「性急だ」を含む例文一覧(17)

  • 彼は性急な気質だ
    He is of an impetuous disposition.  - 斎藤和英大辞典
  • あれは短慮性急の男だ
    He is of a passionate temper―of a fiery temper.  - 斎藤和英大辞典
  • 性急な判断は危険です。
    Quick judgements are dangerous. - Tatoeba例文
  • 性急な判断は危険です。
    Quick judgements are dangerous.  - Tanaka Corpus
  • この事に関し性急に決定を下すのは危険だ.
    It's dangerous to make a hasty decision about this matter.  - 研究社 新和英中辞典
  • アターソン氏はその話題は無視して、性急にいいはった。
    pursued Utterson, ruthlessly disregarding the fresh topic.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 心はすでに楽しい休暇に飛んでいるものだから、性急に別れの挨拶を交わす。ぼくは思い出す。
    already caught up into their own holiday gayeties, to bid them a hasty good-by.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 私が姿を変えてまで性急に追い求めた喜びは、前にも言ったとおり、面汚しのものだった。
    The pleasures which I made haste to seek in my disguise were, as I have said, undignified;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • その自己満足、年のわりには性急な自己満足だけでは、もはや自分にとって十分ではないのだとでもいうような。
    as if his complacency, more acute than of old, was not enough to him any more.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 生涯にわたり京を巡り戦いを繰り広げているが、南朝の公家らの性急な京奪還論には、批判的だったとされる。
    Although he frequently battled over Kyoto throughout his lifetime, Masanori is considered to have been critical of theory of urgent regaining of Kyoto proposed by court nobles of the Southern Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 背後には、「おれもかつてやらされたのだからお前もやれ」といった虐待連鎖に近い因習があり、また「自分も胸襟を開くのだからお前も開け」といった性急なコミュニケーション欲求があった。
    In the background, there was a convention like the cycle of abuse such as 'Drink it, because I was forced to drink it,' and a requirement for rapid communication as 'Open your heart to me because I open my heart to you.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これについて、その狙いを改めて説明していただきたいのと、今回の規制導入の進め方に関しまして、業界からは、金融庁のやり方が少々「性急過ぎる」のではないかという異論も出ております。
    In the industry, there are complaints that the FSA is acting a little too hastily.  - 金融庁
  • 背筋を伸ばしたその騎手は軍人の格好をしており、そのあまりに性急な突撃のあいだずっと、鞍にしっかりと腰をおちつけ、手綱をぎゅっと握り締めていた。
    Straight upright sat the rider, in military fashion, with a firm seat in the saddle, a strong clutch upon the rein to hold his charger from too impetuous a plunge.  - Ambrose Bierce『空飛ぶ騎兵』
  • 「百歳になろうという老人が無駄なことを」と家光がからかうと、「天下を治めようという人がそのように性急ではいけません」と答えた。
    Iemitsu made fun of him by saying 'what a useless thing for an old man who is almost 100 years old', then Tenkai replied that 'someone who rules over the whole country should not be so impatient.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その性急な挙兵は少弐氏や大友氏の支持を得られず、自滅する結果となるが、武時の探題襲撃計画は九州における討幕運動の契機となった。
    The rapid raising of an army could not get support of the Shoni clan and the Otomo clan, which resulted in his self-destruction, however, Taketoki's plan to attack the tandai triggered the anti-shogunate movement in Kyushu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それから、世界的な金融市場の混乱の影響や国内の実体経済の悪化が未だ見られる状況下において、株式保有について直接規制によって性急に制約を強めるということは、金融市場、あるいは経済の回復に水を差すおそれがあるということなどを意識しております。
    In addition, we are concerned that suddenly strengthening restrictions on shareholdings through regulation could undermine the recovery of the financial markets and the economy as the impact of the global financial market turmoil is lingering and the real economy is continuing to deteriorate.  - 金融庁
  • 建武の新政は表面上は復古的であるが、内実は蒙古的な天皇専制を目指し、武家を排除した公家中心の政権運営を敷き、性急な改革、土地訴訟への対応の不備や恩賞の不公平、大内裏建設計画などその施策の大半が各方面、特に武士勢力の不満を呼び、また有名な二条河原の落書に観られるようにその無能を批判され、権威を全く失墜した。
    The Kenmu Restoration appeared to be a reactionary movement, but was in fact an old and ignorant imperial dictatorship, and most of the measures introduced, such as aristocracy-centered political management that excluded the samurai, sudden reforms, inability to handle lawsuits for land, inequality in rewards, and the unreasonable Daidairi Construction Plan, caused discontent in various sectors, especially in the samurai class. As a consequence, criticism of the government for its incompetency grew, as was evidenced in the famous Nijogawara Graffiti, and the government completely lost power over the public.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A Horseman in the Sky”

    邦題:『空飛ぶ騎兵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1889, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.