「悔恨」を含む例文一覧(29)

  • 悔恨の涙.
    contrite tears  - 研究社 新英和中辞典
  • 悔恨の涙
    contrite tears - Eゲイト英和辞典
  • 悔恨を感じる
    feel remorse for  - 日本語WordNet
  • 心からの悔恨を見せる.
    show genuine regret  - 研究社 新英和中辞典
  • …に悔恨の念を示す.
    show repentance for…  - 研究社 新英和中辞典
  • 悔恨の念に駆られる
    to be pursued by remorse  - 斎藤和英大辞典
  • 悔恨の情に責められる
    to be haunted by the furies of one's victim  - 斎藤和英大辞典
  • 悔恨または人間の心なしで
    without compunction or human feeling  - 日本語WordNet
  • 彼女の悔恨を見て彼の怒りはやわらいだ.
    Her contrition appeased his anger.  - 研究社 新英和中辞典
  • 悔恨の念に駆られて自首して出た
    Pursued by remorse, he gave himself up to the authorities―(他動詞構文にすれば)―Remorse made him surrender himself to justice.  - 斎藤和英大辞典
  • 悔恨の念に駆られて自首して出た
    Pursued by remorse, he surrendered himself to justice.  - 斎藤和英大辞典
  • 私が悔恨の情をもって回顧することが一つある。
    There is one thing I look back on with regret. - Tatoeba例文
  • 彼の話からは心痛む悔恨が伺えた
    his account had a poignant undertow of regret  - 日本語WordNet
  • それは、多くのアメリカ人にとって心痛む悔恨だ。
    It is a source of poignant regret to many Americans. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 私が悔恨の情をもって回顧することが一つある。
    There is one thing I look back on with regret.  - Tanaka Corpus
  • そして、悲しみや深い悔恨にあります。
    wherein we lie so entangled that we are but seldom able to contemplate heavenly things.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • それゆえに、主はあなたに悔恨の聖霊を与えるでしょう。
    therefore humbly unto the Lord that He will give thee the spirit of compunction  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • 神と語り合う行為(特に請願としての、もしくは礼拝、悔恨、感謝の祈りにおいての)
    the act of communicating with a deity (especially as a petition or in adoration or contrition or thanksgiving)  - 日本語WordNet
  • 晶子は直接差し入れなかったことを悔恨して小林天眠への手紙に残している。
    Akiko was full of remorse for not giving the book to Suga in person and wrote her regrets in a letter to Tenmin KOBAYASHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 最後には悪玉が善玉に打ち倒され、滅ぼされたり悔恨するという形で終結する。
    The scenarios always finish with evil being defeated by good and with evil being doomed or remorseful.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この激しい悔恨の情が消えてなくなると、続いて喜びの感情が湧いてきた。
    As the acuteness of this remorse began to die away, it was succeeded by a sense of joy.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 人が完全に悔恨する時、世界全体が彼にとって苦しく、うんざり感じます。
    When a man hath perfect compunction, then all the world is burdensome and bitter to him.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • 階下の部屋ではミスター・カシディが、恥と悔恨のいりまじった表情でメイムの目元にパウダーをつけてやり、遊山の準備をしていた。
    In the flat below Mr. Cassidy, with a shamed and contrite face was powdering Mame's eye in preparation for their junket.  - O Henry『ハーレムの悲劇』
  • あの男が私に打ち明けた卑劣な行為については、いくら悔恨の涙にくれていても、記憶にあったとしても、恐怖の念を感じずには語れない。
    As for the moral turpitude that man unveiled to me, even with tears of penitence, I cannot, even in memory, dwell on it without a start of horror.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 善をなし、それに喜びを感じ、もはや外からの悪の手によって屈辱や悔恨にさらされることもない。
    doing the good things in which he found his pleasure, and no longer exposed to disgrace and penitence by the hands of this extraneous evil.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 幸せはあらゆる心配の重みから抜け出し、聖なる悔恨に心を落ち着かせることのできる人です。
    Happy is he who can cast away every cause of distraction and bring himself to the one purpose of holy compunction.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • 姿を変えるさいの煩悶にまだ苦しんでいるときから、ヘンリー・ジキルは悔恨と良心がとがめ涙にくれていて、ひざまずき、神に祈って組んだ両手をさしのべた。
    The pangs of transformation had not done tearing him, before Henry Jekyll, with streaming tears of gratitude and remorse, had fallen upon his knees and lifted his clasped hands to God.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 最初の悔恨のするどい痛みが薄れてくると、私の中の下劣な部分が、あまりに長く野放しにしておいて、最近束縛したものが、自由をもとめて唸り声を発しはじめたのである。
    and as the first edge of my penitence wore off, the lower side of me, so long indulged, so recently chained down, began to growl for licence.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • (これも異説あり。上記顛末記によれば、三浦は油小路の後悔恨のあまり藤堂に受けた傷が悪化し、心身を病んで死んだとされるが、永倉新八の同志連名記によれば、彼は戊辰戦争中に大阪近郊で死亡とされている)。
    (There is a different theory. According to the "Tenmatsuki," Miura felt such remorse for his actions in Aburanokoji that the wound made by Todo got worse, until sick in mind and body, he died but in the "Doshi Renmeiki" by Shinpachi NAGAKURA, he died near Osaka during the Boshin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”A HARLEM TRAGEDY”

    邦題:『ハーレムの悲劇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Trimmed Lamp」所収「A Harlem Tragedy」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C) O Henry 1907, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)