「心にかなう」を含む例文一覧(14)

  • 心にかなう
    to be to one's mind―to one's taste―to one's liking―after one's fancy―after one's heart  - 斎藤和英大辞典
  • 心にかなうこと
    a condition of being in a person's favour  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は我々の心にかなう人物だ。
    He is a man after our own hearts. - Tatoeba例文
  • 神仏に信が通じて願いがかなう
    to have one's prayers heard and granted by the gods  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は我々の心にかなう人物だ。
    He is a man after our own hearts.  - Tanaka Corpus
  • 天から声がした,「あなたはわたしの愛する子,わたしの心にかなう者である」。
    A voice came out of the sky, “You are my beloved Son, in whom I am well pleased.”  - 電網聖書『マルコによる福音書 1:11』
  • 見よ,天から出た声が言った,「これはわたしの愛する子,わたしの心にかなう者である」。
    Behold, a voice out of the heavens said, “This is my beloved Son, with whom I am well pleased.”  - 電網聖書『マタイによる福音書 3:17』
  • というのは,「これはわたしの愛する子,わたしの心にかなう者である」という声が荘厳な栄光のもとから彼にもたらされた時,彼は父なる神から誉れと栄光をお受けになったからです。
    For he received from God the Father honor and glory, when the voice came to him from the Majestic Glory, “This is my beloved Son, in whom I am well pleased.”  - 電網聖書『ペトロの第二の手紙 1:17』
  • 彼がまだ話しているうちに,見よ,輝く雲が彼らを影で覆った。見よ,その雲から声がして,「これはわたしの愛する子,わたしの心にかなう者である。この者に聞き従いなさい」と言った。
    While he was still speaking, behold, a bright cloud overshadowed them. Behold, a voice came out of the cloud, saying, “This is my beloved Son, in whom I am well pleased. Listen to him.”  - 電網聖書『マタイによる福音書 17:5』
  • 彼を退けてから,ダビデを立てて彼らの王とし,彼についてこうも証言されました,『わたしはエッサイの子ダビデ,わたしの心にかなう者を見いだした。彼はわたしの望むことをみな行なうだろう』。
    When he had removed him, he raised up David to be their king, to whom he also testified, ‘I have found David the son of Jesse, a man after my heart, who will do all my will.’  - 電網聖書『使徒行伝 13:22』
  • 聖霊がハトのような姿で彼の上に下って来た。そして,天から出て来た声が言った,「あなたはわたしの愛する子,わたしの心にかなう者である」。
    and the Holy Spirit descended in a bodily form as a dove on him; and a voice came out of the sky, saying “You are my beloved Son. In you I am well pleased.”  - 電網聖書『ルカによる福音書 3:22』
  • イエス・キリストを通して,み前にあってみ心にかなうことをあなた方のうちで行なってくださり,あなた方がそのご意志を行なうため,あらゆる善い業において整えてくださいますように。この方に,栄光がいつまでもありますように。アーメン。
    make you complete in every good work to do his will, working in you that which is well pleasing in his sight, through Jesus Christ, to whom be the glory forever and ever. Amen.  - 電網聖書『ヘブライ人への手紙 13:21』
  • 浄土信仰の宗門の称名は、阿弥陀仏が、この身が阿弥陀仏の本願により、そのまま極楽往生がかなう身であることを人々に知らせるため人々の口から出て下さっているものと捉えられ、人々に今の安を与えるものとして大切にされている。
    The invocation of the Buddha's name by the sects of the Pure Land faith is considered to mean that Amitabha Buddha comes forth from people's mouths in order to let people know they can go to paradise by Amida's true wish, and they place a high value on it as the thing that gives people peace of mind.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このうち、沿面接地電極110は、主体金具130の先端面132から中電極120側を向いて延びる滑らかな内側面114であって、絶縁体140の先端141bよりも軸線C方向先端側まで延びる内側面114を有している。
    Out of them, the creepage grounding electrode 110 has a smooth inner side face 114 extended from a tip face 132 of the main metal fitting 130 toward a side of the center electrode 120 and further extended up to a tip side in an axis line direction than a tip 141 of the insulator 140. - 特許庁

例文データの著作権について