「年記」を含む例文一覧(6553)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 131 132 次へ>
  • 2年記念日
    Two year anniversary.  - Weblio Email例文集
  • 25周年記念.
    a silver anniversary  - 研究社 新英和中辞典
  • 編者
    a chronicler - 斎藤和英大辞典
  • 編者
    an annalist - 斎藤和英大辞典
  • 20周年記
    the twentieth anniversary - Eゲイト英和辞典
  • 国際青という,念の
    a commemorative year called {International Youth Year}  - EDR日英対訳辞書
  • 応永23(1416)より文安5(1448)まで33間に渡る日
    The diary spans 33 years, from 1416 to 1448.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 興福寺略・・・舒明天皇3(631)・12(640
    "Short Chronicle of Kofuku-ji Temple" - 631, 640  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 代略・・・・・・・推古天皇22(614)・31(623
    "Konendai ryakki" - 614, 623  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 現存する事は、長暦2(1038)・長暦3(1039)・長久元(1040)・長久2(1042)・永承3(1048)・永承7(1052)・天喜2(1054)である。
    The remaining entries in the Shunki are dated 1038, 1039, 1040, 1042, 1048, 1052 and 1054.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 年記念日[祭].
    a centennial anniversary  - 研究社 新英和中辞典
  • 五十年記念祭
    a jubilee  - 斎藤和英大辞典
  • に載せる
    to chronicle an event  - 斎藤和英大辞典
  • に関して
    relating to annals  - 日本語WordNet
  • 25周年記念祭
    a silver jubilee - Eゲイト英和辞典
  • 50周年記念祭
    a golden jubilee - Eゲイト英和辞典
  • 60周年記念祭
    a diamond jubilee - Eゲイト英和辞典
  • 『黄檗外』(1720
    "Obaku gaiki" (1720)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『アカーシャ
    "Akasha Chronicle"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 難太平(1402
    Nantaiheiki (1402)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『避煩日』(18972月)
    "Hihannikki" (February 1897)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 50周年記念日[念祭].
    a golden anniversary  - 研究社 新英和中辞典
  • 正暦2(991) 日『権』の載が始まる(寛弘8(1011)まで)。
    991: He began writing his diary, "Gonki" (until 1011).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1418(応永25)から1448(嘉吉3)までの載がある。
    It covers the years 1418-48.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 述は1164(長寛2)から1200(正治2)に及んでいる。
    Descriptions cover a period from 1164 to 1200.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一代要・・・・・・・・・推古天皇27(619)・30(622
    "Ichidaiyoki" - 619, 622  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 米国の政治者(1915−1986
    United States political journalist (1915-1986)  - 日本語WordNet
  • 国際平和という,念の
    a commemorative year called the {International Year of Peace}  - EDR日英対訳辞書
  • 国際森林という,念の
    a commemorative year called International Year of the Forest  - EDR日英対訳辞書
  • 国際人口という,念の
    a commemorative year called the {International Population Year}  - EDR日英対訳辞書
  • 世界人口という,念の
    a memorial year called {World Population Year}  - EDR日英対訳辞書
  • 国際婦人という,念の
    a commemorative year called {International Women's Year}  - EDR日英対訳辞書
  • 、御載なし。
    The year and the age of death are not described.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 、御載なし。
    The year and age of death are not described.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 、御載なし。
    The and the age of death are not described.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1977(昭和52)、半萬燈祭念。
    1977: commemoration of Hanmanto-sai festival  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 原簿月日200511月10日
    Registered date: November 10, 2005  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 原簿月日20077月31日
    Registered date: July 31, 2007  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 原簿月日200511月10日
    Date of record on the original registration book: November 10, 2005  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 原簿月日20077月31日
    Date of record on the original registration book: July 31, 2007  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 原簿月日20063月2日
    Date of record on the original registration book: March 2, 2006  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第一部-1549~1578
    Part 1 - Chronicle of the years 1549 - 1578  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第二部-1578~1589
    Part 2 - Chronicle of the years 1578 - 1589  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第三部-1590~1593
    Part 3 - Chronicle of the years 1590 - 1593  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (『行』847(承和14)9月19日条)。
    ("Koki," September 19, 847 entry).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 原簿月日200511月10日
    Date of registration: November 10, 2005  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 原簿月日20077月31日
    Date of registration: July 31, 2007  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 原簿月日20063月2日
    Date of registration: March 2, 2006  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 述は、文明_(日本)6(1474)から文亀2(1502)までの30近くに及ぶ。
    It covers about 30 years from 1474 to 1502.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 承和(日本)7(840)に完成し、延暦11(792)から天長10(833)に至る42間をす。
    Completed in 840, it contains records of events that occurred over a period of 42 years, from 792 to 833.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 131 132 次へ>

例文データの著作権について