「彼の分まで」を含む例文一覧(115)

1 2 3 次へ>
  • の通勤時間は車で5だ。
    His commute time is 5 minutes by car.  - Weblio Email例文集
  • は自の車で通勤する.
    He drives his car to work.  - 研究社 新英和中辞典
  • 女はが本気になるまでからかい半と付き合った.
    She kidded him on until he got serious about her.  - 研究社 新英和中辞典
  • 女は最後までの身は自で処するつもりだった。
    She would always hold the keys of her own situation.  - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • は自の能力の限界まで働いた
    he worked to the limits of his capability  - 日本語WordNet
  • の話はどこまで本当なのかからない.
    It's not clear how much truth there is in his story.  - 研究社 新和英中辞典
  • の話はどこまで本当なのかからない.
    I cannot say how true his story is.  - 研究社 新和英中辞典
  • らの喧嘩がいつまで続くのかからない。
    There is no telling how long their quarrel will last. - Tatoeba例文
  • は今までの所自の狙いを何も言っていません。
    He has so far been silent about his intention. - Tatoeba例文
  • はそれまでの自の努力不足を恥じた。
    He was ashamed of not having worked hard. - Tatoeba例文
  • らの喧嘩がいつまで続くのかからない。
    There is no telling how long their quarrel will last.  - Tanaka Corpus
  • は今までの所自の狙いを何も言っていません。
    He has so far been silent about his intention.  - Tanaka Corpus
  • はそれまでの自の努力不足を恥じた。
    He was ashamed of not having worked hard.  - Tanaka Corpus
  • 女は自の意見をあくまで通した.
    She persisted in her opinion.  - 研究社 新英和中辞典
  • 私は女の言いを最後まで聞いてやった。
    I heard her to the end. - Tatoeba例文
  • 私は女の言いを最後まで聞いてやった。
    I heard her to the end.  - Tanaka Corpus
  • は駅までの道がからないと言った。
    He said that he doesn't know the way to the station.  - Weblio Email例文集
  • 8時までお待ちなさい, その時にはも帰ってきます.
    Wait till eight, when he will be back.  - 研究社 新英和中辞典
  • はどこまでも自の言うことが本当だと言っている
    He says his statement is true  - 斎藤和英大辞典
  • はどこまでも自の言うことが本当だと言っている
    He strongly asserts his statement to be true  - 斎藤和英大辞典
  • はどこまでも自の言うことが本当だと言っている
    He asserts the truth of his statement.  - 斎藤和英大辞典
  • はあくまでの思い通りにやろうとする。
    He will have his own way. - Tatoeba例文
  • はあくまでの思いどおりにやろうとした。
    He would have his own way. - Tatoeba例文
  • の無事を自で確かめるまで安心できない
    I cannot rest until I confirm his safety myself. - Eゲイト英和辞典
  • はあくまでの思い通りにやろうとする。
    He will have his own way.  - Tanaka Corpus
  • はあくまでの思いどおりにやろうとした。
    He would have his own way.  - Tanaka Corpus
  • 女は自が正しいといってあくまで主張する。
    She persists in saying that she is right. - Tatoeba例文
  • 地図を見るまで女は方向がからなかった
    unoriented until she looked at the map  - 日本語WordNet
  • 女は自が正しいといってあくまで主張する。
    She persists in saying that she is right.  - Tanaka Corpus
  • 女は企画からまでの市場調査の経験が多い。
    She has a lot of experience with market surveys from its planning to analysis. - Weblio Email例文集
  • 女はすっきりした自のイメージをいつまでも忘れさせないのです。
    She never lets you forget her clean-cut image. - Tatoeba例文
  • 今日まで女は自の子どもたちのことを一度も話したことがなかった
    She had never spoken of her children until today. - Eゲイト英和辞典
  • 女はすっきりした自のイメージをいつまでも忘れさせないのです。
    She never lets you forget her cleancut image.  - Tanaka Corpus
  • の言いの白黒が明らかになるまでには日時がかかるだろう.
    It will take us a long time to see whether what he says is right or wrong.  - 研究社 新和英中辞典
  • そのときまではだいぶ世間のことがっているでしょう。
    By that time he will have seen much of the world. - Tatoeba例文
  • そのときまではだいぶ世間のことがっているでしょう。
    By that time he will have seen much of the world.  - Tanaka Corpus
  • 女はあくまで物事を自一人の胸に秘めておける女、
    She was a woman who was quite able to keep things to herself:  - James Joyce『下宿屋』
  • 「僕にはそれまで女の気持ちが全くからなかったのです」とはしみじみした口調で語った.
    He told me in a quiet and confidential manner: “I had no idea how she felt about me until then."  - 研究社 新和英中辞典
  • 被告にまたは女に対する未決の訴訟の結果まで保護処となる命令を下す
    order a defendant to be placed in custody pending the outcome of a proceedings against him or her  - 日本語WordNet
  • 発車まであと5しかないのに、女は姿を見せないわ。
    There are only five minutes till the train starts, and she hasn't appeared. - Tatoeba例文
  • 発車まであと5しかないのに、女は姿を見せないわ。
    There are only five minutes left till the train leaves and she hasn't appeared. - Tatoeba例文
  • 女は自に合ったのが見つかるまでセーターを選んだ
    She picked over the sweaters until she found one that suited her. - Eゲイト英和辞典
  • 発車まであと5しかないのに、女は姿を見せないわ。
    There are only five minutes till the train starts, and she hasn't appeared.  - Tanaka Corpus
  • 翌朝、目を醒したは、本能の根方まで動揺している自に気づいた。
    When he woke in the morning he was shaken to the base of his nature.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • 女は今では自で髪を洗えるほど元気になった。
    She is now well enough to wash her hair by herself. - Tatoeba例文
  • 女は今では自で髪を洗えるほど元気になった。
    She is now well enough to wash her hair by herself.  - Tanaka Corpus
  • 女は自の立場を犠牲にしてまでをかばったため、職を失う羽目になった。
    She went out on a limb defending him, and now she has lost her job. - Tatoeba例文
  • 女は自の立場を犠牲にしてまでをかばったため、職を失う羽目になった。
    She went out on a limb defending him, and now she lost her job.  - Tanaka Corpus
  • あなたに、彼の分までお元気で暮らして頂きたいと願います。
    I hope to have you live well as much as him.  - Weblio Email例文集
  • は親切にも自のボートで私達を島まで運んでくれた。
    He was kind enough to take us over to the island in his boat. - Tatoeba例文
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”The Boarding House”

    邦題:『下宿屋』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。