「役回り」を含む例文一覧(11)

  • 天保の内訌での役回り
    A part in internal discord in Tenpo era  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は天の邪鬼の役回りを演じている。
    He is playing the role of devil's advocate. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 寄席興行の進行について全ての決定権を持つ、重要な役回りである。
    It was an important job with all the power of decision for the direction of yose performances.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし別の場合には、彼に苦痛を与えるのは私たちの役回りではありません。
    in the other case, it is not our part to inflict any suffering on him,  - John Stuart Mill『自由について』
  • 「元来が友情に厚く侠気に富んだ人であるから伊藤氏にでも頼まれると、割の悪い役回りにでも甘んじて一生懸命に働いた。」
    He worked hard when asked by Mr. Ito even if his role was disadvantageous, being faithful to his friend and chivalrous by nature.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当初は柳生の裏を統べる最強の悪役の役回りで登場、主人公・松永誠一郎との闘いを経て『かくれさと苦界行』の後半にはその役回りは大きく変化してゆくが、惜しくも作者の急逝によりシリーズ全体としては未完に終わった。
    At first, he appears as the strongest villain who controls the backstage of YAGYU, then after going through the fights with the hero, Seiichiro MATSUNAGA, in the latter half of "Kakuresato Kugaiko," the character of his role changes greatly; however, regretfully, the author's sudden death left the series as a whole incomplete.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただし、1988年に映像化された日本放送協会大河ドラマでは、紺野美沙子が演じる三条夫人自身は信玄を慕うあまりの側室(諏訪御寮人)への嫉妬心からの、敵としての役回りという感が強い。
    In the taiga drama series screened by NHK (Japan Broadcasting Corporation) in 1988, we felt that Sanjo fujin herself, performed by Misako KONNO, played the role of an enemy of a concubine (Suwa goryonin), because of her jealous love for Shingen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 戦争は眠っているうちに終わってしまい、自分が不名誉な役回りをしていた過ぎ去った時代の英雄を称えるために高台に整備された芸術作品を眺めているのだと。
    that he had slept to the end of the war and was looking upon a noble work of art reared upon that commanding eminence to commemorate the deeds of an heroic past of which he had been an inglorious part.  - Ambrose Bierce『空飛ぶ騎兵』
  • この慣習という自然に関しては、感情は理性より優れており、理性を不要のもにすると人々は信じがちです。また哲学者の役回りを演じたがる人によってそう信じこまされるのです。
    People are accustomed to believe, and have been encouraged in the belief by some who aspire to the character of philosophers, that their feelings, on subjects of this nature, are better than reasons, and render reasons unnecessary.  - John Stuart Mill『自由について』
  • その中で、政府系金融機関における役割というのも重要だと思いますけれど、それと歩調を合わせて民間金融機関の信用供与の円滑化ということも重要な柱になってくると思いますので、そこに光を当てて取組みをしていくというのが、金融庁の役回りということだと思います。
    While I believe that government-affiliated financial institutions have an important role to play in this regard, facilitating the provision of credit by private financial institutions will also be important. The FSA should call attention to this point and make the necessary efforts.  - 金融庁
  • シテやワキなどを中心として、直面の武士などが多人数で斬りあう働事で、能シテ、能シテなどとして登場するシテ方は、その他大勢の敵役として、シテや能ワキなどに斬られる役回りである(舞台上では、安座や仏倒れなどを行って斬られたことを示したのち、能能舞台から退く)。
    It is one of hataraki-goto in which many Hitamen (face without mask) samurais are killing each other using a blade around the Noh shite and the Noh waki and the shite-kata who appear as the Noh shite and the Noh waki play roles of many other enemies and are got slashed to death by the shite and the Noh waki (On Noh stage, performers express getting slashed to death by performing anza [sitting quietly] or Hotokedaore [performance that represents death or falling unconscious] and fades from the stage).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”A Horseman in the Sky”

    邦題:『空飛ぶ騎兵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1889, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.