「応酬する」を含む例文一覧(8)

  • しゃれの応酬[やりとり]をする.
    engage in wordplay  - 研究社 新英和中辞典
  • 侮辱に侮辱をもって[おまけをつけて]応酬する.
    give back insult for insult [an insult with interest]  - 研究社 新英和中辞典
  • 君が応酬する前にそんなことを言うとは彼もなかなか手際がいい.
    It's very deft of him to say that before you can react.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼はオフィスで起こることを彼女にみんな聞かせ、自分がやってのけた経営者に対する気の利いた応酬を彼女のために繰り返し話した。
    He told her all that went on in his office, repeating for her a smart answer which he had made to the manager.  - James Joyce『土くれ』
  • 武力紛争の総数から見れば、その大部分は、隣接する非友好的な勢力が互いに、領地、あるいは、影響を及ぼし得る勢力圏の境境付近において繰り広げる小競り合い・抗争レベルの応酬であった。
    Judging from the total number of armed conflicts, most of them were exchanges of skirmishes/private wars which were conducted between neighboring unfriendly powers in the vicinity of the border of their territory or areas on which they could influence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • さらに、そもそもそのような考え方は、制裁措置の応酬による一方的措置の悪循環を招来する危険があり、大国の恣意を許すことになるといった問題がある。
    These enhancements destroy whatever rationale there may have once been for “justified” defiance. - 経済産業省
  • こうした米国側の動きに対して、中国は、「米国の無責任なドル大量発行を制限する国際通貨枠組みを構築すべき」等*4、他の新興国と同様に、米国の金融緩和を通じたドル安誘導的な動きを批判することで応酬した。
    Against such movements by the United States of America, China stated that "an international currency framework should be built to limit irresponsible issuance of large quantity of dollar by the United States*4" and together with other emerging economies, the Chinese authorities criticized moves by the United States to promote depreciation of the dollar through its monetary easing policy. - 経済産業省
  • その紳士がその淑女にじつにすばやく返事をするために、そして彼女がじつに機知に富んだ、いまや情熱的なすすり泣きまでに昇華された社交辞令を応酬することで音階をかけあがるために、言葉は意味こそ十分なれど聞き分けることができなくなる
    The gentleman replies so fast to the lady, and she runs up the scale with such witty exchange of compliment now culminating in a sob of passion, that the words are indistinguishable though the meaning is plain enough–  - Virginia Woolf『弦楽四重奏』

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The String Quartet”

    邦題:『弦楽四重奏』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.
  • 原題:”Clay”

    邦題:『土くれ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。