「後者の場合」を含む例文一覧(217)

1 2 3 4 5 次へ>
  • 後者の場合
    in the latter case  - 日本語WordNet
  • そのような場合は,後者の規定が適用される。
    in such cases the latter provisions shall apply in respect of the converted application. - 特許庁
  • 後者の場合は,第1段落の規定が適用される。
    In the latter case, the provisions of the first paragraph shall be applicable.  - 特許庁
  • 後者の場合、エラーを表す errno を設定する。
    In the latter case, errno is set to indicate the error.  - JM
  • 後者の場合、シーケンスは結合 (concatenate) されます。
    In the latter case, the sequences are concatenated. - Python
  • 後者の場合、それぞれ False または Trueを返します。
    The lattercases return False or True, respectively.  - Python
  • 後者の場合、冷凍生うどんと呼ばれる。
    The latter type is exclusively called "Reito-Nama-Udon" (frozen fresh Udon noodles).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 後者の場合を特に「他人和与」と呼ぶ。
    The latter is specifically referred to as "wayo to others."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 後者の場合では、側壁ライナーは先細りになりえる。
    In the latter case, the sidewall liner can be tapered. - 特許庁
  • 後者の例はあなたの場合、vc.el や gud.el など各種のEmacs拡張です」
    case (b) is your many Emacs extensions, like vc.el and gud.el.''  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • 具体的には、前者の場合の方が後者の場合より短くなるように定める。
    Concretely, the former case is decided to be shorter than the latter case. - 特許庁
  • 後者の場合,隣接水辺地帯の状態は,損傷度に相関していた。
    In the latter case, the condition of the immediate riparian zone was correlated with the degree of impairment. - 英語論文検索例文集
  • 後者の形式の場合には、マッチした部分は全て string に置換されます。
    The second form causes all matches of pattern to be replaced with string.  - JM
  • 後者の場合、ステータスはwait (2) で定義されているフォーマットで返ってくる。
    This latter return status is in the format specified in wait (2).  - JM
  • 後者のパッケージが直接必要となった場合は、再び読み込むべきですか? はい。
    Should I include it again? Yes.  - PEAR
  • その場合には、前者を石核、後者を残滓と呼称する。
    In this case, the former is called sekkaku and the latter is called zanshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 後者の場合は端末では電子透かし入り画像をダウンロードする。
    In the latter case, a terminal downloads an electronically watermarked image. - 特許庁
  • 後者の場合デジタルフォトフレームを充電器と一体とする。
    In the latter case, the digital photo frame and the charger are integrated together. - 特許庁
  • そして、後者の場合に取付位置異常警報を行うようにしている。
    In the latter case, an installation position error alarm is issued. - 特許庁
  • 後者の場合、Web サービスが配備されているかどうかの確認だけはできますが、値のテストはできません。
    In thelatter case, you can only see that the web service is deployed, you cannot test the values.  - NetBeans
  • 前者の場合は潤色の一環と捉えられるが、後者は偽作の意図が不明である。
    The former is considered to be an embellishment, but as for the latter the intent of the fakery is not clear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 後者の場合、メモリデータのコピーを要求する装置は、GOTLのローカルコピーを有する。
    In the latter case, a device requesting the copy of memory data has the local copy of the GOTL. - 特許庁
  • 後者の場合は、加熱ローラの内部および外部のいずれに配置されてもよい。
    In the latter case, it may be arranged either inside or outside the heating roller. - 特許庁
  • 後者の場合無機物質の酸性官能基が電解質基としてイオン伝導性を発揮する。
    In the latter, the acid functional group of the inorganic material imparts ion conductivity as the electrolyte group. - 特許庁
  • 後者の場合、Web サービスが配備されていることは確認できますが、値のテストはできません。
    In the latter case, you can only see that the web service is deployed, you cannot test the values. - NetBeans
  • 後者の式が None か文字列オブジェクトのいずれかを返さない場合には例外を送出します。
    tzinfo.tzname(self),raises an exception if the latter doesn't return None or a string object, - Python
  • 後者の式が None か文字列オブジェクトのいずれかを返さない場合には例外を送出します。
    tzinfo.tzname(None), or raises an exception if the latter doesn't return None or a string object. - Python
  • 後者の場合には、他のディスプレイに対応するリソースデータベースが使われる。
    In the second case,it uses the resource database associated with the other display. Note that the widget returned by XtAppCreateShell has the WM_COMMANDproperty set for session managers (see Chapter 4). - XFree86
  • 特に後者の場合、政府は日露戦争準備の軍備拡張を行っており財政的に無理であった。
    Particularly in 1899, the government was preparing for the Russo-Japanese War and was financially unable to do so.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 後者の場合、移動端末において、受信した下り共通チャネルの帯域幅を識別する。
    In the latter case, the bandwidth of the received downlink common channel is identified in the mobile terminal. - 特許庁
  • 後者の場合は、暗号鍵の重複を許してオブジェクトを暗号化することになる。
    In the above latter case, the objects are encrypted allowing duplication of the encryption keys. - 特許庁
  • 後者の場合、上記酸化剤は、過酸化水素または次亜塩素酸であることが望ましい。
    In the case of the latter, the oxidizing agent described above is preferably hydrogen peroxide or hypochlorous acid. - 特許庁
  • 後者の場合は、 ハードウェアに問題がないことを確かめる必要があります。
    In the second case you need to verify that it is not your hardware at fault.  - FreeBSD
  • 後者の場合、上記気体が、オゾンと空気と酸化剤とを含有していてもよい。
    In the case of the latter, the gas may contain the ozone, air and the oxidizing agent. - 特許庁
  • 後者の場合、充填用チューブが抜去されると、貫通された壁は自動的に封止する傾向がある。
    In the latter case, the perforated wall tends to self-seal once the fill tube is withdrawn. - 特許庁
  • 前者の場合、 RPM 特有のオプションを指定できます; 後者の場合、一度の実行で複数の形式を指定できます。
    The former allows you to specify RPM-specific options; the latter allows you to easily specify multiple formats in one run.  - Python
  • 頭屋は通常一軒が務めるが、同族や近所の家が助ける場合もありその場合には前者を本頭、後者を脇頭・助頭と言った。
    The role of Toya was generally performed by one family; however, related families or neighbors occasionally helped it; the former was called Honto, and the latter were called Wakito, or Sukekashira.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 反応器1内に導入されるマイクロ波のエネルギ強度は、封止板3の厚さが薄い場合の方が、厚さが厚い場合より大きいため、前者の場合の方が後者の場合より生成されるプラズマの密度が高い。
    The energy intensity of the microwave introduced into the reactor 1 is larger when the thickness of the seal plate 3 is thinner than when the thickness is thicker, thus the density of the generated plasma is higher in the former case than in the latter case. - 特許庁
  • フィルム使用状態が撮影済み及び現像済みの場合に、シャッタの駆動動作を禁止するので、前者の場合は二重露光防止、後者の場合は不要な撮影動作を行なうことが無い。
    When a film is in an exposed state and in a developed state, a shutter driving operation is forbidden to prevent double exposure in the former case and to eliminate unnecessary photographing in the latter case. - 特許庁
  • このキーワードがシステム上で特定の値に置換される場合および指定した属性値で置換する場合があり、後者の場合には印刷指示の際にその属性値を設定する。
    There are cases in which the keyword is replaced with a particular value on a system and a case in which the keyword is replaced with a designated attribute value, and in the latter case, the attribute value is set at the time of a printing instruction. - 特許庁
  • 生産に対する姿勢は両者の場合で異なり、前者においては生産も統制される場合があるが、後者においてはやや緩やかで生産奨励策が合わせて行われる場合もある。
    Both of them take different attitudes towards production, and the former can control the production but the latter can mildly encourage production at the same time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 後者で言う会議での公開は、新規性の喪失につながるが、これらの会議そのものに守秘の約束がある場合は除く。
    Disclosure at a meeting of the latter nature is prejudicial to the novelty of the content, unless there is an agreement on confidentiality being concluded on such a meeting.  - 特許庁
  • 特許付与又は追加特許付与の請願。後者の場合は,併せて原特許の又は原特許付与出願の番号の表示
    A petition for the grant of a patent or of a patent of addition, together, in case of the latter, with an indication of the number of the parent patent or of the patent application for the grant of the parent patent; - 特許庁
  • 証明書の原本若しくはその複写,又は後者に対する請求の写,更に,登録の譲渡の場合は,請求される宣言書
    original certificate or a duplicate thereof, or a copy of the request for the latter or, further, in the case of assignment of a registration a statement that it is being requested.  - 特許庁
  • しかし、紋付とのみ言った場合には後者のほうが一般的で、羽織、裃、女ものの着物は含まれない。
    Commonly, "montsuki" means the latter but does not include "haori" (a Japanese half-coat), "kamishimo" (samurai costume, or old ceremonial costume) or a woman's kimono.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • さらに、第2のプロセスの後者のプロセスを採用した場合に、レジストパターンに含まれる酸を拡散させ、その化学反応を利用する。
    When the latter process is employed, acid contained in a resist pattern is diffused and its chemical reaction is utilized. - 特許庁
  • 後者の場合は目的地からの神社への復路の過程に還幸祭(かんこうさい)という言葉が用いられる。
    In the latter, the term Kanko-sai Festival is used for the process of the return trip from the destination to the shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 証明書の原本若しくはその複写,又は後者に対する請求の写,更に,登録の場合は,請求される陳述書
    original certificate or a duplicate thereof, or a copy of the request for the latter, or, further, in the case of a registration, a statement that is being requested.  - 特許庁
  • 後者の場合には、ノズル35を格納状態に維持するノズル・ロックバー72にその機能を持たせることもできる。
    In the latter case, a nozzle lock bar 72 for sustaining the nozzle 35 in contained state may be provided with that function. - 特許庁
  • 後者の場合は、いずれのレベルを用いるかによって、ランプ光量切り替え時の受光量判定のしきい値を異ならせる。
    By snitching the lamp in such a way, the range of the light quantity actually received by a light receiving part 16 can be narrowed. - 特許庁
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 英語論文検索例文集
    ©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • XFree86
    Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
    Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。