「彼方に」を含む例文一覧(65)

1 2 次へ>
  • はるか彼方に
    far away  - 斎藤和英大辞典
  • 橋の彼方に
    beyond the bridge  - 斎藤和英大辞典
  • 彼方に黄土色の崖が見えた。
    We saw the ocherous cliff far away.  - Weblio英語基本例文集
  • 彼は今やこの彼方の土地にいるのだ。
    This was the open land.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • はるか彼方にはアルプスが雄大にそびえていた.
    In the distance rose the majestic Alps.  - 研究社 新和英中辞典
  • アイランドは遠く彼方にあるように思えた。
    The Island seemed very far away.  - O Henry『警官と賛美歌』
  • 彼方任せにしないで、自分で責任をもってやってください。
    Instead of leaving it to others, take responsibility yourself. - Tatoeba例文
  • 地平線の彼方に日が沈みかけている。
    The sun is setting below the horizon. - Tatoeba例文
  • 彼方任せにしないで、自分で責任をもってやってください。
    Instead of leaving it to others, take responsibility yourself.  - Tanaka Corpus
  • 経済的暗雲が彼方から不気味に迫っている。
    Economic thunderclouds are looming on the horizon.  - Weblio英語基本例文集
  • はるか彼方の海岸に上陸している軍隊
    troops landing on far-off shores  - 日本語WordNet
  • 公爵の領地の国境から、はるか彼方にあった。
    beyond the boundaries of the duke's dominions.  - Mary Lamb『お気に召すまま』
  • 32瀧谷不動明王寺大阪府富田林市彼方
    32. Takidani Fudomyoo-ji Temple: Ochikata, Tondabayashi City, Osaka Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • だから彼は、つねに相手越しの遠い彼方に目をやり、上官を避けようとした。
    So he always stared past his master, and avoided him.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • その来たる所は海の彼方(沖縄のニライカナイに当たる)とされる。
    He or she is said to come from beyond the sea (coincides with niraikanai in Okinawa).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その男は地平線の彼方に太陽が沈むのをじっと見ていた。
    The man watched the sun set below the horizon. - Tatoeba例文
  • その男は地平線の彼方に太陽が沈むのをじっと見ていた。
    The man watched the sun set below the horizon.  - Tanaka Corpus
  • 大名児 彼方野辺に刈る草の 束の間も我れ忘れめや巻2-110
    Onako, like the small bundle of grass being mowed in a far away field, I cannot forget you even for a very short time (Vol. 2-110)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 菊池寛の小説『恩讐の彼方に』のモデルとなった。
    This story became a model of one of the works of Japanese novelist Kan KIKUCHI, "Onshu no Kanata ni" (Beyond Love and Hate).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ギリシアの東の海の彼方に、金持ちの王プリアモスが住まっていた。
    Far across the sea that lies on the east of Greece, there dwelt the rich King Priam.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • それはわたしの光の届かない暗闇の彼方にまで広がっていたのです。
    which stretched into utter darkness beyond the range of my light.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • オホクニヌシの国作りに際し、波の彼方より天乃羅摩船にのって来訪した神。
    He is a god who came on the Amenokagami-no-fune Ship when Okuninushi was creating the nation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ──もはやそれらの及ばない、暗闇の彼方へ逃れて行った者のように、彼は、そこに居る。
    - he sat there, beyond, like a man outside in the dark.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • このため、日蓮上人の所謂「辻説法」も、この大路の彼方此方で行われたものと考えられる。
    It is thus believed that Nichiren shonin (the Venerable Nichiren) carried out the so-called 'street preaching' everywhere in this Oji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして腕を持ったまま飛び上がり、破風を破って空の彼方に消えたという。
    And then, still clutching the arm, Doji bursts into flight, blasting through the gable on the roof and vanishing into the night sky.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「スター・ウォーズ」シリーズは「遠い昔,はるか彼方の銀河系」を舞台にしている。
    The Star Wars series is set "a long time ago in a galaxy far, far away." - 浜島書店 Catch a Wave
  • 彼方に見える暗く陰気な壁がんは、婦人の寝室の窓の真っ向で大きな口を開けています。
    Yon dark, gloomy niche, too, yawns right opposite her chamber window  - Edgar Allan Poe『約束』
  • 鬼は「時節を待ちて、取り返すべし」と叫んで、空を覆う黒雲の彼方へ消えて行ったという。
    The ogre shouted, 'I would watch for the chance and get it back', and said to have gone in the dark clouds which covered the sky.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 別の人間の腕が不意に現れた青年から子供を取り上げ、人目につかないように、遙か彼方の館のなかに連れ去ってしまったのです。
    _another's_ arms have taken it from the stranger - _another's_ arms have taken it away, and borne it afar off, unnoticed, into the palace !  - Edgar Allan Poe『約束』
  • ニライカナイ(海の深淵、海の彼方、地下にある)に住まうとされており、新しい国王の即位の儀式中、聞得大君に憑依するとされる。
    Kimitezuri is believed to live in Niraikanai paradise (located deep in the sea, beyond the sea, or underground), and to take possession of the Kikoe Okimi (chief-priestesses) during the enthronement ceremony of a new king.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ラビ、視よ、汝とともにヨルダンの彼方にありし者、なんぢが證せし者、バプテスマを施し、人みなその許に往くなり。
    Rabbi, that man who was with you on the other side of the Jordan - the one you testified about - well, he is baptizing, and everyone is going to him. - Tatoeba例文
  • しかし六月晦の大祓の祝詞では根の国は地下ではなく海の彼方または海の底にある国としている。
    In the Shinto prayer of purification carried out on the last day of June, however, the Nenokuni is the country beyond the ocean or the bottom of the sea rather than below ground.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 人類の技術力をはるかに超える「能」力の応酬で戦う2体の機巧童子は、ついに成層圏の彼方で相討ちとなる。
    The duel between the two Karakuri-Doji robots, who exchange with each other their 'Noh' (abilities) which are far beyond human technologies, ends with the two hitting each other far up in the stratosphere.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • もし戦が始まっても、遥か彼方で少女たちに混じって、少女の服に隠れておれば、アキレウスは見つかるまいと考えたのだ。
    She thought that if war broke out he would not be found hiding in girl's dress, among girls, far away.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 船は暗い波をけたてて忽に帰路を走り、ユリシーズはネオプトレモスに彼方のイーダ山の雪の頂やトロイアのそばのテネドス島を示した。
    But the ship ran swiftly on her way, cleaving the dark waves till Ulysses showed Neoptolemus the far off snowy crest of Mount Ida; and Tenedos, the island near Troy;  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 遥か北の彼方から風が低くむせぶ音が聞こえ、ドロシーとヘンリーおじさんには長い草が嵐を前に波打っていたのが見えました。
    From the far north they heard a low wail of the wind, and Uncle Henry and Dorothy could see where the long grass bowed in waves before the coming storm.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • あちこちで水面が銀のように輝き、彼方では土地は青い波打つ丘陵となり、やがて空の美しさにのみこまれていきました。
    Here and there water shone like silver, and beyond, the land rose into blue undulating hills, and so faded into the serenity of the sky.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • いまをさること十劫の昔、阿弥陀如来は成道して西方十万億の仏土をすぎた彼方に浄土を構えられた。
    The time goes up before ten kalpa, and Amida Nyorai completed the path to becoming a Buddha by attaining enlightenment and established Jodo at a place over a billion Buddha-lands in the west.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1989年第41回京都府美術工芸展にて「二枚折屏風 夢は大空の彼方」が産経新聞社賞を受賞
    1989: She received the Sankei Shimbun Award (Sankei Newspaper Award) for 'Two Fold Folding Screen entitled Dream is in the far end of Great Sky' at 41st Kyoto Prefecture Fine Arts and Crafts Exhibition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『古事記』や『日本書紀』1書第6によると、大国主命とともに国造りを行ったスクナビコナは国造りを終えた後に海の彼方にある常世の国に行ったという記述がある。
    According to "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) and the sixth alternate writing of "Nihonshoki," Sukunabikona, who built up a country along with Okuninushi no mikoto (chief god of Izumo in southern Honshu Island, Japan, and the central character in the important cycle of myths set in that region), went to tokoyo, which was across the seas, after he finished creating the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 正面の彼方にはしかし、淡青にかすむ、深い静寂にひたった山脈が、横切るようにつらなり聳え、大気の深処から、雪の微光を穏やかにゆらめき放っていた。
    But right in front the mountains ranged across, pale blue and very still, snow gleaming gently out of the deep atmosphere.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • そして、彼ら全員に満足できずに、人間精神が、はるか彼方の故郷を求める放浪者の憧れを抱いて、人間が現れ出てきた秘蹟へと向い、人間を形造るとともに、思考と信念を統合しようと努めるなら、
    And if, unsatisfied with them all, the human mind, with the yearning of a pilgrim for his distant home, will turn to the Mystery from which it has emerged, seeking so to fashion it as to give unity to thought and faith;  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • しかし、折口信夫の論文『妣が国へ・常世へ』(1920年に発表)以降、特に「常世」と言った場合、単なる死者の国ではなく、海の彼方・または海中にあるとされる理想郷である。
    However, after the release of Shinobu ORIKUCHI's thesis, "Haha ga kuni he/ Tokoyo he" (published in 1920), it does not a mere world of the dead, but a Utopia which is considered to exist over the sea or in the sea when you mentioned especially 'Tokoyo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 広告の対象となる地域等に対応した広告情報の提供並びに街の彼方此方において、前記地域の広告情報の提供が行えるようにする。
    To provide advertisement information responding to an area which is subject to advertisement and to provide the information for this area to all over a town. - 特許庁
  • 春分と秋分は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので、西方に沈む太陽を礼拝し、遙か彼方の極楽浄土に思いをはせたのが彼岸の始まりである。
    As the sun rises directly in the East and sets directly in the West around the Equinox, people worshipped the sun setting in the west and imagined a faraway Pure Land of Amitabha; and this was the precursor to higan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 女直、高麗などから東南海上の彼方に大元朝に敵対する地域として「日本国」の音写とおぼしき「جمنكوj-m-n-k-w」と呼ばれる大島についての記述がある。
    It included the description that a large island located far away across the sea from Jurchen and Goryeo as an area against the Great Yuan Dynasty, transcribed as 'جمنكوj-m-n-k-w,' which appeared to be a 'country of Japan.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大国主が出雲国の美保岬にいたとき、海の彼方から天の羅摩船(あめのかがみのふね)に乗って、鵝(蛾の誤りとされる)の皮を丸剥ぎに剥いで衣服として、やって来る神がいた。
    When Okuninushi stood at Cape Miho in Izumo, a deity arrived across the ocean, riding on the waves in Amenokagaminofune (a boat made from the pod of the flowering vine called kagami), and wearing the skin of a small bird (it should be a moth, an error of Kanji characters).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出家後は摂津国四天王寺に入り、夕陽丘より見える「ちぬの海(大阪湾)」に沈む夕日を好み、その彼方にある極楽へいくことを望んだ。
    Ietake entered the Shitenno-ji Temple of Settsu Province and liked the sunset view above 'Chinu no umi (Osaka Bay)' as seen from Yuhigaoka and wished to travel beyond there to Gokuraku (Land of Ultimate Bliss).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また平治の乱前後の清盛について『愚管抄』に「ヨクヨク謹ミテ、イミジク計ラヒテ、彼方此方シケル」とあり、如才なく諸方に気を配る人物であり、複雑な院政期の政界を生き抜く処世術を持っていた。
    Also, Kiyomori around the time of the Heiji Disturbance was described in "Gukansho" as a person who 'was very modest, appropriately managed things, and was considerate to everyone,' and therefore, being smart and kind to everyone, he had the worldly wisdom to survive the politics of the complicated cloister government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 遠い彼方、浅く広い窪地になった先に、教会の塔が、尖り屋根が、そして圧し伏された、不熟な、凍てついた家々が、燻る灰のように群がり、小さな街をなしているのが見えた。
    In the distance, across a shallow dip in the country, the small town was clustered like smouldering ash, a tower, a spire, a heap of low, raw, extinct houses.  - D. H. Lawrence『馬商の娘』
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Assignation”

    邦題:『約束』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
    く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”THE COP AND THE ANTHEM”

    邦題:『警官と賛美歌』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) O Henry 1906, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002, waived.
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”AS YOU LIKE IT”

    邦題:『お気に召すまま』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。