一度の離縁など、多くの苦難を味わった。
    When young, he underwent many difficulties such as the deaths of family members, discrimination against his academic background (treatment with regard to elective courses at Tokyo University) and divorce.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 条約第二十六条(無差別待遇)の規定に関し、同規定は、次の(a)から(c)までに掲げるオーストラリアの法令の規定については、適用しない。
    With reference to Article 26 (Non-Discrimination) of the Convention: The provisions of the Article shall not apply to the following provisions of the laws of Australia:  - 財務省
  • 他方、日シンガポールEPA とは異なり、上記規定に続いて「無差別待遇」(第133条)及び「手続の公正な実施」(第134条)が明記されている。
    Unlike the Japan-Singapore EPA, the Japan-Mexico EPA specifically provides, in addition to the above-mentioned provisions, “Non-Discrimination” (Article 133) and “Procedural Fairness” (Article 134). - 経済産業省
  • 現行政府調達協定は、旧政府調達協定で規定されていた内国民待遇原則及び無差別待遇原則並びにこれらを確保するための公平・透明な調達手続等を基本的に引き継ぐとともに、以下のような点でその内容の充実・強化を図っている。
    As is the case with the 1979 Agreement, the 1994 Agreement defines the principles of national treatment and nondiscrimination and requires fair and transparent procurement procedures. The 1994 Agreement reinforces and improves the 1979 Agreement in the following aspects. - 経済産業省
  • 政府機関が購入又は借入れによって行う産品及びサービスの調達(政府調達)に関し、内国民待遇、無差別待遇及びこれらを確保するための公平・透明な調達手続、苦情申立手続並びに紛争解決手続を明定している。
    This agreement requires national treatment and non-discriminatory treatment in the area of government procurement (purchase or lease of goods and services by governments) and calls for fair and transparent procurement procedures. It also stipulates complaint and dispute settlement procedures. - 経済産業省
  • さらに、同州法に基づいて、当該リストに掲載されている企業をそれ以外の企業と差別しており、内国民待遇原則及び無差別原則を定める政府調達協定第3条1項との整合性が問題となりうる。
    In addition, the state government discriminates between companies depending on whether they are on the list, which may also be inconsistent with Article III:1 of the 1994 Agreement, which mandates both national treatment and non-discrimination. - 経済産業省
  • 条約第二十六条(無差別待遇)の規定に関し、同規定は、次の(a)から(j)までに掲げるオーストラリアの法令の規定の適用を制限するものと解してはならないことが了解される。
    With reference to Article 26 (Non-Discrimination) of the Convention: It is understood that nothing in the Article shall be construed as restricting the application of any of the following provisions of the laws of Australia:  - 財務省
  • そして、政府の行為は「国内政治及び差別的で国家主義的な事由と結びついた恣意に基づくもの」として、同国の措置は公正衡平待遇義務に違反すると判断した。
    It concluded that the measures of the country were in breach of fair and equitable treatment as such acts of the government were “for purely arbitrary reasons linked to interplay of Polish politics and nationalistic reasons of a discriminatory character.” - 経済産業省
  • 公正かつ衡平な待遇義務を遵守するためには、政府は、①一貫性のある、透明で、合理的で、無差別な行動をとるべきであり、②投資家の合理的期待を阻害してはならない。
    In order to comply with the fair and equitable treatment obligation, the government must (i) perform consistent, transparent, reasonable and non-discriminatory acts, and (ii) not frustrate the investor’s reasonable expectations. - 経済産業省
  • 一方、上記二協定と異なる点としては、第135条第1項後段で「このような措置は、透明性、無差別待遇及び手続の公正な実施の原則に従ってとられなければならない」と定められている点があげられる。
    Unlike the two above-mentioned EPAs, the last sentence of paragraph 1 of Article 135 provides that “[a]ny measures shall be taken in conformity with the principles of transparency, nondiscrimination and procedural fairness.” - 経済産業省
  • 本章においては、最恵国待遇が大きな問題となったカナダの自動車に関する措置、EUのバナナに関する措置、及び途上国に対する関税特恵の差別的供与について取り上げる。
    In the following section, we discuss Canada’s measures regarding automobiles, the EU’s measures regarding bananas and the EC’s generalized tariff preferences scheme, where MFN was a major issue. - 経済産業省
  • この原則によれば、輸入品に適用される待遇は、国境措置である関税を除き、同種の国内産品に対するものと差別的であってはならない。
    Under the national treatment rule,Members must not accord discriminatory treatment among imports and “like” domestic products (with the exception of the imposition of tariffs, which is a border measure). - 経済産業省
  • 規制的アプローチにおいて,無差別待遇,透明性及び国際標準・適合性インフラの利用の促進などのWTO原則の実施を強化する。
    Strengthen implementation of WTO principles such as non-discrimination, transparency, and promoting the use of the international standards and conformance infrastructure in regulatory approaches;  - 経済産業省
  • WTO協定は、この目的に寄与すべく、「関税その他の貿易障害を実質的に軽減し、及び国際貿易関係における差別待遇を廃止する」ために締結される、相互的かつ互恵的な取極であるとされている。
    In order to contribute to these objectives, the WTO Agreements are established for the purpose of entering into reciprocal and mutually advantageous arrangements designed for "the substantial reduction of tariffs and other barriers to trade and to the elimination of discriminatory treatment in international trade relations." - 経済産業省
  • しかしながら、上記目的のためと称して、実際には輸入制限や輸入品の差別待遇を企図している場合等には、基準・認証制度自体が貿易制限的な効果をもたらし得る。
    However, standards and conformity assessment systems can function as de facto trade barriers when a country imposes criteria under which it is more difficult for foreign products than for domestic products to meet the relevant standards. - 経済産業省
  • この義務は、特に、(b)から(f)までの規定を通じて履行する。(注) 注: 「差別的でない」とは、この協定に規定する最恵国待遇及び内国民待遇をいい、分野に特定して用いる場合には、「同様の状況において同種の公衆電気通信の伝送網又は伝送サービスの他の利用者に与えられる条件よりも不利でない条件」を指すものと了解する。
    This obligation shall be applied, inter alia, through paragraphs (b) through (f). - The term "non-discriminatory" is understood to refer to most-favoured-nation and national treatment as defined in the Agreement, as well as to reflect sector-specific usage of the term to mean "terms and conditions no less favourable than those accorded to any other user of like public telecommunications transport networks or services under like circumstances". - 経済産業省
  • 第十六条 何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。
    Article 16. Every person shall have the right of peaceful petition for the redress of damage, for the removal of public officials, for the enactment, repeal or amendment of laws, ordinances or regulations and for other matters; nor shall any person be in any way discriminated against for sponsoring such a petition.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 仲裁廷はオランダ―チェコBIT の規定する公正衡平待遇義務の内容について、外国投資家の合理的期待を阻害しないこととし、投資家は国家が明らかに矛盾した、不透明な、非合理的なまたは差別的な態様で行動しないことを期待する権利があると述べた。
    The arbitral tribunal stated in connection with the fair and equitable treatment obligation provided in the Netherlands-Czech BIT that a foreign investor is entitled to expect that the state will not act in a way that is manifestly inconsistent, non-transparent, unreasonable or discriminatory. - 経済産業省
  • その上で、仲裁廷は、合理的理由なくIPB を公的資金の対象から除外したことの差別性、およびチェコ政府の不誠実で不透明な折衝態度は投資家の正当かつ合理的な期待に反していることを指摘し、公正衡平待遇義務に違反すると判断した。
    Based on the foregoing, the arbitral tribunal indicated that the Czech government discriminated against IPB by unreasonably excluding it from financial assistance and negotiating in bad faith and in a nontransparent manner, and frustrated the legitimate and reasonable expectations of investors, and concluded that it was in violation of the fair and equitable treatment obligation. - 経済産業省
  • セーフガード措置は、以上の理由により、その存在意義が認められるが、一方、セーフガード措置が濫用されるようなことになれば、WTO設立協定が本来目指している基本的目的、すなわち「貿易障害の実質的軽減と国際貿易問題における差別待遇の廃止」に逆行しかねない。
    In such cases, if the government can explain to the industry in question that they can always apply for safeguard measures if necessary, domestic industry will decrease its resistance and, thereby, open the way for more positive progress with liberalization. - 経済産業省
  • WTO加盟時に中国では内国民待遇についてGATT第3条(ローカル・コンテント要求の禁止)、GATS第17条11(サービス産業に関する規制の内外無差別)等の規定に服することとなるほか、加盟議定書等において、外国企業、外国人及び外国投資企業に対して、生産に必要なモノ・サービスの調達、製品の製造・販売に関わる条件等について内国企業・内国民よりも不利にならない待遇を与える旨を約束している。
    In addition to complying with national treatment regulations upon WTO accession, including GATT Article III (prohibition on local content requirements) and GATS Article XVII (non-discriminatory regulations for foreign and domestic service industries), China agreed in its WTO protocol not to treat foreign companies, foreign nationals, and foreign-invested companies in a way that would disadvantage them compared to domestic companies and citizens regarding requirements for the procurement of goods and services needed for production or product manufacture and sale. - 経済産業省
  • このように、交渉を通じて主要国間の部分的不適用状態は徐々に解消されたものの、新政府調達協定の部分的不適用は、同協定に規定されている無差別待遇原則の例外をなすものであり、今後も引き続き、関係国間で調整が行われ、地方政府及び政府関係機関に係る不適用ができる限り撤回されることが望まれる。
    While negotiations are reducing the partial non-applicability provisions among the major countries, partial non-application of the Agreement still remains. This partial non-application remains an exception to the principle of non-discrimination prescribed in the Agreement. Japan hopes to see a full agreement applicable to procurement by sub-central and government-related entities soon. - 経済産業省
  • この範疇に入る問題に関して、WTOの手続を経ずに、一方的な関税引上げ、数量制限等の制裁措置が発動されるようなことがあれば、経緯の如何を問わず当該措置自体がGATT第1条(最恵国待遇)、第2条(譲許税率)、第11条(数量制限の一般的禁止)、第13条(数量制限の無差別適用)等に違反することとなる。
    Unilateral measures that are not consistent with WTO obligations, such as unilateral tariff increases and quantitative restrictions, are prohibited. Such measures violate several provisions of the WTO Agreement: Article I (General MFN Treatment), Article II (Schedules of Concessions), Article XI (General Elimination of Quantitative Restrictions) and Article XIII (Non-Discriminatory Administration of Quantitative Restrictions). - 経済産業省
  • その後、ウェーバー取得後のEU の新たなバナナ輸入制度についても、1996年5月に米国、グアテマラ、ホンデュラス、メキシコ及びエクアドルの申立によりGATT 第1条(最恵国待遇)及び第13条(数量制限の無差別適用)等の違反を理由としてパネルが設置され、1997年4月にパネル報告が、9月に上級委報告がそれぞれ提出され、同月のDSB 会合において採択された。
    Later, after the waiver, a new EU banana import system was established, but it resulted in a complaint being filed in May 1996 by the United States, Guatemala, Honduras, Mexico and Ecuador, claiming violations of Articles I and XIII (Nondiscriminatory Application of Quantitative Restrictions). A panel was established in May 1996. ( Reports were issued by the Panel in May 1997; and by the Appellate Body in September of the same year. The reports were adopted by the DSB in October 1997. - 経済産業省
  • 例えば、コーヒーについて、産品の特性等上記の実質的基準によって同種の産品であると判断されるにもかかわらず、ある特定品種の生コーヒー豆についてのみ異なった関税率を設定し、特定国からの輸入への影響が生じたことを最恵国待遇違反とした例もある(スペインの生コーヒー豆に対する差別的関税のパネル、BISD28S/102)。
    For example, a country may apply a different tariff rate to a particular variety of unroasted coffee beans, but if that variety and other varieties of coffee beans were defined as “like products”, the differential tariff may affect imports only from specific countries. This may be considered a violation of the MFN rule. - 経済産業省
  • GATT 第13条は、産品について数量制限や関税割当を行う場合には、すべての国の同種の産品に対して無差別に行わなければならないこと、輸入制限や関税割当を行う場合には、その制限がない場合において期待される国別配分を目標とすべきこと等、数量制限適用に当たっての最恵国待遇を定めており、第1条を補足している。
    GATT Article XIII stipulates that, with regard to like products, quantitative restrictions or tariff quotas on any product must be administered in a non-discriminatory fashion. It also stipulates that, in administering import restrictions and tariff quotas, WTO Members shall aim to allocate shares approaching as closely as possible to that which might be expected in their absence. Article XIII provides for MFN treatment in the administration of quantitative restrictions, and supplements the disciplines under Article I. - 経済産業省
  • 本報告は、ドラッグ・アレンジメントは一部の途上国のみが享受出来る特権であることからGATT 1条に違反すること、また、全ての途上国に等しく特恵が与えられておらず、その差別が後発途上国に対する特別な待遇に基づいたものでもないこと等から、本措置のGATT 違反は、授権条項によっても正当化されないと判断した。
    The panel found that the drug arrangement constituted a special treatment benefiting only some developing countries and, therefore, was inconsistent with GATT Article I. The panel further found that the measure’s inconsistency with GATT could not be justified under the Enabling Clause, because not all developing countries equally received the special treatment, and such differential treatment was not based on special treatment for the least developed countries. - 経済産業省
  • 上級委はパネルが行ったGATT 第20条⒢に関する判断を誤りとし、本件措置はGATT第20条⒢の「有限天然資源の保存に関する措置」に該当するとしたが、「任意の若しくは不当と認められない差別待遇の手段となるような方法や国際貿易の偽装された制限となるような方法で適用しない」とするGATT 第20条柱書の要件を満たさず、GATT 第20条によって正当化されないと判断した。
    The Appellate Body did not agree with the Panel’s decision with respect to Article XX (g) and determined that the measure fell within Article XX (g) (“measure for the conservation of exhaustible natural resources”) but did not fulfill the requirements set out in the chapeau of Article XX, and thus was not justified under Article XX. - 経済産業省
  • サービス貿易について最恵国待遇や透明性の確保等の一般的義務を定めるとともに、加盟国は155のサービス業種のうち、約束を行ったサービス業種においては、市場アクセスに係る制限や内外差別措置について、約束表に記載されている約束内容より厳しい措置を維持又は新規導入できないこと等を定めている。(第11章「サービス貿易」参照)
    This agreement provides general obligations regarding trade in services, such as most- favored-nation treatment and transparency. In addition, it enumerates 155 service sectors and stipulates that a member country cannot maintain or introduce, in the service sectors for which it has made commitments, market access restriction measures and discriminatory measures that are severer than those on the commitment table (see Chapter 11 "Trade in Services"). - 経済産業省
  • 同協定は、輸入産品を課税、規則等の面で、国内産品に比べ差別的に取り扱ってはならないとするGATT 第3条の内国民待遇及び第11条に規定される輸出入数量制限の一般的禁止に違反するTRIMsの禁止を規定し、特にローカルコンテント要求、輸出入均衡要求、為替規制及び輸出制限(国内販売要求)といった措置(図表8―1)をTRIMs協定の付属書の例示表に示して明示的に禁止した。
    In addition, the Agreement provides an illustrative list that explicitly prohibits local content requirements, trade balancing requirements, foreign exchange restrictions and export restrictions (domestic sales requirements) that would violate Articles III:4 or XI:1 of GATT 1994. - 経済産業省
  • パネルは、1994年2月に報告書をとりまとめ、①従価税から従量税への変更は、GATT 第2条1項(譲許税率より不利でない税率の適用)違反、②関税割当の数量枠の配分及び税率における差別は、ACP 諸国産バナナの販売を優遇するものであり、GATT 第1条(最恵国待遇)違反とし、③GATT 第1条違反は自由貿易地域等を理由として第24条により正当化されないとした。
    The panel issued and circulated its report in February 1994, finding: (1) the change from ad valorem to specific duties to be in violation of Article II:1 of the GATT (requirement to apply tariffs that are not any more disadvantageous than the bound tariff); (2) discrimination in the assignment and tariff rates for tariff quotas to be in violation of Article I because ACP bananas were given preferential treatment over those of other countries; and (3) the FTA provisions of Article XXIV did not provide justification for the violation of Article I. - 経済産業省
  • 環境に関連して、GATT 第20条は、「人、動物又は植物の生命又は健康の保護のために必要な措置(b項)」、「有限天然資源の保存に関する措置(g項)」等の規定により、貿易制限的措置禁止の原則の例外を認めているが、これらの規定は、恣意的な若しくは正当と認められない差別待遇の手段となるような方法や国際貿易の偽装された制限となるような方法で適用しない(GATT 第20条柱書)」こととされている。
    The GATT generally bans quantitative restrictions, but allows those which fall under the general exceptions described in Articles XX(b) (necessary to protect human, animal, or plant life or health) and XX(g) (relating to the conservation of exhaustible natural resources). Measures applied under these exceptions also must not be applied in a manner that would constitute a means of arbitrary or unjustifiable discrimination or disguised restriction. - 経済産業省
  • (再就職型の課題)(財)21世紀職業財団「女性労働者の処遇等に関する調査」により、今の会社で働き続ける上で必要なことをみると、女性全体では「子育てしながらも働き続けられる制度や職場環境」が最も高く51.7%となっており、次いで「やりがいが感じられる仕事の内容」が50.5%、「育児や介護のための労働時間面での配慮」が41.3%、「相談できる同僚や先輩がいること」が40.2%、「結婚や出産、育児で女性社員が差別されない職場風土、環境」が32.3%、「男女均等な待遇と公正な人事評価」が32.2%等となっている(第48図)。
    (Conditions for "Freeters" and Unemployed Youth)There were 2.13 million "freeters" (referring to young part-timers,etc.) in 2004 if their numbers arespecially calculated utilizing the same methods used in the "2004 White Paper on the Labour Economy"(Figure 35). - 厚生労働省
  • 第八条 事業主は、業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度(以下「職務の内容」という。)が当該事業所に雇用される通常の労働者と同一の短時間労働者(以下「職務内容同一短時間労働者」という。)であって、当該事業主と期間の定めのない労働契約を締結しているもののうち、当該事業所における慣行その他の事情からみて、当該事業主との雇用関係が終了するまでの全期間において、その職務の内容及び配置が当該通常の労働者の職務の内容及び配置の変更の範囲と同一の範囲で変更されると見込まれるもの(以下「通常の労働者と同視すべき短時間労働者」という。)については、短時間労働者であることを理由として、賃金の決定、教育訓練の実施、福利厚生施設の利用その他の待遇について、差別的取扱いをしてはならない。
    Article 8 (1) With regard to a Part-Time Worker for whom the description of his/her work and the level of responsibilities associated with said work (hereinafter referred to as "Job Description") are equal to those of ordinary workers employed at the referenced place of business (hereinafter referred to as "Part-Time Worker with Equal Job Description") and who has concluded a labor contract without a definite period with a business operator, and whose Job Description and assignment are likely to be changed within the same range as the Job Description and assignment of said ordinary workers, in light of the practices at said place of business and other circumstances, throughout the entire period until the termination of the employment relationship with said business operator (hereinafter referred to as "Part-Time Worker Equivalent to Ordinary Workers"), the business operator shall not engage in discriminatory treatment in terms of the decision of wages, the implementation of education and training, the utilization of welfare facilities and other treatments for workers by reason of being a Part-Time Worker.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.