「急務」を含む例文一覧(123)

1 2 3 次へ>
  • 現下の急務
    the pressing need of the moment―the urgent need of the hour  - 斎藤和英大辞典
  • 刻下の急務
    the urgent need of the hour―the pressing need of the moment  - 斎藤和英大辞典
  • 当面の急務
    urgent necessity―pressing necessity  - 斎藤和英大辞典
  • 刻下の急務
    the urgent need of the hour―the pressing need of the moment―the emergency  - 斎藤和英大辞典
  • 刻下の急務に応ずる
    to meet the emergency  - 斎藤和英大辞典
  • 目下の急務である
    It is the pressing need of the day―the urgent need of the hour.  - 斎藤和英大辞典
  • 修理が急務の橋
    bridges in urgent need of repair  - 日本語WordNet
  • 時世の急務に応ずる
    to meet the exigencies of the times  - 斎藤和英大辞典
  • 社会の変革が急務である。
    There is an urgent need for social change. - Tatoeba例文
  • 今日の急務、永世の基礎、この他に出べからず。
    (modern written Japanese) 今日の急務、永世の基礎、この他に出べからず  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日米間の接近を図るのが刻下の急務である
    It is the urgent need of the hour to bring about a rapprochement between Japan and America.  - 斎藤和英大辞典
  • 今日の急務は殖産を図るにあり
    The urgent need of the day is to promote the development of industries.  - 斎藤和英大辞典
  • そんなことはそもそも末だ(ほかに急務がある)
    These are matters of no consequence―minor matters―trifling matters.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は刻下の急務の為にあまり心を動かされる
    He is too much swayed by the needs of the moment.  - 斎藤和英大辞典
  • まことに刻下の急務に応じたる策と言うべし
    The scheme is suited to the needs of the hour.  - 斎藤和英大辞典
  • 今日の急務は産業の発達を図るにあり
    The urgent need of the day is to promote the development of industries.  - 斎藤和英大辞典
  • 世を見渡せば刻下の急務がたくさんある
    If you look out over the world, we see many pressing needs of the hour.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼はあまり刻下の急務に左右される
    He is too much swayed by the needs of the moment.  - 斎藤和英大辞典
  • 日米の接近を図るのが刻下の急務である
    It is the urgent need of the hour to bring about a rapprochement between Japan and America.  - 斎藤和英大辞典
  • 生活水準の向上が急務である。
    There is an urgent need for improved living conditions. - Tatoeba例文
  • この病気の治療法を見つけることが目下の急務
    The race is now on to find a cure for this disease. - Eゲイト英和辞典
  • 審判問題の解決は急務である。
    Solving the referee issue is a matter requiring immediate attention.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 今日の急務と永世の基礎は、これに他ならない。
    (Meaning) this is exactly our urgent business of today and permanent base.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 貨幣の国家管理は急務といえた。
    The state control of currency was an urgent task.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • したがって、これを抑えることが急務となっている。
    It is therefore imperative that this trend be curbed. - 経済産業省
  • 貿易の黒字を減らすことはわが国目下の急務である.
    It is urgently necessary for our country to reduce its balance of payments [its export] surplus.  - 研究社 新和英中辞典
  • 日本にとっての最急務は、日本国民の意識改革である。
    Japan's most pressing need is a change in the consciousness of our people. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 催能の増加傾向と相俟って後継者養成が急務となっている。
    Combined with increased stage performances, there is a pressing need to train new players.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鉄道技術の国産化は明治政府にとって急務であった。
    To establish home-grown railroad technology was urgent business for the Meiji government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ブレークスルーを実現していち早く商業ベースに乗せることが急務です。(メールで書く場合)
    What we need urgently is realize a breakthrough and commercialize it quickly.  - Weblio Email例文集
  • 後白河にとっては、自らの院政を支える近臣の育成が急務となった。
    For Goshirakawa, cultivating close retainers that would support his insei (cloister government) was an urgent priority.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 関東制圧を目指す政虎にとって、背後の信越国境を固めることは急務であった。
    For Masatora who was aiming to conquer Kanto, it was urgent to secure the border of Shinano and Echigo Provinces behind them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのために年貢米以外の収入源の開発・育成が急務となったからである。
    Therefore, the development and improvement of the income resource other than annual rice tax became urgently wanted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 同産業を復活させるために,そのような施設を建設することが急務である。
    There is an urgent need to construct such facilities in order to revive the industry.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 今や、実体経済の本格的回復を図り、失業を減少させることが急務であります。
    The most-urgent task in these countries is to put the economy on a steady track of recovery.  - 財務省
  • オークション等の電子商取引の場面で決済の安全を図ることが急務である。
    To speedily improve safety in settlement on the setting of electronic commercial transaction, such as an auction. - 特許庁
  • それでも韓国の情報量には遅れを取っており、PRの強化が急務
    Even so, it is less than the amount of info on Korean fashion. Expanding promotions is an urgent task.  - 経済産業省
  • しかしながら、中国が第2 位となっており24、競争力向上が急務であると言える(コラム第24-1 表)。
    However, China held the second place24; thus, our pressing business is to improve our competitiveness (see Column Figure 24-1). - 経済産業省
  • 特に水質が悪く、貧困層に給水している Attran 川系統の水質改善が急務である。
    Improving the water quality of Attran systems, which probes to be poor and is supplying water to the poor, is particularly a pressing issue. - 厚生労働省
  • その後、松平春嶽(幕府政事総裁)に急務三策(1.攘夷の断行、2.大赦の発令、3.天下の英材の教育)を上書する。
    He subsequently submitted a letter of his opinion to Shungaku MATSUDAIRA (Leader of Political Affairs of the Tokugawa Shogunate) regarding the Three Urgent Measures to be Taken (1. Carrying out joi, 2. Issuing amnesty, 3. Educating talented persons of the nation.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 西南戦争が終わった頃から政府は相次いで起こった内乱の逮捕者を収監する施設の建設が急務となった。
    From around the time after the end of Seinan War, the government had to rush the construction of facilities to detain arrestees from domestic conflict that successively occurred.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 道路としては片側1車線が確保されているが、急勾配、急カーブの連続する区間であり、上記のバイパスの建設が急務となっている。
    The road over the pass is double lane, but because it has continuous steep slopes and tight curves it is imperative to build the bypass mentioned above.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼らはすでにモンゴル人支配の不満を募らせており、輸送船の造船は急務でもあり、突貫工事的に手抜きによって建造されていた。
    They were already frustrated at the dominance of Mongols, and because constructing transport ships was an urgent mission, they cut corners to complete it early.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 島内の産業が活発化してくると、木材・石炭の速やかなる移動が急務となり、以下の鉄道線が敷かれた。
    As the industries on the island boomed, transport of lumber and coal became a pressing need and therefore railroad lines were laid as below.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 北海道では、ロシアの南下政策に対抗するため開拓が急務とされており、人口比で他の地域以上の施設が作られている。
    In Hokkaido, more facilities were established per capita than in other areas because the reclamation of Hokkaido was an urgent need to counter Russia's southward expansion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 具体的には、まず、担保による信用保全に依存してきたとされる銀行部門の金融仲介機能の改革が急務であり、
    Specifically, first of all, it is urgent to reform the financial intermediary function of the banking sector, which is deemed to have relied on credit security based on collateral  - 金融庁
  • このため、制度的枠組みの整備のみならず、運用も含めた金融規制の質的向上に向け、各般の取組みを進めることが急務である。
    For this reason, it is urgently needed to take various measures to improve the quality of financial regulation, not only in terms of institutional setting but also in its application.  - 金融庁
  • これと同時に、小島嶼国など気候変動の悪影響に脆弱な国々の「今そこにある危機」への対応も急務の課題です。
    Among the most urgent challenges is to deal with "imminent crises" for vulnerable countries, such as island nations.  - 財務省
  • 大雨、局地集中豪雨による都市型災害の被害は甚大なものがあって、その災害防止対策は急務とされている。
    To provide a rainwater accelerator in a sewer pipe for preventing a city type disaster by a heavy rain and a localized torrential downpour for pressingly needing a disaster preventive countermeasure because of enormous damage of the city type disaster by the heavy rain and the localized torrential downpour. - 特許庁
  • 資源国では、将来的な資源枯渇リスクなどを背景に、技術、産業の高度化が急務となっている。
    Resource-rich countries, and risks against the future depletion of resources, technology is an urgent need for industrial advances. - 経済産業省
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.