「惜しみない」を含む例文一覧(35)

  • 惜しみない称賛
    prodigal praise  - 日本語WordNet
  • 惜しみない寛大さ
    unsparing generosity  - 日本語WordNet
  • 惜しみない称賛
    ungrudging admiration  - 日本語WordNet
  • 出し惜しみない様子で
    in an unstinting manner  - 日本語WordNet
  • 彼の惜しみない愛着
    his unstinted devotion  - 日本語WordNet
  • 惜しみをしてはなにも得ない
    Nothing can be gained without effort. - Tatoeba例文
  • 惜しみをしてはなにも得ない
    Nothing can be gained without effort.  - Tanaka Corpus
  • 一文惜しみの百失い.
    Penny wise and pound foolish.  - 研究社 新和英中辞典
  • 一文惜しみの百失い.
    To lose [spoil] the ship for a hap'orth of tar.  - 研究社 新和英中辞典
  • あんな物惜しみする奴は無い
    There never was such a miser.  - 斎藤和英大辞典
  • 一文惜しみの百失い。
    Penny-wise and pound-foolish. - Tatoeba例文
  • 一文惜しみの百失い。
    Penny-wise and pound-foolish.  - Tanaka Corpus
  • 惜しみないで値しない好意または神の恩恵
    the free and unmerited favor or beneficence of God  - 日本語WordNet
  • 《諺》 一文惜しみの百失い, 「安物買いの銭失い」.
    Penny wise and pound foolish.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は私に惜しみない援助をしてくれた.
    He gave me unstinting help.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は払わねばならないわずかの金まで出し惜しみする.
    He grudges every small sum he has to pay.  - 研究社 新和英中辞典
  • 君は金が欲しくないと言うのは負け惜しみ
    “The grapes are sour.”【イディオム・格言的】  - 斎藤和英大辞典
  • 武士が清貧を誇るのもしかたがないから負け惜しみ
    Making a virtue of necessity, the samurai gloried in honourable poverty.  - 斎藤和英大辞典
  • この仕事に骨惜しみをしてはいけない
    Don't spare yourself in this work. - Tatoeba例文
  • 容赦なく、また物惜しみないさまの
    in a scathing and unsparing manner  - 日本語WordNet
  • 英国に物惜しみない援助を求めた
    called for unstinting aid to Britain  - 日本語WordNet
  • 惜しみなく衝動買いをほとんどしないことで軽減される
    parsimonious thrift relieved by few generous impulses  - 日本語WordNet
  • 一文惜しみの百失い;安物買いの銭失い
    Penny‐wise and pound‐foolish. - Eゲイト英和辞典
  • この仕事に骨惜しみをしてはいけない
    Don't spare yourself in this work.  - Tanaka Corpus
  • その画家は、物惜しみをしない、度量の大きな人物でした。
    and who was liberal of hand and of spirit.  - Ouida『フランダースの犬』
  • 私たちはこの目標を達成するため、惜しみない努力を続けてきました。
    We continued unstinted efforts in order to reach this goal. - Weblio Email例文集
  • ふたりの息の合った演奏に、観客は惜しみない拍手を送った。
    The crowd gave the pair's coordinated performance lavish applause. - Tatoeba例文
  • キャスリーンはアイルランドのメロディーを選んで弾き、惜しみない拍手喝采を受けた。
    Kathleen played a selection of Irish airs which was generously applauded.  - James Joyce『母親』
  • 彼も実は東京へ行きたいのだけれども行きたいことはないと負け惜しみを言って停車場まで僕を見送ってくれた
    He came to the station to see me off in a sour-grape humour.  - 斎藤和英大辞典
  • しかし、この離脱理由が負け惜しみとならないほど、その後、橋本は日本を代表する脚本家の一人として名声を高める事となる。
    Although this was not sour grapes on his part, since Hashimoto went on to become famous as one of Japan's principal screenwriters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 太平記では天皇の許しを得て義貞の妻となり、義貞は内侍との別れを惜しみ尊氏追討の機会を逃したと記されている。
    According to Taiheiki, she became Yoshisada's wife with the Emperor's permission, and Yoshisada missed an opportunity to chase Takauji because he was unwilling to part from naishi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 秀吉は、のちに甥を養子として迎えたときに同名の秀勝を名乗らせており(豊臣秀勝)、少なくとも秀勝の死を惜しみ、その名に執心していたことは間違いない
    There is no doubt that Hideyoshi lamented the death of Hidekatsu and had a particular feeling to the name, given that Hideyoshi gave the same name to his newly adopted nephew (Hidekatsu TOYOTOMI).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 軍記物の『太平記』では、九州へ落ちた尊氏を追討せよとの命を受けた義貞が、後醍醐天皇より下賜された女官である勾当内侍との別れを惜しみ時機を逸したとのエピソードが記されている。
    In the war chronicle "Taiheiki", there is an episode where Yoshisada, who was ordered to chase Takauji who fled to Kyushu, missed an opportunity because he was unwilling to part from Koto no naishi, a court lady granted by the Emperor Godaigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1917年のロシア革命に端を発し、寺内正毅内閣により7月12日にシベリア出兵宣言が出されると需要拡大を見込んだ商人による米の買占め、売惜しみが発生し米価格が急騰した。
    In 1917 when the Russian Revolution broke out, prompting the Masatake TERAUCHI cabinet to announce on July 12 the dispatch of troops to Siberia, rice merchants anticipated a sharp rise in demand and curbed rice sales, causing rice prices to skyrocket.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 建武政権が足利尊氏追撃を行わなかった理由は幾つか考えられているが、『太平記』では新田義貞は京都において勾当内侍との別れを惜しみ、出兵する時期を逃したとし、勾当内侍が結果的に義貞の滅亡の遠因を作った女性であるとする描き方がされている。
    Although several reasons were considered for why Yoshisada NITTA did not chase Takauji ASHIKAGA, "Taiheiki" described the reason as follows: He was reluctant to leave Koto no naishi in Kyoto, losing the timing to dispatch troops, and therefore, she was the woman who generated the cause of Yoshisada's fall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”A Mother”

    邦題:『母親』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。