「忘却」を含む例文一覧(79)

1 2 次へ>
  • 忘却すること
    the state of having forgotten  - EDR日英対訳辞書
  • つらい記憶の忘却
    the obliteration of painful memories  - Weblio英語基本例文集
  • 前後を忘却する
    to forget oneself  - 斎藤和英大辞典
  • 酔って前後を忘却する
    to be dead drunk  - 斎藤和英大辞典
  • 前後を忘却する
    to forget one's surroundings―forget oneself  - 斎藤和英大辞典
  • (ある物事を)忘却する
    to forget  - EDR日英対訳辞書
  • 眠って前後を忘却する
    to forget oneself in sleep  - 斎藤和英大辞典
  • 前後を忘却して考え込んでいる
    He is in a brown study.  - 斎藤和英大辞典
  • 酔って前後を忘却している
    He is dead drunk.  - 斎藤和英大辞典
  • 適応忘却係数制御適応フィルタ、および忘却係数適応制御方法
    ADAPTIVE OBLIVION COEFFICIENT CONTROL ADAPTIVE FILTER AND OBLIVION COEFFICIENT ADAPTIVE CONTROL METHOD - 特許庁
  • 嬉しがって(悲しがって)前後を忘却する
    to be beside oneself with joy or sorrow  - 斎藤和英大辞典
  • 前後を忘却して眺めていた
    He was gazing on the scene with rapture―He was rapt in wonder―lost in admiration.  - 斎藤和英大辞典
  • 前後を忘却して音楽を聴いていた
    He listened to the music with rapt attention.  - 斎藤和英大辞典
  • 子どもらは前後を忘却して遊んでいる
    The children are absorbed in play.  - 斎藤和英大辞典
  • たいがいの人は死ぬと世に忘却される
    Most names are buried in oblivion.  - 斎藤和英大辞典
  • 嬉しくて(悲しくて)前後を忘却している
    He is beside himself with joy―beside himself with sorrow.  - 斎藤和英大辞典
  • このことは身に染みて忘却致しません
    I have the fact deeply impressed on my mind.  - 斎藤和英大辞典
  • stat(path) のキャッシュが存在すれば、それを忘却します。
    Forget the result of stat(path), if any.  - Python
  • prefix で始まる path に対する stat(path) の結果をすべて忘却します。
    Forget all results of stat(path) for path starting with prefix. - Python
  • その醜聞はやがて世間の注目をひかなくなった[忘却のかなたへ消えた].
    The scandal soon passed from public notice [into oblivion].  - 研究社 新英和中辞典
  • 記憶の忘却と時間の経過の関係を示す曲線
    a curved line that shows the diminishment of memory in relation to the passage of time  - EDR日英対訳辞書
  • prefix で始まる path に対する stat(path) の結果を、stat(prefix) も含めてすべて忘却します。
    Forget all results of stat(path) for path a file in the directory prefix, including stat(prefix).  - Python
  • 次にSD2aにおいて、忘却係数を0.9として平滑化処理される。
    In SD2a, smoothing processing is performed by using a forgetting factor set to 0.9. - 特許庁
  • 一方、忘却係数算出回路425は、パス検出回路からのパスレベル情報に基づいて基準忘却係数の値を変更した忘却係数を算出し、忘却回路426は、これを前回(前スロット)のチャネル推定値に重み付けとして掛け合わせる。
    Meanwhile, a forgetting coefficient calculation circuit 425 calculates a forgetting coefficient obtained by changing the value of a reference forgetting coefficient on the basis of a path level information from a path detection circuit, and a forgetting circuit 426 multiples the forgetting coefficient by the preceding (preceding slot) channel estimate as weighting. - 特許庁
  • 忘却型ヒストグラム計算装置及びそれを用いた外れ値度計算装置
    FORGETTING HISTOGRAM CALCULATION DEVICE, AND OUTLIER DEGREE CALCULATION DEVICE USING SAME - 特許庁
  • 闇に沈んだハロルド・マーチの記憶の——というか、忘却の——扉が開いた。
    A door opened in the darkness of Harold March's memory, or, rather, oblivion,  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • より印象的な広告を作るためには、忘却率を考慮に入れることが不可欠である。
    It is essential to take the forgetting rate into consideration to make more impressive advertisements. - Weblio英語基本例文集
  • 言語起源に関する彼の理論は 40 年以上も忘却されたままであった.
    His theory on the origin of language had been buried in oblivion for more than forty years.  - 研究社 新和英中辞典
  • 牧谿の筆法も粗野であると批判され、中国ではその後次第に忘却される。
    Mokkei's paintings were criticized as unrefined and gradually fell into oblivion in China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 再帰的加重最小二乗法が採用され、時間重みは指数関数的忘却形式に対応する。
    A weighted recursive least squares method is employed, and time weighting corresponds to an exponential forgetting formalism. - 特許庁
  • 可変忘却係数を持つ状態推定器を使用する制御及び監視の方法
    METHOD FOR CONTROLLING AND MONITORING USING STATE ESTIMATOR HAVING VARIABLE FORGETTING FACTOR - 特許庁
  • リーク積分器210は忘却係数K(Kは0以上1以下の任意の数)によって定められる割合に応じて忘却(リーク)しながらTMCC信号109を累積する。
    A leak integrator 210 accumulates the TMCC signal 109 while forgetting (leaking) the TMCC signal 109 according to ratio determined by a forgetting coefficient K (K is an optional number of 0≤ and ≤1). - 特許庁
  • 音声区間判定処理の処理回数があらかじめ設定された忘却周期に到達すると、入力波に依存しない独立パラメータを用いて判定閾値の忘却更新処理を行うようにする。
    When the frequency of the voice section decision processing reaches previously set forgetfulness cycles, forgetfulness update processing for a criterion is performed by using an independent parameter which does not depend upon the input wave. - 特許庁
  • 忘却係数制御手段5cは、移動速度判定手段5aにて判定される速度に応じて、忘却係数αの値を切り換え制御して、移動先の基地局からの信号強度に対する感度を高めるようにしたものである。
    A forgetting coefficient controlling means 5c switches and controls the value of a forgetting coefficient α in accordance with a speed decided by the means 5a and enhances sensitivity to signal intensity from the base station of a moving destination. - 特許庁
  • 本発明に係る通信制御装置は、所定のタイミングで、忘却係数を用いた重み付け平均によって、測定値の平均値を更新する重み付け平均処理部と、前記忘却係数を徐々に大きくする忘却係数算出部と、前記平均値に基づいて通信を制御する通信制御部とを具備する。
    The communication control apparatus includes: a weighted mean processing section for updating the average of the measured values by the weighted mean using the forgetting factor in a prescribed timing; a forgetting factor calculation section for gradually increasing the forgetting factor; and a communication control section for controlling the communication on the basis of the average. - 特許庁
  • 激闘の末、弾薬が尽きた藤孝は自身のもつ「古今伝授の書」が戦火で忘却されるのを恐れ、それを後陽成天皇に献上した。
    Fujitaka, running out of ammunition after a fierce battle, worried that his "Kokindenju no Sho" might be damaged and lost in the war, so he offered it to Emperor Goyozei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 確率共振リング装置、確率共振リングネットワーク装置、学習記憶忘却装置、アトラクター選択装置、及び確率共振ユニット
    PROBABILITY RESONANCE RING APPARATUS, PROBABILITY RESONANCE RING NETWORK APPARATUS, LEARNED MEMORY FORGETTING DEVICE, ATTRACTOR SELECTION DEVICE, AND PROBABILITY RESONANCE UNIT - 特許庁
  • ここで、測定したドップラー周波数および遅延スプレッドに応じて、前記忘却係数λ_tおよびλ_fの値を適応的に制御する。
    The values of the obliteration factors λ_t, λ_f are adaptively controlled depending on the measured Doppler frequency and a delay spread. - 特許庁
  • 回帰分析で求められたパラメータに固有の忘却係数で強化された適応型多重パラメータ回帰の再帰アルゴリズムを提供すること。
    To provide recursive algorithm of adjustable multiplex parameter regression with a parameter determined in regressed analysis and reinforced by a proper forgetting factor. - 特許庁
  • 伝達関数同定回路3は、車輪速振動Δω_1に基づいて忘却係数ρを用いて伝達関数を同定する。
    A transfer function identifying circuit 3 identifies a transfer function by using a forgetting coefficient ρon the basis of the wheel speed vibration Δω1. - 特許庁
  • 人間の学習能力特性や忘却特性を考慮してユーザの意図する映像特定箇所の表示をすることを目的とする。
    To display a specified video point which a user desires by considering human learning capability characteristic and oblivion characteristic. - 特許庁
  • サイン認証において、登録サインを忘却した場合に、セキュリティを低下させずにサイン軌跡の形状を思い出させるようにする。
    To make a shape of a signature track to be remembered without deteriorating security when a registered signature is forgot in signature authentication. - 特許庁
  • 外れ値度計算装置及びそれに用いる確率密度推定装置並びに忘却型ヒストグラム計算装置
    OUTLIER DEGREE CALCULATOR, PROBABILITY DENSITY ESTIMATION DEVICE USED FOR THE SAME AND FORGETTING HISTOGRAM CALCULATION DEVICE - 特許庁
  • 医師の経験や忘却などに左右されることなく、患者の病状に適した診療を可能とする診療支援装置を提供する。
    To provide a medical care supporting apparatus in which medical care suited to the condition of a patient is made possible without being affected by the experiences or forgetfulness of a doctor. - 特許庁
  • 外れ値度計算装置及びそれに用いる確率密度推定装置並びに忘却型ヒストグラム計算装置
    DEVIATED VALUE DEGREE CALCULATION DEVICE, PROBABILITY DENSITY ESTIMATION DEVICE TO BE USED FOR THE CALCULATION DEVICE AND FORGETTING TYPE HISTOGRAM CALCULATION DEVICE - 特許庁
  • 警報情報画像を縮小して表示する場合でも警報状態の忘却を防止することが可能な車両用表示装置を提供する。
    To provide a display device for a vehicle capable of preventing the oblivion of a warning state even when a warning information image is displayed in reduced size. - 特許庁
  • 等化処理部106は、パラメータセット選択部105が選択したタップ数及び忘却係数を用いて受信信号の等化処理を行う。
    An equalization processing unit 106 performs equalization processing of a received signal by using the number of taps and the oblivion factor selected by the parameter set selection unit 105. - 特許庁
  • 忘却係数を用いた重み付け平均によって測定値の平均値を算出する際、忘却係数を徐々に大きくし、不適切な初期値による平均値の誤差を軽減することによって、当該平均値に基づいて高い精度で通信の制御を行うことを可能とする。
    To provide a communication control apparatus and a communication control method capable of controlling communication with high accuracy on the basis of an average of measured values by gradually increasing a forgetting factor so as to reduce an error in the average due to an improper initial value in the case of calculating the average of the measured values by weighted mean using the forgetting factor. - 特許庁
  • 従って、本備蓄ボックス1が引き出しの中で邪魔にならず、またその存在を忘却することなく非常時に確実に備蓄品4を役立てることができる。
    Therefore, the stockpiling box 1 does not become obstructive in the drawer, and the stockpiling products 4 can be surely utilized at emergency without forgetting its presence. - 特許庁
  • 忘却型アルゴリズムを用いて大量データを逐次的に読み込みつつ適応的に各データが発生する確率分布を推定し、これを用いた異常行動検出を行う。
    To adaptively estimate probabilistic distribution that respective data generate while sequentially reading in a large amount of data by using forgetting type algorithm. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder