「平穏な」を含む例文一覧(134)

1 2 3 次へ>
  • 平穏な生活.
    a serene life  - 研究社 新英和中辞典
  • 平穏な気持ち
    a feeling of calmness  - 日本語WordNet
  • 平穏無事な年月
    peaceful days  - EDR日英対訳辞書
  • 平穏無事な日
    a peaceful day  - EDR日英対訳辞書
  • 平穏にならない傾向の
    not disposed to peace  - 日本語WordNet
  • いなかの魅力[平穏].
    rustic charm [peace]  - 研究社 新英和中辞典
  • 平穏な生活[心].
    a tranquil life [mind]  - 研究社 新英和中辞典
  • 平穏な時代であった.
    It was a peaceful age.  - 研究社 新和英中辞典
  • 平穏な時代であった.
    The times were quiet.  - 研究社 新和英中辞典
  • 無事平穏な生活
    a quiet life - 斎藤和英大辞典
  • 無事平穏な生活
    a tranquil existence - 斎藤和英大辞典
  • 平穏無事な生活
    a quiet life - 斎藤和英大辞典
  • 平穏無事な生活
    a tranquil existence - 斎藤和英大辞典
  • 平穏無事な生涯
    an uneventful career  - 斎藤和英大辞典
  • 海上平穏な
    The sea is calm.  - 斎藤和英大辞典
  • 平穏無事な方法で
    in an uneventful manner  - 日本語WordNet
  • 平穏無事な生活
    a quiet life  - 日本語WordNet
  • 静かで平穏なこと
    a state that is calm and tranquil  - 日本語WordNet
  • 平穏で静かなこと
    the state of being peaceful and calm  - EDR日英対訳辞書
  • 平穏な挙動、不穏な挙動
    peaceable demeanour―unpeaceable demeanour  - 斎藤和英大辞典
  • 静かで平穏な暮らしをしたい。
    I want to live a calm and quiet life.  - Weblio Email例文集
  • 彼は平穏な生活を送っている.
    He lives a quiet life.  - 研究社 新英和中辞典
  • 1年間が平穏無事で幸福な年
    a peaceful and happy year  - EDR日英対訳辞書
  • 情勢が平穏でないさま
    of a situation, being in disorder  - EDR日英対訳辞書
  • ただならぬ悲鳴が平穏を破り、
    A short, indescribable noise broke the stillness.  - G.K. Chesterton『少年の心』
  • ほど無く平穏に復した
    It was not long before peace was restored.  - 斎藤和英大辞典
  • 世の中が平穏無事であること
    the case of the world being peaceful and quiet  - EDR日英対訳辞書
  • 平穏な田舎暮らしじゃ、いい刺激になったんだ。
    it was a fine excitement in a quiet country life,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 平穏な良心は柔らかな枕である
    A quiet conscience is a soft pillow. - 英語ことわざ教訓辞典
  • 彼は平穏な暮らしをした寡黙な人だ。
    He is a quiet person who lived his life in peace. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼は平穏な生活をした口数の少ない人だ。
    He is a quiet person who lived his life in peace. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼女は田舎で平穏な暮らしをしていた。
    She lived a quiet life in the country. - Tatoeba例文
  • 田舎の生活がいつも平穏であるとは限らない。
    Life in the country is not always tranquil. - Tatoeba例文
  • 田舎の生活がいつも平穏であるとは限らない。
    Life in the country isn't always tranquil. - Tatoeba例文
  • 平穏な良心は雷鳴の中でもよく眠る
    A quiet conscience sleeps in thunder. - 英語ことわざ教訓辞典
  • 彼女は田舎で平穏な暮らしをしていた。
    She lived a quiet life in the country.  - Tanaka Corpus
  • 田舎の生活がいつも平穏であるとは限らない。
    Life in the country is not always tranquil.  - Tanaka Corpus
  • あなたの心が平穏でありますように。
    I hope you'll find peace of mind. - Weblio Email例文集
  • 彼の提案は平穏な学会に一石を投じた.
    His proposal upset the tranquility of [sent tremors through] the Society.  - 研究社 新和英中辞典
  • 表面的には比較的平穏な時代であった。
    It was a relatively peaceful era, at least on the surface.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 神々の聖なる永久の平穏を破らぬ所[5]
    Their sacred everlasting calm.5  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • さわやかな平穏な感覚と、緊張または心配のないこと
    a feeling of refreshing tranquility and an absence of tension or worry  - 日本語WordNet
  • その後盛嗣は道弘の娘婿となり、平穏な落人生活を送っている。
    Later on, he became Michihiro's adopted son-in-law and spent a peaceful life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 10月、畿内は平穏となり、四道将軍が再び出発。
    In the tenth month, peace was achieved within the Kinai region and the Shido Shogun once again left for their posts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • スリッパーの摺動を平穏させ、カード退出機構の動作過程が平穏になり、電子カードの挿入及び退出の順調性を上昇させる。
    To improve in smoothness of advance and retreat of an electronic card by quieting slide movement of a slipper enabling a card retrieval mechanism to operate more quietly. - 特許庁
  • 誰も、楽しい青春を平穏無事な時期として思い起こす。
    Everyone remembers the happy days of youth as his halcyon days. - Tatoeba例文
  • だれしも、楽しい青春を平穏無事な時期として想い起こす。
    Everyone remembers the happy days of his youth as his halcyon days. - Tatoeba例文
  • 結婚して不幸になるより、独身で平穏無事に暮らした方がいい。
    Better be still single than ill married. - Tatoeba例文
  • 逆境下で忍耐強く、平穏な自制と抑制を示すさま
    showing patient and unruffled self-control and restraint under adversity  - 日本語WordNet
  • 0(平穏)から12(颶風)までの段階がある国際的な風力階級
    an international scale of wind force from 0 (calm air) to 12 (hurricane)  - 日本語WordNet
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

    邦題:『少年の心』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。