「悪癖」を含む例文一覧(26)

  • 悪癖に陥る.
    slide into bad habits  - 研究社 新英和中辞典
  • 悪癖を身につける.
    learn bad habits  - 研究社 新英和中辞典
  • 悪癖を矯正する
    to break oneself of a habit  - 斎藤和英大辞典
  • 悪癖がなくなる
    to give up a bad  - EDR日英対訳辞書
  • 悪癖にたえずふけること.
    constant indulgence in bad habits  - 研究社 新英和中辞典
  • 悪癖を直そうと努めた.
    I strove to overcome my bad habits.  - 研究社 新英和中辞典
  • 自分の悪癖を矯正する
    to break oneself of a habit  - 斎藤和英大辞典
  • もとからの悪癖や悪習
    a long-existing bad habit  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は喫煙の悪癖がなくなった
    He was cured of his habit of smoking. - Eゲイト英和辞典
  • 彼はどうやらこれらの悪癖から脱却した.
    He managed to slough off these bad habits.  - 研究社 新英和中辞典
  • 悪癖は双葉のうちに摘みとるべきだ.
    Bad habits should be nipped in the bud.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼はワインを飲みすぎるという悪癖をもっていた。
    He had the bad habit of drinking too much wine. - Tatoeba例文
  • 悪癖を捨てるのは簡単ではない。
    It is not easy to get rid of bad habits. - Tatoeba例文
  • ひとたび悪癖が身につくと、それを断つのは難しい。
    A bad habit, once formed, is difficult to get rid of. - Tatoeba例文
  • 悪癖というのはなんと簡単に身についてしまうことか!
    How easily one acquires bad habits! - Tatoeba例文
  • 悪癖を捨てるのは簡単ではない。
    It isn't easy to get rid of bad habits. - Tatoeba例文
  • 彼はワインを飲みすぎるという悪癖をもっていた。
    He had the bad habit of drinking too much wine.  - Tanaka Corpus
  • 悪癖を捨てるのは簡単ではない。
    It is not easy to get rid of bad habits.  - Tanaka Corpus
  • いったん喫煙を始めると、その悪癖を取り除くのは難しい。
    Once you start smoking, it is difficult to get rid of that bad habit. - Tatoeba例文
  • ある悪癖を棄てることによる、行動または道徳面での自己改善
    self-improvement in behavior or morals by abandoning some vice  - 日本語WordNet
  • いったん喫煙を始めると、その悪癖を取り除くのは難しい。
    Once you start smoking, it is difficult to get rid of that bad habit.  - Tanaka Corpus
  • 彼は惨めで悪臭ある彼女の悪癖の汚れた轍を見た。
    He saw the squalid tract of her vice, miserable and malodorous.  - James Joyce『痛ましい事件』
  • ゴルフの初心者や中級者が犯しやすい、「手打ち」の悪癖が出ない、ゴルフ用スイング矯正具を提供する。
    To provide a golf swing correcting device preventing a bad habit of "hand-swing" liable to be addicted by a beginner and an intermediate player of the golf. - 特許庁
  • 悪癖にふけって自分の家族に悲しませる人は多くの場合、その思いやりのなさや忘恩を責められて当然なのです。
    Again, in the frequent case of a man who causes grief to his family by addiction to bad habits, he deserves reproach for his unkindness or ingratitude;  - John Stuart Mill『自由について』
  • それに、法の避けがたい不完全さを補完するものとして、世論は、少くとも、こういう悪癖にたいして強力な警察を組織し、そういう悪癖を行っていると分っている人たちを、社会的刑罰をもって厳しく取り締まるべきではないでしょうか。
    And as a supplement to the unavoidable imperfections of law, ought not opinion at least to organize a powerful police against these vices, and visit rigidly with social penalties those who are known to practise them?  - John Stuart Mill『自由について』
  • しかしそれ自体は悪癖ではない習慣にはまっていても、もしそれで、彼が生活を共にし、あるいは個人的繋がりから、安楽な生活を送るために彼に依存している人たちを苦しめるなら、彼も同様の非難を受けるでしょう。
    but so he may for cultivating habits not in themselves vicious, if they are painful to those with whom he passes his life, or who from personal ties are dependent on him for their comfort.  - John Stuart Mill『自由について』

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”A Painful Case”

    邦題:『痛ましい事件』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。