「形振」を含む例文一覧(14656)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 293 294 次へ>
  • 出手
    a deposit certificate  - 斎藤和英大辞典
  • 形振
    a person's personal appearance  - EDR日英対訳辞書
  • 形振動子
    LINEAR VIBRATOR - 特許庁

  • the attitude and appearance of a person  - EDR日英対訳辞書
  • …あてに手り出す.
    draw a draft on…  - 研究社 新英和中辞典
  • 空手出す
    to fly a kite  - 斎藤和英大辞典
  • 出人
    the drawer of a bill  - 斎藤和英大辞典
  • 融通手り出す
    to fly a kite  - 斎藤和英大辞典
  • 式的な舞い
    a formal action  - EDR日英対訳辞書
  • り出す人
    a person who draws a bank draft  - EDR日英対訳辞書
  • 八つ口がない(人
    Does not have Furiyatsukuchi (Ningyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 電磁ポンプ
    ELECTROMAGNETIC VIBRATION PUMP - 特許庁
  • 波発回路
    RECTANGULAR WAVE OSCILLATION CIRCUIT - 特許庁
  • 圧電動子の
    SHAPE FOR PIEZOELECTRIC VIBRATOR - 特許庁
  • 圧力センサ
    OSCILLATION TYPE PRESSURE SENSOR - 特許庁
  • 波発回路
    SQUARE WAVE OSCILLATOR CIRCUIT - 特許庁
  • インバータ
    RESONANCE INVERTER - 特許庁
  • 発生装置
    EXCITATION WAVEFORM GENERATOR - 特許庁
  • 形振動モータ
    SQUARE VIBRATING MOTOR - 特許庁
  • 扁平形振動モータ
    FLAT VIBRATION MOTOR - 特許庁
  • コンバータ
    RESONANCE CONVERTER - 特許庁
  • 小型矩圧電動子
    SMALL-SIZED RECTANGULAR PIEZOELECTRIC VIBRATOR - 特許庁
  • インバータ装置
    RESONANCE INVERTER - 特許庁
  • 改良器回路
    IMPROVED OSCILLATOR CIRCUIT - 特許庁
  • 形振動発生装置
    CYLINDRICAL VIBRATION GENERATING APPARATUS - 特許庁
  • マウント
    CYLINDRICAL VIBRATION CONTROL MOUNT - 特許庁
  • 扁平形振動モータ
    FLAT TYPE VIBRATION MOTOR - 特許庁
  • 圧電発器、圧電発器の成金型及び圧電発器の製造方法
    PIEZOELECTRIC OSCILLATOR, MOLDING DIE FOR PIEZOELECTRIC OSCILLATOR AND MANUFACTURE OF PIEZOELECTRIC OSCILLATOR - 特許庁
  • 圧電動ジャイロ用音叉形振動子
    TUNING FORK TYPE VIBRATOR FOR PIEZOELECTRIC VIBRATION GYRO - 特許庁
  • 圧電共子を有する圧電共装置の成方法
    METHOD OF FORMING PIEZOELECTRIC RESONANT DEVICE HAVING PIEZOELECTRIC RESONATOR - 特許庁
  • 幅制限を狭くした幅制限型の波等化器
    AMPLITUDE LIMITED WAVEFORM EQUALIZER WITH NARROWED AMPLITUDE LIMIT - 特許庁
  • 前記共板上に共電極を成する。
    Resonant electrodes are formed on the resonant plates. - 特許庁
  • 器及び共器を成するための方法
    RESONATOR, AND METHOD OF FORMING RESONATOR - 特許庁
  • 構造体を有する圧電共子の成方法
    METHODS OF FORMING PIEZOELECTRIC RESONATOR HAVING RESONATION STRUCTURE - 特許庁
  • 動子及び動子表面へのメッキ成方法
    OSCILLATOR, AND METHOD FOR PLATING SURFACE OF OSCILLATOR - 特許庁
  • 性と成性に優れた制塗料
    VIBRATION-DAMPING COATING MATERIAL EXCELLENT IN VIBRATION-DAMPING AND MOLDABILITY - 特許庁
  • 動子7として矩板状の動子を備える。
    The vibrator 7 in a rectangular plate shape is provided as the vibrator 7. - 特許庁
  • のないチリが集まって身り手りをし、罪をおかすのだ。
    that the amorphous dust gesticulated and sinned;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 広域的撓み動板4は動体18を成し、動体18の動は広域的撓み動板4に動を伝達する。
    An oscillating body 18 is formed in the wide area bending diaphragm 4, and vibrations of the oscillating body 18 transmits vibrations to the wide area bending diaphragm 4. - 特許庁
  • 動手段によりリボン形振動板5を動させその幅を観察しながらリボン形振動板の張力を調整する。
    A vibration means vibrates the ribbon type diaphragm 5 and an operator adjusts the tension of the ribbon type diaphragm while observing the amplitude of the vibration. - 特許庁
  • 圧電動素子2は、その外動体部5の動面と相似状であり、また、動体部5の動面と略同じ大きさである。
    The piezoelectric vibration element 2 has outline similar to the vibration plane of the vibrator section 5 and substantially same size as that of the vibration plane of the vibrator section 5. - 特許庁
  • 層14の表面に動電極18を成し,励層14と非励層16との間に動電極20を成する。
    An exciting electrode 18 is formed on the surface of the exciting layer 14 and a vibration electrode 20 is formed between the exciting layer 14 and the non-exciting layer 16. - 特許庁
  • 人に手り出す, 為替を組む.
    draw a bill on a person  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は髪をってを整えた.
    He shook his hair into place.  - 研究社 新英和中辞典
  • 誰あての手出す
    to draw a bill upon some one  - 斎藤和英大辞典
  • 誰あてにいくらの手出す
    to draw upon some one for a sum  - 斎藤和英大辞典
  • (誰宛に)手り出す
    to draw a bill on one  - 斎藤和英大辞典
  • 誰宛にいくらの手り出す
    to draw on one for a sum  - 斎藤和英大辞典
  • 銀行によってり出された手
    a bank note that has been issued by bank  - EDR日英対訳辞書
  • 個人がり出す商業手
    a business banking draft drawn by an individual  - EDR日英対訳辞書
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 293 294 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)