「微生物学の」を含む例文一覧(469)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>
  • 微生物学の専門家
    a specialist in microbiology  - 日本語WordNet
  • 微生物等の場合
    Strain, microbiological context  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • グリシンの微生物的製造法
    METHOD OF MICROBIOLOGICALLY PRODUCING GLYCINE - 特許庁
  • また、前記病原性微生物として、感染症の発症原因微生物そのものを用いる他、発症原因微生物微生物的性質が近似し、且つ感染力が弱い他の微生物を用いても良い。
    As the pathogenic microbe, not only onset causing microbe itself of an infectious disease but also another microbe having a similar microbiological property to the onset causing microbe and weak infectivity may be used. - 特許庁
  • 微生物自体の発明の進歩性は、微生物の分類的性質、及び微生物の利用上の効果に基づいて判断する。
    An inventive step of an invention of a microorganism per se should be examined based on taxonomic characteristics of the microorganism as well as effects produced by the use of the microorganism.  - 特許庁
  • 微生物の表示は、原則として微生物の命名法による名に従うものとする。
    In principle, microorganisms should be specified by scientific names in accordance with microbiological nomenclature.  - 特許庁
  • 病原性微生物の分類的同定及び病原性微生物の毒性タンパク質
    TAXONOMIC IDENTIFICATION OF PATHOGENIC MICROORGANISM AND TOXIC PROTEIN OF PATHOGENIC MICROORGANISM - 特許庁
  • 病原性微生物の分類的同定及び病原性微生物の毒性タンパク質
    TAXONOMIC IDENTIFICATION OF PATHOGENIC MICROORGANISMS AND THEIR TOXIC PROTEINS - 特許庁
  • 彼の研究は微生物で最高権威のものだ.
    His research is the last word in microbiology.  - 研究社 新英和中辞典
  • 微生物学の基本から最新の情報までを網羅する。
    It covers everything from the fundamentals of microbiology to the latest news. - Tatoeba例文
  • 微生物学の基本から最新の情報までを網羅する。
    It covers everything from the fundamentals of microbiology to the latest news.  - Tanaka Corpus
  • ピロロキノリンキノンの微生物的定量方法
    METHOD FOR MICROBIOLOGICAL DETERMINATION OF PYRROLO-QUINOLINE QUINONE - 特許庁
  • 彼は微生物学の分野で孤独である
    he is alone in the field of microbiology  - 日本語WordNet
  • 細胞または微生物内で起こる、化変化の総計。
    the total of all chemical changes that take place in a cell or an organism.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 微生物によるカルボン酸エステルの光分割法
    METHOD FOR OPTICALLY RESOLVING CARBOXYLIC ACID ESTER BY USING MICROORGANISM - 特許庁
  • 微生物の分子生物的同定技術
    MOLECULAR BIOLOGICAL IDENTIFICATION TECHNIQUE OF MICROORGANISM - 特許庁
  • グリシンの着色を防止した微生物的製造法
    METHOD FOR MICROBIOLOGICALLY PRODUCING GLYCINE WITH NO OCCURRENCE OF DISCOLORATION OF GLYCINE - 特許庁
  • グリシンの微生物的な製造法
    METHOD OF MICROBIOLOGICAL PRODUCTION FOR GLYCINE - 特許庁
  • 微生物の電気化的な殺菌方法および殺菌装置
    METHOD AND DEVICE FOR ELECTROCHEMICALLY STERILIZING MICROORGANISM - 特許庁
  • グリシンの着色を防止した微生物的製造方法
    MICROBIOLOGICAL METHOD FOR PRODUCTION OF GLYCINE PREVENTED FROM DISCOLORATION - 特許庁
  • 空気を微生物的に分析するためのサンプリング装置
    SAMPLING DEVICE FOR MICROBIALLY ANALYZING AIR - 特許庁
  • グリシンの微生物的な製造方法
    METHOD FOR MICROBIOLOGICALLY PRODUCING GLYCINE - 特許庁
  • 微生物による光活性体の製造法
    METHOD FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE SUBSTANCE WITH MICROORGANISM - 特許庁
  • 抗生物質の微生物的力価試験法
    Bacterial Endotoxins Test - 厚生労働省
  • 本法の適用上,「微生物的方法」とは,微生物的材料を伴い,微生物的材料に対して実施され,又は結果的に微生物的材料をもたらす何らかの方法をいう。
    For the purposes of this Act ‘microbiological process’ means any process involving or performed upon or resulting in microbiological material.  - 特許庁
  • (3) 本法第 7条第 2段落(c)による微生物的方法とは,微生物的材料を取得する方法,微生物的材料を使用する方法又は微生物的材料に介入する方法のことである。
    (3) Microbiological process is, according to Art. 7 paragraph (2) letter c) of the Law, any process in which there is obtained a microbiological material in which there is used a microbiological material, or which involves an intervention on a microbiological material. - 特許庁
  • 微生物的方法:微生物的材料を使用する方法であって,微生物的材料に影響を及ぼすか又は微生物的材料を生じさせるもの
    Microbiological process: any process whereby microbiological material is used, which affects microbiological material or which results in microbiological material; - 特許庁
  • (c) 当該微生物についての識別のための表示,及び,可能な場合は,当該微生物についての科的記述,及び分類的名称案
    c. an identifying designation and if possible, the scientific description and the proposed taxonomic designation of the micro-organism. - 特許庁
  • 微生物の光力的抑制のための調製物及び該調製物の使用
    PREPARATION FOR PHOTODYNAMIC CONTROL OF MICROORGANISM AND USE OF THE PREPARATION - 特許庁
  • 微生物とその人間への影響を研究する生物の一部門
    the branch of biology that studies microorganisms and their effects on humans  - 日本語WordNet
  • 五 細菌的検査にあつては、標準微生物の株の取扱いの方法
    5. Methods for handling standard microbe strains for bacteriological inspections  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • アンモニアの反応分離を利用したグリシンの微生物的製造方法
    METHOD FOR MICROBIOLOGICALLY PRODUCING GLYCINE WITH SIMULTANOUSLY SEPARATING AMMONIA FORMED BY REACTION - 特許庁
  • 微生物の培養方法及び光活性カルボン酸の製造方法
    METHOD FOR CULTURING MICROORGANISM, AND METHOD FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE CARBOXYLIC ACID - 特許庁
  • 微生物的検査のための装置、組み立て品、および方法
    DEVICE AND ASSEMBLY FOR MICROBIOLOGICAL TESTING AND METHOD FOR THE SAME MICROBIOLOGICAL TESTING - 特許庁
  • 病気を運ぶ微生物を破壊する(熱・放射・化剤などの)薬剤
    an agent (as heat or radiation or a chemical) that destroys microorganisms that might carry disease  - 日本語WordNet
  • 微生物統計の考慮から,… という議論がそれに対してされうる。
    From a consideration of microbial statistics, argument can be made against that ...... - 英語論文検索例文集
  • 微生物統計の考慮から,… という議論がそれに対してされうる。
    From a consideration of microbial statistics, argument can be made against that ..... - 英語論文検索例文集
  • 微生物培養法による光活性1,2−ジオール類の改良製法
    IMPROVED METHOD FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE 1,2-DIOL COMPOUNDS BY MICROORGANISM CULTURE METHOD - 特許庁
  • 微生物固定化担体、生物的硝化脱窒装置及びその使用方法
    MICROORGANISM-IMMOBILIZED CARRIER, BIOLOGICAL NITRIFICATION AND DENITRIFICATION APPARATUS, AND METHOD FOR USING THE APPARATUS - 特許庁
  • 微生物変換による光活性フェニルアラニン類似体の合成
    SYNTHESIS OF OPTICALLY ACTIVE PHENYLALANINE ANALOGUE VIA MICROBIAL TRANSFORMATION - 特許庁
  • 微生物培養法による光活性1,2−ジオール類の製造法
    METHOD FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE 1,2-DIOLS BY MICROBIOLOGICAL CULTURE METHOD - 特許庁
  • グリシンの着色を防止した微生物的な製造方法
    METHOD OF MICROBIOLOGICAL PRODUCTION FOR PREVENTING GLYCINE FROM COLORING - 特許庁
  • (S)−3−キヌクリジノールを微生物的に製造する方法を提供する。
    To provide a method of microbiologically manufacturing (S)-3-quinuclidinol. - 特許庁
  • (R)−3−キヌクリジノールを微生物的に製造する方法を提供する。
    To provide a method for microbiologically producing (R)-3-quinuclidinol. - 特許庁
  • 考案が微生物的方法の生成物である場合は,微生物の培養菌が寄託されたかについての表示
    if the invention relates to a product of a microbiological process, a statement as to whether a culture of the microorganism has been deposited  - 特許庁
  • 余剰汚泥中の微生物の細胞膜破壊を化的且つ物理的に行って余剰汚泥の微生物による減量化を行う方法を提供する。
    To reduce the volume of excess sludge by microorganisms by chemically or physically destructing cell membranes of microorganisms in excess sludge. - 特許庁
  • 微生物濃度演算手段17が、紫外線照射水中の化特性値から、微生物濃度を算出する。
    A microorganism concentration calculation means 17 calculates a microorganism concentration from the chemical characteristic values in the water irradiated with ultraviolet rays. - 特許庁
  • メタノサルシナ属など硬い細胞壁をもつ微生物を検出する方法において、微生物21を化固定した後、その微生物21にせん断力を付与し、しかる後FISH法により蛍光染色させて微生物21を定量する。
    This method for detecting the microorganism, such as Methanosarcina, having the hard cell wall is characterized by chemically immobilizing the microorganism 21, imparting a shear force to the microorganism 21, and then fluorescently dyeing by a FISH method to determine the quantity of the microorganism 21. - 特許庁
  • 4.9. 非生物的及び微生物的過程は、この法律の第4.7.6条に関するものとしてはならない。
    4.9. Non-biological and microbiological processes shall not be related to Article 4.7.6 of this Law. - 特許庁
  • その後、多くの微生物や醸造によって更なる研究がなされたがなかなか進捗を見なかった。
    After this, more researches were done by many microbiologists and zymurgists, but the progress was slow.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>

例文データの著作権について