「快活な」を含む例文一覧(58)

1 2 次へ>
  • 快活になる
    become cheerful  - 日本語WordNet
  • 快活な
    ``They are sprightly  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • 快活な性質.
    a sunny nature  - 研究社 新英和中辞典
  • 快活な人だ
    He is a cheerful man.  - 斎藤和英大辞典
  • 快活な子ども
    a cheerful child - Eゲイト英和辞典
  • 優美な快活なステップ
    a lightsome buoyant step  - 日本語WordNet
  • 彼は快活な性質だ.
    He has [is of] a cheerful disposition.  - 研究社 新英和中辞典
  • 心配がない, 快活である.
    be light of heart  - 研究社 新英和中辞典
  • 快活な気象だ
    He is of a cheerful disposition.  - 斎藤和英大辞典
  • 利発で快活な子供
    bright bubbly children  - 日本語WordNet
  • 快活で親切な性質
    a cheerful, obliging disposition  - 日本語WordNet
  • 音楽の快活なリズム
    a jaunty rhythm in music  - 日本語WordNet
  • 快活なおしゃれな方法で
    in a jaunty fashionable manner  - 日本語WordNet
  • 魅力的で、快活な女主人
    a charming and vivacious hostess  - 日本語WordNet
  • 健康だと人は快活になるものだ.
    Good health tends to make people cheerful.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は明朗快活な青年だ。
    He is a cheerful young man. - Tatoeba例文
  • 快活で愉快な喜びの気持ち
    the feeling of lively and cheerful joy  - 日本語WordNet
  • 表面に弾け出るような快活
    cheerfulness that bubbles to the surface  - 日本語WordNet
  • 彼は明朗快活な青年だ。
    He is a cheerful young man.  - Tanaka Corpus
  • ——たいへん快活な手紙ですからね」
    -- very sprightly,''  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • 何ごとが起ころうと、いつも快活でいなければならない。
    Come what may, we must remain cheerful. - Tatoeba例文
  • 何ごとが起ころうと、いつも快活でいなければならない。
    Come what may, we must remain cheerful.  - Tanaka Corpus
  • 彼女は以前のような快活な女性ではない。
    She is not the cheerful woman she was before. - Tatoeba例文
  • 彼女は以前のような快活な女性ではない。
    She is not the cheerful woman she was before.  - Tanaka Corpus
  • 何にも煩わされない時の快活な気持ち
    the cheerful feeling you have when nothing is troubling you  - 日本語WordNet
  • 彼は彼女を快活な性格だとみなした。
    He characterized her as lively. - Tatoeba例文
  • 彼の迅速な機知に富んだ快活なユーモア
    his quick wit and chirpy humor  - 日本語WordNet
  • 性質または外観が快活な、愉快な、あるいは感じのよい
    pleasant or pleasing or agreeable in nature or appearance  - 日本語WordNet
  • 彼が快活なおかげで皆気分が良くなった
    his cheerfulness made everyone feel better  - 日本語WordNet
  • 当初の快活さは完全になくなっていた。
    The earlier lightheartedness had completely disappeared. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼は彼女を快活な性格だとみなした。
    He characterized her as lively.  - Tanaka Corpus
  • 彼の挙動は快活になったり陰気になったりした。
    His action was alternately vivacious and sullen.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • 彼女は快活なので、だれからも好かれる。
    She is loved by everybody because she is cheerful. - Tatoeba例文
  • 彼女は快活なので、だれからも好かれる。
    She is loved by everybody because she is cheerful.  - Tanaka Corpus
  • あの快活さは彼女には生まれつき備わっているものだ.
    That cheerfulness is native to her.  - 研究社 新英和中辞典
  • 何にも煩わされない時の快活な気持ちを私はしばらく味わっていない。
    I haven't felt insouciance for a long time.  - Weblio英語基本例文集
  • 多くの作品において明朗快活な好青年として描かれる。
    Jutaro was described as a cheerful, active, and likable young man in many works.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私のとなりの帽子の羽飾りは、子どもらのおしゃべりみたいに快活だ。
    The feathers in the hat next me are bright and pleasing as a child's rattle.  - Virginia Woolf『弦楽四重奏』
  • 生来の気性から言えば、彼は快活な男で、多くの知人友人もいる。
    By nature he was active, and had many friends.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • 僕にしてみれば、海賊はこのこぎれいな快活な店の主人とはぜんぜん違うようなやつらなのだ。
    --a very different creature, according to me, from this clean and pleasant-tempered landlord.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 彼女は快活で愛想がよく、親切でなおかつ思いやりがある。要するに立派な人です。
    She is bright, friendly, kind, and considerate. In brief, she is a good person. - Tatoeba例文
  • 彼は、まだ彼のすべての健全な精神状態を持っいて、快活な精神が機能していた
    he still had all his marbles and was in full possession of a lively mind  - 日本語WordNet
  • 彼はいちばんよい状態でも快活ではないが,雨が降るとひどく不機嫌になる
    He is not cheerful even at the best of times, but is in a very bad mood when it rains. - Eゲイト英和辞典
  • 彼女は快活で愛想がよく、親切でなおかつ思いやりがある。要するに立派な人です。
    She is bright, friendly, kind, and considerate. In brief, she is a good person.  - Tanaka Corpus
  • 1人は内気で女性的な性格の男児、もう1人は快活で男性的な性格の女児。
    One is a boy who is diffident and feminine, while the other is a cheerful girl who is like a boy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • すぐにドアは開き、快活そうな、ひげのない若者がお入りくださいと言った。
    It was instantly opened by a bright-looking, clean-shaven young fellow, who asked him to step in.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 彼は一家の“ちび”で、快活な、がんぜ無い面立ちをした、二十二歳の若者だった。
    He was the baby of the family, a young man of twenty-two, with a fresh, jaunty _museau_.  - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • その性格は奔放で、ある意味快活である一方、傲慢な面があったと伝えられる。
    Apparently, Rosetsu was bold, cheerful in a sense, but also arrogant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 次にくるのは、陽気で快活な男の子のニブスです、スライトリーが後につづきました。
    Next comes Nibs, the gay and debonair, followed by Slightly,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • こうした父母の血を享けて、定子は聡明な資質を持ち、和漢の才に通暁したばかりでなく、明朗快活な性格に育ったらしい。
    Having the blood of such parents in her veins, Teishi grew up to be wise and well-versed in both Japanese and Chinese, with a bright and cheerful personality.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The String Quartet”

    邦題:『弦楽四重奏』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。