「悪意がない」を含む例文一覧(176)

1 2 3 4 次へ>
  • 悪意がないか意地悪でない
    not malicious or spiteful  - 日本語WordNet
  • 私は悪意があってしたのではない
    I meant no harm. - Tatoeba例文
  • 悪意があってしたのではない
    I meant no harm. - Eゲイト英和辞典
  • 私は悪意があってしたのではない
    I meant no harm.  - Tanaka Corpus
  • 彼は何も君に悪意があってのことではない.
    He meant you no harm.=He meant no harm to you.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は別に悪意があって言ったわけではない.
    He meant no harm by it [when he said it].  - 研究社 新和英中辞典
  • 何でもない行為を悪意があってしたように解釈する
    to impute a sinister motive to an innocent action  - 斎藤和英大辞典
  • 彼女はぼくに悪意を持っているに違いない
    She must have it in for me. - Eゲイト英和辞典
  • 《諺》 ほえる犬はめったにかまない 《口やかましい人は案外悪意がない》.
    A barking dog seldom bites.  - 研究社 新英和中辞典
  • あなたの周りの人々の普通の行いに悪意があると考えてはいけない
    Don't read evil intentions into the ordinary actions of people around you. - Tatoeba例文
  • あなたの周りの人々の普通の行いに悪意があると考えてはいけない
    Don't read evil intentions into the ordinary actions of people around you.  - Tanaka Corpus
  • (1)は,後の商標が悪意で出願された場合は適用されない
    Paragraph (1) shall not apply where the later trademark was applied for in bad faith. - 特許庁
  • (2) 悪意で出願をした者は,商標登録を受けることができない
    2. A trademark registration may not be obtained by anyone who has made the application in bad faith. - 特許庁
  • なんでもないことを悪意があってしたことのように解釈する
    They impute a sinister motive to an innocent action.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼女はうそを言ったかもしれないが、悪意はなかったのです。
    She may have told a lie, but she didn't mean any harm. - Tatoeba例文
  • 彼女はうそを言ったかもしれないが、悪意はなかったのです。
    She may have told a lie, but she didn't mean any harm.  - Tanaka Corpus
  • その一方、蛇の眼はこれまでないほどの無慈悲さと悪意を燃えあがらせた。
    In the meantime the snake's eyes burned with a more pitiless malevolence than ever.  - Ambrose Bierce『男と蛇』
  • 悪意がない遊技客を救済することができると同時に、収支データの不整合を防止すること。
    To prevent an inconsistency in income and expenditure data and at the same time relieve innocent players. - 特許庁
  • 2 前項の規定は、相手方が悪意であつた場合においては、適用しない
    (2) The provision of the preceding paragraph shall not apply to cases where the other party had known of such authority.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (1)の規定は,政府,税関長又は税関職員が悪意をもって行為した場合は,適用しない
    Subsection (1) does not apply if the Crown, the chief executive, or the customs officer has acted in bad faith. - 特許庁
  • 商標は,その出願が悪意によるものである場合は登録されない
    A trade mark shall not be registered if or to the extent that the application is made in bad faith.  - 特許庁
  • (6)商標は,その出願が悪意でなされた場合又はその範囲においては,登録されない
    (6) A trade mark shall not be registered if or to the extent that the application is made in bad faith. - 特許庁
  • リピート客が多いレストランは、ネット上の悪意のあるレビューの影響を受けない
    A restaurant having a lot of repeat customers won't be damaged by malicious reviews on the net. - Weblio英語基本例文集
  • メールに添付した画像に対し悪意の第3者が内容を改ざんすることを防止する。
    To prevent an ill-intentioned third party from falsifying contents to an image attached to a mail. - 特許庁
  • コンピューター・システム内で悪意あるソフトウェアの実行を防止するための方法が開示される。
    To disclose a method for preventing malicious software from execution within a computer system. - 特許庁
  • そのため、登録者の固有情報を盗み、その盗んだ固有情報を用いて登録者になりすます悪意の第三者があっても、その悪意の第三者が登録者でないことを短時間で検出することができる。
    Therefore, even though a malicious third party steals the identification information of the registered person and poses as the registered person by using the stolen identification information, the fact that the malicious third party is a non-registered person can be detected in a short period. - 特許庁
  • 後の商標の所有者が悪意によりその商標の使用を開始し若しくは出願を行った場合又は他の後の権利が悪意により取得された場合は,前記の制限は適用されない
    The limitation does not apply if the proprietor of the later trade mark commenced use of the trade mark or filed the application in bad faith or if another later right was acquired in bad faith.  - 特許庁
  • 悪意のある改ざんであるか紙文書の印刷時点でのゴミや取り扱い方による折れしわなどの悪意の無いものかという判定を容易にオペレータが行える文書画像処理装置を提供する。
    To provide a document image processing apparatus enabling an operator to easily determine that a document is falsified with malicious intention, or has dirt in printing of the paper document or a folding wrinkle due to handling without malice. - 特許庁
  • 悪意のある改ざんであるか紙文書の印刷時点での扱い方による折れしわなどの悪意の無いものかという判定を容易にオペレータが行える文書画像処理装置を提供する。
    To provide a document image processor enabling an operator to easily determine whether it is malicious alteration or un-malicious alteration such as a crease caused by a handling manner at the time of printing a paper document. - 特許庁
  • 移転申請に係る事件は,出願人の悪意が証明されない限り,保護の付与から5年が経過した後は審理されない
    The case for the transfer application shallnot be heard after the elapse of five years of granting the protectionunless the applicant’s bad faith is established. - 特許庁
  • 挿入したピン10は、簡単には引抜くことができないので、悪意やいたずらなどによって、ナット25が緩められるのを防ぐことができる。
    Since the inserted pin 10 can not be easily pulled out, the nut is prevented from being loosened with malicious intent, a prank, and the like. - 特許庁
  • 悪意を持った内部関係者であっても機密情報を大量に盗み出すことが実質的に出来ないシステムを提供する。
    To provide a system for substantially preventing even a malicious insider from stealing a large amount of confidential information. - 特許庁
  • この限定は,争われている出願が悪意で行われた場合に関しては,適用がない
    An action specified in subsection (1) of this section cannot be filed on the basis of clause (1) 3) of this section if the registered trade mark is used within the meaning of § 17 of this Act after five years of non-use commences prior to filing of the action.  - 特許庁
  • 8 被告が前項の申立てをするには、責任追及等の訴えの提起が悪意によるものであることを疎明しなければならない
    (8) When the defendant intends to file the petition set forth in the preceding paragraph, the defendant shall make a prima facie showing that the Action for Pursuing Liability, etc. has been filed in bad faith.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • そして、悪意呼ではないことが確認されて、呼が代理応答電話機5から折り返し転送された場合に着信鳴動する。
    When the incoming call is confirmed to be not malicious and the call is transferred back from the proxy response telephone 5, the telephone device performs incoming call ringing. - 特許庁
  • ミュージックホールの芸人はいつもより少し青くなり、微笑みながら悪意があってのことではないと言い続けていた。
    The music-hall artiste, a little paler than usual, kept smiling and saying that there was no harm meant:  - James Joyce『下宿屋』
  • 開放型セキュリティ環境とは、その中でシステム・アプリケーションが悪意ある論理の挿入に対して適切に保護されていないものである。
    An open security environment is one in which system applications are not adequately protected against the insertion of malicious logic.  - コンピューター用語辞典
  • 外部ソースからのデータ中に組み込まれた悪意のあるコードをコンピュータ・システムが実行しないようにする方法または装置を提供すること。
    To provide a method or device for preventing a computer system from executing a malicious code incorporated in data from an external source. - 特許庁
  • 医師が患者の診察情報を悪意に書き換えたり消したりすることができないようにし、医療ミスが生じた場合でも過去に医者が患者を診察した際に下した診断結果などを悪意に改竄できないようにした医療情報システムを提供する。
    To provide a medical information system which prohibits a doctor from rewriting or deleting a patient's diagnostic information maliciously and which, in case malpractice should occur, prohibits a doctor from altering a diagnosis of a patient or the like made by the doctor in the past maliciously. - 特許庁
  • "W32サーカム"は悪意あるコードであり、電子メールを介して、またもしかすると保護されていないネットワーク共有を介して拡がるものである。
    "W32/Sircam" is malicious code that spreads through email and potentially through unprotected network shares.  - コンピューター用語辞典
  • 3 会社は、前項の規定による申立てをするには、第一項の申立てが悪意によるものであることを疎明しなければならない
    (3) When a Company intends to file the petition under the provisions of the preceding paragraph, it shall make a prima facie showing that the petition set forth in paragraph (1) has been filed in bad faith.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 7 受託者は、前項の規定による申立てをするには、第一項の申立てが悪意によるものであることを疎明しなければならない
    (7) When filing a petition under the provisions of the preceding paragraph, the trustee shall make a prima facie showing of the fact that the petition set forth in paragraph (1) was filed in bad faith.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • ところが,信じようとしないユダヤ人たちは,異邦人たちの魂を扇動し,兄弟たちに対して悪意を抱かせた。
    But the disbelieving Jews stirred up and embittered the souls of the Gentiles against the brothers.  - 電網聖書『使徒行伝 14:2』
  • 悪意を持ったユーザアプリケーションがシステム内の情報を全て収集したり、あるいは故意に改竄してしまうことを防止する。
    To prevent that malicious user application collects all of information in a system or falsifies it intentionally. - 特許庁
  • 操作者、特に悪意ある人物が飲料用ディスペンサ内のノズルにアクセスするのを周囲に知らしめる。
    To inform surroundings that an operator, especially of a person with malicious intention makes access to the nozzle in a beverage dispenser. - 特許庁
  • 着信先電話機に着信履歴を残すだけの目的で短時間で切断を行なって、発信と切断を多数回繰り返す悪意の加入者の悪意の発信行為に課金することができて、善意の加入者の通信を妨害することがない交換装置を提供する。
    To provide a telephone exchange capable of charging on malicious dialing of malicious subscribers who interrupt their calls in a short period of time for the purpose of leaving only an incoming call history to the called telephone sets and repeat dialing and interruption for many number of times, without disturbing the communication of bona fide subscribers. - 特許庁
  • 悪意・被疑トラヒック検出装置3041は、攻撃コンピュータ1から被攻撃コンピュータ2へ送られるトラヒックをサンプリングしたサンプリングデータ71、72をルータ31、32から受け取り、所定のアルゴリズムにより、トラヒックが悪意トラヒックか被疑トラヒックを判定する。
    A malicious/suspected traffic detector 3041 receives sampling data 71, 72, where traffic transmitted to an attacked computer 2 from an offensive computer 1 is sampled, from routers 31, 32 for determining that the traffic is a malicious traffic or a suspected one according to prescribed algorithm. - 特許庁
  • これにより、悪意ない発信元であれば、意図しないアクセスが行われないような対策が施され、他のネットワークへの侵入被害を最小限に食い止めることができる。
    Thus, measures preventing access which is not intended are taken if the transmission source does not have malice, and invasion damage to the other network can be kept to the minimum. - 特許庁
  • 使用が 5年間黙認されてきた後の国内登録標章に対する,先の共同体標章に基づく侵害訴訟は,その国内登録が悪意で出願されたものでない限り,認められない
    Any proceedings for infringement, based on an earlier Community mark, against a later national registered mark the use of which has been tolerated for five years shall not be admissible unless the national registration was applied for in bad faith.  - 特許庁
  • 使用が5年間黙認された後の登録標章の使用に基づく侵害訴訟は,その登録が悪意で出願されたものでない限り,認められない
    Any proceedings for infringement by a later registered mark of which use has been tolerated for five years shall not be admissible unless the registration was applied for in bad faith.  - 特許庁
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Boarding House”

    邦題:『下宿屋』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Man and the Snake”

    邦題:『男と蛇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1890, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.