「後送」を含む例文一覧(239)

1 2 3 4 5 次へ>
  • 病気で後送される
    A soldier is invalided home.  - 斎藤和英大辞典
  • 負傷兵は後送される
    The wounded are invalided home.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は負傷して後送になった
    He was wounded and sent to the rear.  - 斎藤和英大辞典
  • 傷病兵を後送する
    The sick and wounded are sent to the rear.  - 斎藤和英大辞典
  • 吉田に後送されたが亡くなった。
    He was taken to Yoshida but died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 病人(または負傷兵)として後送される
    to be invalided home  - 斎藤和英大辞典
  • 機械の下部後送装置のゲージ幅を変更する方法
    METHOD FOR CHANGING GAGE WIDTH OF LOWER PART TRAVELING DEVICE OF MACHINE - 特許庁
  • 同種の製品案内は今後送付されませんようお願いします。(メールで書く場合)
    Please do not send any more product information of the same kind from now on.  - Weblio Email例文集
  • その後、送信者と受信者は、アプリケーションサーバを通じて通信する。
    Afterwards, the transmitter and the recipient communicate through the application server. - 特許庁
  • その後送信先である通信機器2,2…へ、記憶したデータを送信する。
    Subsequently, the computer 1 transmits the stored data to the equipment 2 being the transmission destination. - 特許庁
  • 一括自動後送処理装置、端末及びネットワークシステム
    AUTOMATIC BATCH LATER-SENDING PROCESSING APPARATUS, TERMINAL AND NETWORK SYSTEM - 特許庁
  • 確認後、送信ポートから所定の解除信号を送信する(S15)。
    After the confirmation, a prescribed release signal is transmitted from a transmitting port (S15). - 特許庁
  • その後、送り側および受け側の決定をユーザに確認する(ST40)。
    After that, the determinations of the transmission side and reception side are confirmed to the user (ST40). - 特許庁
  • その後、送受信処理などの必要な処理を経て相手端末へ送信する。
    Then, the voice is transmitted to other terminal through necessary processing such as transmission/reception. - 特許庁
  • 所定時間経過後、送受信制御部4は回線を切断する。
    A transmission and reception controlling part 4 disconnects the line after a prescribed time passes. - 特許庁
  • シリンダーベッド式ミシンにおける前後送り歯差動送り機構
    FRONT/REAR FEED DOG DIFFERENTIAL FEEDING MECHANISM IN CYLINDER BED TYPE SEWING MACHINE - 特許庁
  • 第1および第2の区画はその後送信間隔内で定義される。
    The first and second partitions are then defined in a transmission interval. - 特許庁
  • 然し、この戦闘に於いて頭部に重傷を負い再び内地後送される。
    However, in this battle, he was seriously injured on the head and sent back to Japan again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後、送受信制御部110は、送信側の通信装置から画像データを受信する。
    Afterwards, the transmission/reception control part 110 receives the image data from the communication equipment at the transmission side. - 特許庁
  • その後、送出部12は、伝送パケットを伝送路30を介して受信装置20に送信する。
    Then, a sending part 12 transmits the transmission packet to receiving apparatus 20 by way of the transmission path 30. - 特許庁
  • その後、送風ファン25aの停止と同時に送風ファン25bの動作が開始される。
    Thereafter, the operation of the blowing fan 25b is started at the same time as the stopping of the blowing fan 25a. - 特許庁
  • オーディオデータの送信を要求後、送信されてきたデータを迅速に再生できるようにする。
    To make rapidly reproducible transmitted data after transmission of audio data is requested. - 特許庁
  • 送信増幅器2の温度が閾値以下に低下後、送信を再開することができる。
    After the temperature of the transmission amplifier 2 is decreased to the threshold or lower, transmission can be restarted. - 特許庁
  • 後送り出し装置70は3セットのリードローラーセットと導出装置とを備える。
    A rear feeder 1 comprises three lead roller sets and a delivering device. - 特許庁
  • そして、その後、送信磁界強度を段階的に上げていき、通信を成立させる。
    After that, the transmission magnetic field intensity is raised stepwise to establish communication. - 特許庁
  • 多重化・スクランブル処理された信号は変調手段130によって変調した後、送出する。
    After the multiplexed and scrambled signals are modulated by a modulation mean 130, the signals are sent. - 特許庁
  • 第1および第2の区画342b,344はその後送信間隔内で定義される。
    First and second partitions 342b, 344 are then defined in a transmission interval. - 特許庁
  • その後、送受信ノードの各アプリケーション309間でデータの転送を開始する。
    Afterwards, the transfer of data is started between respective applications 309 of the transmitting and receiving nodes. - 特許庁
  • その後、送液圧力制御部38により、通常送液時の吐出流速で送液を行なう。
    Then, by the liquid feeding pressure control part 38, liquid feeding is carried out by the discharging flow speed of a normal liquid feeding time. - 特許庁
  • その後、送信領域に設定したトラヒックデータをネットワーク管理装置へ送信する。
    Then the traffic data set up in the transmission area are transmitted to a network management device. - 特許庁
  • 送信データは、前処理された後、送信シンボル単位でS/P変換部303に出力される。
    Transmission data are pre-processed and outputted to an S/P conversion section 303 in the unit of transmission symbols. - 特許庁
  • 後、送信端末Tと受信端末Cとの間において情報交換が行われる。
    Thereafter, the information is exchanged between the transmission terminal T and the reception terminal C. - 特許庁
  • 昇降ワイヤ43,44は、前後送りワイヤ41,42より高い所定の上死点と前後送りワイヤ41,42より低い所定の下死点との間で少なくとも昇降動作を行う。
    The lifting wires 43, 44 perform at least lifting operation between the predetermined top dead center higher than the longitudinal feed wires 41, 42 and the predetermined bottom dead center lower than the longitudinal feed wires 41, 42. - 特許庁
  • ヘッド現在位置が中間位置10bに達した時は、たとえ前送りボタン7a又は後送りボタン7bが押下され続けていていも、用紙1の前送り又は後送りを停止する。
    When the current position of head reaches the intermediate position 10b, forward feed or reverse feed of the sheet 1 is stopped even if a forward feed button 7a or a reverse feed button 7b is depressed continuously. - 特許庁
  • 7月18日細川沿橋頭の戦闘では伝令を務めたが、この時榴霰弾の破裂によって臀部及び脚部を負傷、内地後送される。
    On July 18, in the battle at Qiaotou near to Xichuan, he served as orderly, and during the battle he was injured in buttocks and legs by shrapnel, and sent back to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 負傷した西久保が後送されたのは仙台予備病院で、入院中の明治38年1月14日皇后の慰問使が来院する。
    The injured Nishikubo was sent to the Sendai supporting hospital (in Miyagi Prefecture), and on January 14, 1905 during his hospitalization, the Empress's messenger visited the hospital to comfort soldiers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (b)登録官の請求によるかその他により,検査及びその後送り手に返却するために登録官に引き渡され又は提出された書類
    (b) any document given to or filed with the Registrar, whether at his request or otherwise, for inspection and subsequent return to the sender; - 特許庁
  • 変調信号は,線形処理手段に相当する線形処理回路28へ入力され,重み付け合成された後,送信信号として出力される。
    The modulation signals are input to a linear processing circuit 28 equivalent to a linear processing means, and after weighted synthesizing, output as transmission signals. - 特許庁
  • クライアントPC1内の暗号化部13で印刷データを暗号化しプリントサーバ3に認証の後送る。
    The print data are encrypted by an encryption part 13 inside the client PC 1 and transmitted to the print server 3 after authentication. - 特許庁
  • その後、送信ノード101は、連続メディアデータをIP互換フォーマットのパケットにて送信する。
    Then the transmission node 101 transmits consecutive media data by a packet in compliance with an IP compatible format. - 特許庁
  • その後、送信ライン6および受信ライン7を通じてマイコン3と制御装置1との間でデータの送受信を行う。
    Afterwards, the transmission and reception of data is operated between the microcomputer 3 and the controller 1 through a transmission line 6 and a reception line 7. - 特許庁
  • その後、送信データA,Bに対してディジタル変調処理が行われタ後にアンテナ105を介して通信相手に送信される。
    Thereafter, transmission data A and B are transmitted to the communication destination through an antenna 105 after being subjected to digital modulation processing. - 特許庁
  • その後、送信開始時には、DITパケットを送信し、PPCRの値を持つPCRパケットを送信する。
    Thereafter at the start of transmission, the imaging apparatus transmits a DIT packet and a PCR packet with the PPCR value. - 特許庁
  • その後、送信部404によって利用者の情報処理装置に対してポイント処理部403による処理結果を送信する。
    Then, a transmission part 404 transmits the processing result of the point processing part 403 to the user's information processing apparatus. - 特許庁
  • その後、送受の解像度の違いを補正するための解像度変換処理し、変換された比較的高解像度での記録を行う。
    Afterwards, resolution converting processing is performed for correcting difference of resolutions between transmitting and receiving and recording is performed with the converted comparatively high resolution. - 特許庁
  • その後、送信側セレクタ6にて内部論理からの任意データを出力して、受信側フリップフロップ11にてデータ取り込みを行なう。
    Subsequently, a transmitting side selector 6 outputs optional data from internal logic, and a receiving side flip-flop 11 fetches the data. - 特許庁
  • 無線基地局装置の電源が起動された後、送信電力増幅部はタイミング信号を送信する(ステップS1,S2)。
    After starting a power supply for the wireless base station apparatus, a transmission power amplification part transmits a timing signal (steps S1, S2). - 特許庁
  • 連続送信時に、一定時間経った後、送信電力を減衰させて送信することで、熱の発生を抑える。
    When performing a continuous transmission, heat generation is suppressed by performing the transmission while attenuating transmission power after the lapse of a fixed time. - 特許庁
  • これらを規定時間になるまで繰り返し(S210)、その後、送信周波数「f2」のフレーム信号だけを送信する(S230)。
    The set is repeated until a prescribed time is reached (S210), and then only frame signals of the transmission frequency "f2" are transmitted (S230). - 特許庁
  • その後、送信側の親機FAX4は、フェーズBを実行後、受信側へ、2つ目のメッセージの画情報を送信する。
    Thereafter, the facsimile FAX 4 of the transmission side executes a phase B, and then transmits the picture information of second message to the reception side. - 特許庁
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について