「怒って」を含む例文一覧(962)

<前へ 1 2 .... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
  • 南郭は温順な性格であり、十数年来の友高野蘭亭は南郭が人と争うことを見たことがなく、人の悪口を言ったことがなく、さらには怒ったり喜んだりしたことさえ見たことがないと伝えている。
    Nankaku had gentle personality and Rantei TAKANO who was Nankaku's friend of 10 years or so told that he had never seen Nankaku in a quarrel and speaking ill of others; furthermore, he had not even seen Nankaku angry nor delighted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、判官の行為に怒った横山庄司親子は、人食い馬と言われる荒馬の「鬼鹿毛(おにかげ)」に乗せ噛み殺さようと企てるなど、さまざまな計略を練るが失敗。
    However, Shoji YOKOYAMA and his son, who were enraged by Orugihangan's act, framed various plots including an attempt to entice him to ride a restive force called 'Onikage' known as a man-eating horse so that the horse would bite him to death, but in vain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 怒った親の多くは,バスケットボールを自分たちの息子がリッチモンドやその高い失業率と貧困から逃れるための唯一の方法だと考えている。
    Many of the angry parents think that basketball is the only way for their sons to escape from Richmond and its high unemployment rate and poverty.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • さて、怒った野性の蜜蜂が蜂の巣をとろうとする人間のまわりに群がるように、トロイア軍はアイアースのまわりに集まり、アイアースを刺そうと奮戦した。
    Now as angry wild bees flock round a man who is taking their honeycombs, so the Trojans gathered round Aias, striving to stab him,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 「私が『友達と飲みに行ってもいい?』って聞いたらあなたが『いいよ』って言ったんじゃない!どうしてそんなに怒ってるの?理不尽な」「理不尽じゃないだろう?男と飲みに行くなんて一言も言ってなかったじゃないか!」「だって、トムはただの友達だし、そんなの言ったら『ダメ』って言われるの分かってるもん」
    "When I asked to go out drinking with some friends, did you not say that it was fine? So why are you so angry? You're contradicting yourself." "Not at all! You never said that you were going to be drinking with men!" "That's because Tom is just a friend, and I know that if I said I was going with him then you'd have said no." - Tatoeba例文
  • 一条天皇と道長は信頼関係にあったとされるが、その一方で後世の記録ではあるが『古事談』や『愚管抄』によると天皇の遺品を整理していると「王が正しい政を欲するのに、讒臣が国を乱してしまう」という天皇の手書を見つけ、道長が怒って破り捨てたという。
    It is said that there was a trusting relationship between Emperor Ichijo and Michinaga, but on the other hand, according to "Kojidan" and "Gukansho," although they are later records, when Michinaga was organizing the Emperor's belongings after his death he found the Emperor's handwritten note that said "even though the King desires righteous political administration the conniving ministers bring chaos to the land," and Michinaga became angry, ripped and threw away the note.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元永3年(1120年)左兵衛佐、保安(元号)元年(1120年)丹後守、従五位上、天治3年(1126年)従四位上、長承3年(1134年)正四位下となるが、異母妹藤原得子が鳥羽上皇の寵愛を受けたことに怒った崇徳天皇によって昇殿を止められる。
    He became Sahyoe no suke (Assistant Captain of the Left Division of the Middle Palace Guards) in 1120, Tango no kami (Governor of Tango Province) and Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) in 1120, Jushiijo (Junior Fourth Rank, Upper Grade) in 1126, and Seihiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade) in 1134, but he was prohibited from having access to the Imperial Court by Emperor Sutoku, who was angry about his half-sister FUJIWARA no Nariko being a favorite of the Retired Emperor Toba.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『近江国風土記』には、夷服岳(伊吹山)の多多美比古命が姪にあたる浅井岳(金糞岳)の浅井姫命と高さ比べをし、負けた多多美比古命が怒って浅井姫命の首を斬ったところ、湖に落ちた首が竹生島になったという記述がある。
    "Omi no Kuni Fudoki" (records of the culture and geography of the Omi Province) says when Tatamihiko no mikoto of Ibuki no oka Mountain (Mt. Ibuki) competed with his niece Azaihime no mikoto of Azai dake Mountain (Kanakuso dake Mountain) for height, he lost and in anger cut off her head, which fell into the lake and became Chikubushima Island.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ポーシャはこれを聞いて、とても優しい心を持つ女性だったから、夫がアントニオという真実の友だちに対して抱いている愛を表現するために、こういった強い言葉を使ったことに対して少しも怒ってはいなかったけれども、それでもこう答えざるを得なかった。「あなたの奥さんはあまりありがたいとは思わないでしょう、奥さんがここにいて、あなたがそんなことを言うのを聞いていたらどうするんですか。」
    Portia hearing this, though the kind-hearted lady was not at all\\offended with her husband for expressing the love he owed to so\\true a friend as Anthonio in these strong terms, yet could not helpanswering, "Your wife would give you little thanks, if she were present, to hear you make this offer."  - Shakespeare『ヴェニスの商人』
  • また1191年(建久2年)6月9日条には、一条能保の娘の左大将九条良経との婚姻に際しその衣装が遅れ、その沙汰をした御台所北条政子か頼朝が「御気色不快」になったときに善信(三善康信)が「秀句」を語って怒っていた政子か頼朝は「御入興」でお咎めを回避したなど、総じてエピソードのたぐいによく登場する。
    Zenshin (Yasunobu MIYOSHI) often appears in the episodes as a whole, for example, in the entry dated June 9, 1191, at the marriage between Yoshiyasu ICHIJO and Yoshitsune KUJO, Sadaisho (Minister of the Left), the wedding clothes were late to arrive, and Masako HOJO, Midaidokoro (Shogun's wife) or Yoritomo, who arranged them, was in a 'bad temper,' but Zenshin's 'excellent turn of phrase' made Masako or Yoritomo 'amused' and saved the people from the trouble.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『若くて悪くて凄いこいつら』の殺し屋役で、ガソリンを浴びて火だるまになる決死のスタントを自ら行う等、その体を張った演技と特異な風貌で中平にも度々起用されていた名バイプレーヤー・榎木兵衛の話によると、助監督時代からスタイリストとしてダンディーな中平であったが、面長な顔だったため、『野郎に国境はない』の時に鈴木ヤスシと榎木兵衛から「馬ヅラ」と言われて本気で怒ったそうである。
    According to Hyoe ENOKI, an excellent supporting actor who had often appeared in Nakahira's films because of his performance laying his life on the line and his unique appearance, for example, the part of a killer who did a desperate stunt to become a fireball with gasoline in "Wakakute Warukute Sugoi Koitsura" (Young, evil, and excellent gays), Nakahira, who had been a dandy as a stylist since he was an assistant director, had a long face and got really mad when he was called a 'horse face' by Yasushi SUZUKI and Hyoe ENOKI at the time of shooting of "Yaro ni Kokkyo wa nai."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • こういう姿勢は、日本とフランスとドイツというのは比較的近いのでございますけれども、少し申し上げれば、一昨年と昨年にアメリカに行ってまいりましたが、特にアメリカ・イギリスはリーマン・ショックの後、金融あるいは金融機関の健全性のために結局税金を使わざるを得ないということになって、国民から大変強い批判を受けておりました。一昨年行ったときは、アメリカの政府高官、あるいは非常に著名な学者に聞いても、アメリカの国民の9割はウォール街の金融資本家たちのやり方に反対だと、怒っているというような話を聞きました。
    In this respect, Japan has a similar stance to France's and Germany's stance. I visited the United States two years ago and again last year. Particularly in the United States and the United Kingdom, after the Lehman shock, the people strongly criticized the use of taxpayer money to restore the soundness of the financial system and financial institutions. When I visited the United States two years ago, a senior U.S. government official and a well-known academic told me that nine in 10 Americans are opposed to and angry at Wall Street financiers' way of doing business.  - 金融庁
<前へ 1 2 .... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

例文データの著作権について

  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
    邦題:『ヴェニスの商人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。