「引き合いに出す」を含む例文一覧(9)

  • 引き合いに出す
    to refer to something  - EDR日英対訳辞書
  • 引き合いに出すこと
    the action of referring to a matter  - EDR日英対訳辞書
  • 自説を確証するために多くの権威者を引き合いに出す.
    cite a number of authorities to support one's views  - 研究社 新英和中辞典
  • 著者はしばしば聖書を引き合いに出す.
    The author frequently refers to the Bible.  - 研究社 新英和中辞典
  • あるものを表象するが、関係するものを引き合いに出す言葉
    a word that denotes one thing but refers to a related thing  - 日本語WordNet
  • なぜなら、この概念はそれを引き合いに出す人に(目の構造のような)科学的事実と(至高の設計者としての神にような)神的存在とを結びつけることを可能にするからだ。
    because it enables the person who invokes it to link scientific fact (like the structure of the eye) with divine presence (God as the supreme designer).  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • 照合部40は、バイヤ端末から出力される引き合い条件情報に応じて、EMコードを検索し、このEMコードからサプライヤ資材コードを検出する。
    A matching part 40 retrieve an EM code according to inquiry condition information outputted from a buyer terminal and detects a supplier material code from the EM code. - 特許庁
  • 取引実績のない潜在顧客から寄せられる数多くの引き合い案件の中から、受注者側の支援を本当に必要としている、受注見込みが高い案件を効率よく抽出する。
    To efficiently extract a prospective item in which support by an order receiving party is really needed among a lot of inquiries placed by potential customers without an actual transaction. - 特許庁
  • 電極5a,5bに電圧を印加すると、静電引力で電極5a,5bが引き合い、これにより作動流体が加圧されて試料流路3を圧迫し、試料流路3の流体の流れを止めるバルブとして、あるいは試料流体を送り出すポンプとして働く。
    When voltage is applied to the electrodes 5a and 5b, the electrodes 5a and 5b attract each other by electrostatic attraction, the working fluid is pressurized to press the sample flow channel 3 and works as a valve for stopping the flow of the fluid in the sample flow channel 3 or a pump for feeding out the sample fluid. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

    邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
    翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
    なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。