「悪趣味」を含む例文一覧(25)

  • 悪趣味なもの
    something that is in bad taste  - EDR日英対訳辞書
  • 趣味く装飾する
    decorate tastelessly  - 日本語WordNet
  • 一目を引く趣味さの
    tastelessly showy  - 日本語WordNet
  • 悪趣味なジョーク
    a joke in bad taste  - 日本語WordNet
  • 悪趣味であること
    a characteristic of having bad, vulgar taste  - EDR日英対訳辞書
  • 悪趣味であるさま
    to taste awful  - EDR日英対訳辞書
  • その家は趣味く飾り付けられた
    the house was tastelessly decorated  - 日本語WordNet
  • 彼女は服の趣味
    She has poor taste in clothes. - Eゲイト英和辞典
  • しかし、あなたの女の子の趣味いですね。
    But, your taste in girls is bad.  - Weblio Email例文集
  • 彼はひどく悪趣味なネクタイをしていた.
    His tie was in very bad taste.  - 研究社 新和英中辞典
  • 土地成金が俗悪趣味の家を建てた.
    A land profiteer has built a house which is in poor taste.  - 研究社 新和英中辞典
  • そんな悪趣味で下品なネタを話すな。
    Don't talk about such vulgar topics in bad taste. - Tatoeba例文
  • けばけばしくそして趣味く着飾る
    dress up garishly and tastelessly  - 日本語WordNet
  • 暴力を好む趣味い趣向にひびく
    appealing to the vulgar taste for violence  - 日本語WordNet
  • 成り上がりの金持ちの趣味い様相
    the vulgar display of the newly rich  - 日本語WordNet
  • 退化した前肢を持ち悪趣味な熱帯性の大型蝶
    large tropical butterfly with degenerate forelegs and an unpleasant taste  - 日本語WordNet
  • あんなときに頼んだのはとんでもない悪趣味だった
    to ask at that particular time was the ultimate in bad taste  - 日本語WordNet
  • 悪趣味に訴える主題の報道的な使用
    the journalistic use of subject matter that appeals to vulgar tastes  - 日本語WordNet
  • 召し物は豪奢だが、英国では悪趣味と見なされる類である。
    His dress was rich with a richness which would, in England, be looked upon as akin to bad taste.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • 料金は高いが趣味い喫茶店でコーヒーを飲むより価値があると思う。
    The fees are expensive, but I think it has more value than drinking coffee at a coffee shop with bad taste.  - Weblio Email例文集
  • その豪華な服はイギリスでは悪趣味に近いものと見られる豪華さであった。
    His dress was rich with a richness which would, in England, be looked upon as akin to bad taste.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 愚劣の度合、(気にさわる言い方にしろ)趣味が低劣でありあるいは堕落している度合には、そういう趣味を呈している人を傷つけることは正当化でいないにしろ、そういう人が嫌の的となり、極端な場合は、軽蔑の的となるのは、必然でもあり当然でもある度合があるのです。
    There is a degree of folly, and a degree of what may be called (though the phrase is not unobjectionable) lowness or depravation of taste, which, though it cannot justify doing harm to the person who manifests it, renders him necessarily and properly a subject of distaste, or, in extreme cases, even of contempt:  - John Stuart Mill『自由について』
  • 夏のある日、源氏は夕霧(源氏物語)や若公達を招き、内大臣が最近引取った娘近江の君の悪趣味、無風流を揶揄し、その後撫子(常夏)の咲乱れる御殿に玉鬘を訪ねるのだった。
    One summer day, Genji invites Yugiri and other young courtiers and ridicules the bad taste and inelegance of Omi no Kimi, a daughter newly discovered by the Palace Minister, and after that he visits Tamakazura's place where pinks (tokonatsu) are blooming in riotous profusion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 黄金の茶室は秀吉の俗悪趣味として批判されることが多いが、草庵の法に従って三畳の小間であり、それなり洗練されたものも持っている。
    Although this golden tea room has been criticized as an example of Hideyoshi's vulgar taste, it was a small room of three mats following the rule of the soan-type and had some sophisticated elements.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ピーターが海賊でないのは今だけウェンディをだますためで、フックのもっとも悪趣味な服をウェンディがいやいやながら作り変えて、新しい服ができたあかつきには、ピーターはさっと海賊へと変わってしまうに違いないと。
    that Peter was honest just now to lull Wendy's suspicions, but that there might be a change when the new suit was ready, which, against her will, she was making for him out of some of Hook's wickedest garments.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。