「底力」を含む例文一覧(15)

  • 底力のある声
    a deep voice - 斎藤和英大辞典
  • 底力のある声
    a deep tone - 斎藤和英大辞典
  • 底力のある声
    a deep tone of voice  - 斎藤和英大辞典
  • 彼の声には底力がある。
    He has a deep voice. - Tatoeba例文
  • 彼の声には底力がある。
    He has a deep voice.  - Tanaka Corpus
  • その試合で彼は底力があるところを見せた.
    In the game he showed himself to be a resourceful player.  - 研究社 新和英中辞典
  • これは経済の底力を示している。
    This indicates the underlying strength in the economy. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • それは底力の片鱗だと私は思う。
    I think it's a sign of underlying strength. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 新酒ではさほど味が冴えないが、熟成が進むにつれて底力の強い旨味が出てくるのを特徴とする。
    Characteristically, it doesn't give a strong flavor as new sake but, as its maturity increases the flavor becomes strong.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 試合後,ガンバの西野朗(あきら)監督は「体調が万全ではないのに,選手たちは結果を出すために底力を発揮しなければならなかった。」と語った。
    Gamba Coach Nishino Akira said after the game, “Our players had to realize their potential to succeed in spite of their poor physical condition.”  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 我が国企業の約9割を占め、経済を支える中小・小規模企業が、厳しい環境の中でいかに底力を発揮し、もう一度元気になることができるかは国民的課題である。
    How SMEs and small enterprises, which account for about 90% of all Japanese companies and support the economy, can manifest their potential power under a harsh environment and regain strength is a national problem.  - 経済産業省
  • 平成23 年6 月から12 月にかけ、中小企業政策審議会企業力強化部会において、中小企業が持つ潜在力・底力を最大限引き出し、戦略的経営力を強化する方策について議論を行った。
    The Committee on Strengthening Enterprise met between June and December 2011 to consider means of maximizing SMEs’ potential and strengthening their strategic management capabilities.  - 経済産業省
  • あわせて、「底力発揮・二十一世紀型インフラ整備」として、農地の有効利用等により食料自給力の向上に取り組むとともに、国土ミッシングリンクの結合や港湾・空港インフラ等の整備により、地域間の連携や競争力を強化いたします。
    The third is "realization of the potential of the Japanese economy and development of infrastructure to deal with the challenges of the 21st century."This will involve efforts to improve Japan's capacity to become self-sufficient in food through the efficient use of farmland and programs to enhance cooperation between regions and their competitiveness through the completion of the "missing links" in the highway network and the enhancement of harbor and airport infrastructures. - 財務省
  • 景気後退期は、中小企業にとって多くの経営上の試練をもたらし、厳しいものであるが、ピンチをチャンスと捉え、次の飛躍に向けた事業の再構築や経営革新に取り組む動きも見られるところが、いわば中小企業の底力なのであろう。
    Recessionary periods are difficult times for SMEs, and a lot of managerial difficulties present themselves. However, there is also a trend in SMEs perceiving these tight periods instead as opportunities, working to restructure their businesses and enact managerial reforms for future periods of activity, and this can be seen as a hidden strength of SMEs. - 経済産業省
  • まず、歳出面においては、「経済危機対策」関連として、「雇用対策」について一兆二千六百九十八億円、「金融対策」について二兆九千六百五十九億円、「低炭素革命」について一兆五千七百七十五億円、「健康長寿・子育て」について二兆二百二十一億円、「底力発揮・二十一世紀型インフラ整備」について二兆五千七百七十五億円、「地域活性化等」について千九百八十一億円、「安全・安心確保等」について一兆七千八十九億円、「地方公共団体への配慮」について二兆三千七百九十億円、合計十四兆六千九百八十七億円を計上しております。
    First, with regard to expenditures related to the Policy Package to Address Economic Crisis, we have allocated 1.2698 trillion yen for employment measures, 2.9659 trillion yen for financial measures, 1.5775 trillion yen for the low-carbon revolution, 2.0221 trillion yen for health, longevity and child-rearing, 2.5775 trillion yen for realization of the potential of the Japanese economy and development of infrastructure to deal with the challenges of the 21st century, 198.1 billion yen for revitalization of regions, 1.7089 trillion yen for safety and security, and 2.379 trillion yen to support local governments, for a total of 14.6987 trillion yen. - 財務省

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.