「想起させる」を含む例文一覧(74)

1 2 次へ>
  • 表現の手段となるときには言葉を想起させるもの
    something suggestive of speech in being a medium of expression  - 日本語WordNet
  • 愛を想起させる図絵を表示したごみ袋
    GARBAGE BAG PROVIDED WITH PICTURE REMINDING LOVE - 特許庁
  • これも「空洞化懸念」を想起させる現象の 1 つとみることができる。
    This trend may be one of the phenomena that evoke "concerns over hollowing-out." - 経済産業省
  • 体験者に心地よい仮想環境を想起させることが可能な空間制御システムを提供する。
    To provide a space control system enabling a person who undergoes an experience to recollect a comfortable virtual environment. - 特許庁
  • 想起部38は、所定の時刻となったなどのトリガを検出したとき、記憶管理部36を介して履歴記憶部37に記憶されている履歴情報を参照し、ペットロボットに想起(発話)させるセマンティクスを選択する。
    When a trigger caused by a specified time is detected, a reminding part 38 refers to the history information stored in the history storing part 37 through a memory control part 36 and then semantics that make the pet robot reminded (uttered) are selected. - 特許庁
  • すなわち、デブロモラウリンテロールは海藻様、磯様、潮様、煮た貝様の匂いを持ち、海を強く想起させることができる香料である。
    That is, debromolaurin terol is the perfume having algae-like, seashore-like, tide-like and cooked shell-like smells and strongly reminding the sea. - 特許庁
  • このような改称の背景には、当時の軍国主義的風潮への配慮(唐手が中国を想起させる)もあったとされている。
    It is said that behind those reforms there was also a willingness among karate practitioners to pander to the militaristic climate of the time (the former Chinese spelling of karate '唐手' could be associated with China).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天理や性が天から賦与されたものであることを想起させる言葉であるのに対し、「良知」は人が生来もつものというニュアンスが強い。
    In contrast to 'tenri' and 'sei', which remind people that they are given by Heaven, 'ryochi' contains a strong nuance of that which is endowed to people by nature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これにより、ロボット装置は、学習後、外力の入力から動作を想起し、その動作を出現させる
    This constitution allows the robot device to remember the action by an input of the external force after the learning and exhibit the action. - 特許庁
  • 洗濯乾燥後の清潔な木綿生地を想起でき、かつ心地よさを向上させることのできる香料組成物を提供する。
    To provide a perfumery composition enabling recollecting a clean cotton cloth after washing and drying, and capable of imparting improved comfortability. - 特許庁
  • 自動車において、カーステレオの操作部2に設けられたブランドを想起させる印を模したスイッチ2aが押されると、予めメモリ4に記憶してあるブランドを想起させる音声情報をCPU3が読み出して、その音声情報が自動車内に設置されたスピーカ7から出力される。
    Voice information to remind the user of a brand previously memorized in a memory 4 is read by a CPU 3 and this voice information is outputted from a speaker 7 set in the automobile when a switch 2a copying a mark to remind the user of the brand provided on an operating part 2 of a car stereo is pressed, in the automobile. - 特許庁
  • 「諸本」の項目にかかわるが、第4類などは内容が対応しており、同一作者を想起させるものがある。
    The contents of the manuscripts in class 4, a group of variant texts as discussed in 'Variant Texts,' correspond to the contents of "Heiji Monogatari," which leads people to assume that these are works written by the same author.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1つの遊技機で当選した際に、当選していない遊技機で遊技している遊技者にも当たりを想起させることが可能な遊技機群を提供する。
    To provide a group of game machines which makes even a player playing with a game not-winning machine recall winning when one game machine wins. - 特許庁
  • むしろ、化学製品の最終財競争力が高く、ジェネリック薬など製薬業の存在を想起させる
    Instead, chemical products have high competitiveness in final goods, which suggests the existence of the pharmaceutical industry such as generic drugs. - 経済産業省
  • それは「我が祖先と全王国の名誉をたかめうるような記念物」、「父祖の地でこれまで生活した人びとを想起させる古代記念物」の保護であった。
    It was to preserve 'monuments that can enhance honors of our ancestors and the entire Kingdom' and 'ancient monuments that are reminiscent of people who lived in this fatherland.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 機器は、ユーザにジェスチャを想起させるために、所定のジェスチャについての視覚的な合図をタッチスクリーン上に表示することができる。
    The device may also display visual cues of the predefined gesture on the touch screen to remind a user of the gesture. - 特許庁
  • 訓練対象者が運動想起により脳波を変化させる訓練を効果的に支援することができるようにする。
    To provide a brain training support apparatus which effectively support training of a trainee to change an electroencephalogram by recalling a movement. - 特許庁
  • 適切な論理関係を想起させる単語のペアを抽出することができる語句関係抽出装置を提供する。
    To provide a phrase relation extraction device for extracting the pair of words from which an appropriate logical relation is recalled. - 特許庁
  • ユーザに対し情報を想起させることができる情報処理システム、情報表示装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体の提供。
    To provide an information processing system, an information display device, a computer program, and a recording medium allowing a user to remind information. - 特許庁
  • この際、前記内部値の絶対値が所定値よりも大きい場合には、ニューラルネットワークに静的パターン想起を行わせるよう出力値を生成し、前記内部値の絶対値が所定値以下である場合には、ニューラルネットワークに動的パターン想起を行わせるよう出力値を生成する。
    When the absolute value of the internal value is larger than a prescribed value, an output value is generated so as to recall a static pattern in a neural network, and when the absolute value of the internal value is less than the prescribed value, an output value is generated so as to recall a dynamic pattern in the neural network. - 特許庁
  • 生成時の状況に関する情報を含むメタデータが付加された多数のコンテンツデータをデータベース6に記憶保持し、各コンテンツデータのメタデータを用いて、データ価値計算部5により想起価値(ユーザの記憶を想起させる上での重要度)を計算する。
    Many pieces of content data to which metadata including information relating to conditions in generation are added are stored and held in a data base 6, and a recall value (importance when recalling the memory of the user) is calculated by a data value calculation part 5 by using the metadata of the respective content data. - 特許庁
  • パスワードが見破られて悪用されることがないようにするため、場面毎に異なるパスワードを使用させる習慣を徹底させるべく、パスワードの作成や想起が楽に行えるような手段を提供する。
    To provide a means facilitating the creation and remembrance of a password for ensuring the use of a different password in each scene for preventing the detection and abuse of the password. - 特許庁
  • 主要被写体と背景部とを分離して分析し、懐かしさを想起させる写真を確実に検索して表示させることが可能な画像表示装置、画像表示方法、及びプログラムを提供すること。
    To provide an image display device, an image display method, and a program for separating and analyzing a principal object and a background, and surely retrieving and displaying a photo that evokes a sense of nostalgia. - 特許庁
  • 家族の歴史のような典型的に懐かしさを想起させることができる画像を間違いなく選択して表示させることが可能な画像表示装置、画像表示方法、及びプログラムを提供すること。
    To provide an image display device, an image display method, and a program by which images, such as, family history capable of typically reminding nostalgia are surely selected and displayed. - 特許庁
  • ユーザに配信される聴取用楽曲を構成する原楽曲の曲目やガイダンス音声の内容を、テンポに応じてその運動以外のシチュエーションを想起させる内容に統一して配信し、ユーザの運動に供させる
    Original musical compositions constituting a listening musical composition to be delivered to the user or contents of guidance voice are integrated to a content which evokes a situation other than the exercise according to the tempo, and delivered to be used for the user's exercise. - 特許庁
  • 灯火類を「眼」と認識させる効果を高め、自動二輪車の前面に「顔」を想起させることで自動二輪車の被視認性を高める車両用灯火装置を提供する。
    To provide a lighting system which improves visibility of a motorcycle by improving the effects to recognize the lamplights as "eye" and recognize the front surface of the motorcycle as "face". - 特許庁
  • 図示の例では、連結部801に吊り下げ紐802と鈴803が取り付けられており、メモリーカード800の外面には「開運」、「交通安全」などといった、いかにもお守りを想起させる図柄が印刷されている。
    The figure shows that a suspension cord 802 and a bell 803 are fitted to the connection part 801 and a pattern, such as 'Good Luck' and 'Traffic Safety', recalling a charm is printed on the external surface of the memory card 800. - 特許庁
  • 懐かしさを想起させる画像の再生時には画像データ毎のなつかしい度に応じて画像データを選択し、選択した画像をPC500において再生する。
    When the image that evokes a sense of nostalgia is reproduced, the image data is selected according to the degree of nostalgia for each piece of the image data, and the selected images are reproduced in PC500. - 特許庁
  • 懐かしさを想起させる画像の再生時には画像データ毎のなつかしい度に応じて画像データを選択し、選択した画像をPC500において再生する。
    When reproducing the image that reminds nostalgia, the image data are selected according to the degrees of nostalgia by each piece of image data, and the image selected is reproduced in a PC 500. - 特許庁
  • ファイルにブックマークが登録されている場合には、ファイルの先頭を示す静止画像に次いで、ブックマークを想起させる静止画像が1枚ずつ連続して表示される。
    When the bookmark is registered in the file, still images for recollecting the bookmark are continuously displayed one by one subsequently to a still image indicating the head of the file. - 特許庁
  • 達成感を付与すると共に、操作不能期間の発生で有利遊技への移行という特典を想起させ、複数回の遊技にわたる期待感や興味を増幅させる
    To improve expectations about and interest in games played more than once by making a player feel a sense of achievement and making the player associate a privilege to be a shift to a favorable game with an occurrence of an inoperable period. - 特許庁
  • 業務名辞書格納部112には、各クライアント端末12のユーザが担当すべき業務名とその業務名を想起させるキーワードとを関連づける業務名辞書が格納される。
    A job name dictionary storage part 112 stores a job name dictionary in which the name of the job that the user of each client terminal 12 is in charge of is related to keywords recalling the job name. - 特許庁
  • 独特な視覚効果を現出させて、従来にない質感、風合いを想起させるためのラベルの層構成を見出すことを課題とし、このラベルを容器等に貼付し、購入者に特有なイメージ付与して商品を提供する。
    To obtain layer constitution of a label for recalling texture and appearance which are not seen before by developing unique visual effect and to provide an article which gives a purchaser a special image by sticking the label to the container. - 特許庁
  • メインボード10の奏者側面10aには、アコースティックドラムセットにおけるバスドラムを想起させる円形の枠部13が設けられる。
    A circular frame part 13 which reminds a viewer of a bass drum of an acoustic drum set is provided on a player-side surface 10a of a main board 10. - 特許庁
  • 果実を再現・想起させるような豊かで力強い和柑橘類の香気や風味を付与することができる柑橘系香料組成物と、これを含む食品と、香気または風味の増強方法とを提供する。
    To provide a citrus-based aroma composition bringing rich and strong aroma or flavor of Japanese citrus fruit reapearing and causing visualizing the fruit; to provide food containing the composition; and to provide a method for reinforcing aroma or flavor. - 特許庁
  • デザインの分類に当たっては、図柄が想起させる言葉、使用目的及び用途を表す言葉をキーワードとして付与することで受給者の検索を容易にする。
    When the design is classified, words which are recalled to by a pattern and words which represent a purpose of use and usage are given as keywords to make it easy for a recipient to retrieve it. - 特許庁
  • 有史前の足跡は「新世界」からアジアの「旧世界」へと同志社とアーモスト、アメリカ合衆国と日本の長い絆を想起させるものとして贈られてきたものである。
    It was sent from "the New World" to "the Old World" to commemorate the long-standing bond between the Doshisha and Amherst, and between Japan and the U.S.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 有史前の足跡は「新世界」からアジアの「旧世界」へと学校法人同志社とアマースト大学、アメリカ合衆国と日本の長い絆を想起させるものとして贈られてきたものである。
    Prehistoric foot print was presented as imagination of the long ties from the 'new world' to the 'old world' of Asia between The Doshisha and Amherst College, and the United States of America and Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ミッシングファンダメンタル現象を利用して、発音装置による騒音を抑制しつつ、車両接近を想起しやすい音を発生させる車両用発音装置を提供する。
    To provide a sound producing apparatus for a vehicle producing a sound for easy recognition of vehicle's approach utilizing a missing fundamental phenomenon while suppressing the noise by the sound producing apparatus. - 特許庁
  • 無限音階効果を利用して、発音装置による騒音を抑制しつつ、車両接近を想起しやすい音を発生させる車両用発音装置を提供する。
    To provide a sound producing apparatus for a vehicle producing a sound for easy recognition of vehicle's approach utilizing an infinite scale effect while suppressing the noise by the sound producing apparatus. - 特許庁
  • このような表示パターンPによれば、表示パターンPの傾きは振り子が遠心力で振れる動きを想起させる表示であるので、運転者はこれから車両に加わる横Gを直感的に理解することができる。
    According to this display pattern P, since the inclination of the display pattern P is displayed to evoke a centrifugal rocking motion of a pendulum, the driver can intuitively understand the lateral G to be applied to the vehicle. - 特許庁
  • このような表示パターンPによれば、表示パターンPの傾きは振り子が遠心力で振れる動きを想起させる表示であるので、運転者はこれから車両に加わる横Gを直感的に理解することができる。
    Since the inclination of the display pattern P is a display reminding the driver of movements of a pendulum swinging due to a centrifugal force by such a display pattern P, the driver can intuitively understand a lateral G-force added to the vehicle. - 特許庁
  • 車両前面に「顔」を想起させるべく複数の灯火器類を配置した車両用灯火装置において、前記各灯火器の輪郭がぼやけて一体化してしまうことを抑止する。
    To inhibit blur of an outline of each lamp into a unity in a lighting system for a vehicle in which a plurality of lamps are arranged on a front face of the vehicle to remind a "face". - 特許庁
  • このような表示パターンPによれば、表示パターンPの傾きは振り子が遠心力で振れる動きを想起させる表示であるので、運転者は車両に加わる横Gを直感的に理解することができる。
    Since the inclination of the display pattern P is a display reminding the driver of movements of a pendulum swinging due to a centrifugal force by such a display pattern P, the driver can intuitively understand a lateral G-force added to the vehicle. - 特許庁
  • 実際のドライバの運転意図が車線変更であると推定される場合は、ドライバが車線変更を想起してからの経過時間に基づいてアクセルペダル反力指令値を減衰する。
    When the driving intention of the actual driver is estimated to be a lane change, the instruction value of the reaction force to the accelerator pedal is gradually decreased on the basis of elapsed time from when the driver intended the lane change. - 特許庁
  • 実際のドライバの運転意図が車線変更であると推定される場合は、ドライバが車線変更を想起してからの経過時間に基づいてアクセルペダル反力指令値を減衰する。
    If the driving intention of the actual driver is estimated as a lane change, the assist device reduces an accelerator pedal reactive force command value on the basis of elapsed time from the time when the actual driver intended the lane change. - 特許庁
  • 実際のドライバの運転意図が車線変更であると推定される場合は、ドライバが車線変更を想起してからの経過時間に基づいてアクセルペダル反力指令値を減衰する。
    When the actual driving intention of the driver is estimated to be a lane change, the command value of the reaction force of the accelerator pedal is attenuated on the basis of an elapsed time period after the driver has come up with a lane change. - 特許庁
  • 歯面に対する汚れ除去効果を低下させることなく、歯間部の刷掃効率や歯間部への到達感を向上させることができると共に、外観形状によって刷掃効率や到達感を向上させるイメージを容易に想起させことのできる歯ブラシを提供する。
    To provide a toothbrush by which brushing efficiency to an interdental part and reaching feeling to the interdental part are improved without reducing a dirt removing effect to a tooth surface, and an image of improving the brushing efficiency and reaching feeling is easily remembered by a shape of appearance. - 特許庁
  • 地理的表示とは、“シャンパン(ワイン)”・“ゴルゴンゾーラ(チーズ)”等のように、単なる商品の生産地表示ではなく、生産地表示が、その生産地の地理的な要素に由来する商品の品質や評判を想起させるもので、TRIPS 協定の下でも知的財産権としての保護が規定されている。
    “Geographical indications” refer to those indications which identify a product based on its origin within a territory or region of a Member and is associated with a certain quality and/or reputation (e.g., “Champagne” (a wine) or “Gorgonzola” (a cheese)). Under the TRIPS Agreement, geographical indications are protected as intellectual property rights. - 経済産業省
  • 読み上げを停止した後に読み上げを再開する際に、読み上げ再開位置を前回読み終えた文章のつながりを想起させるのに必要かつ十分な位置に戻すことができる調整機能を有する読み上げ装置およびその制御方法ならびにプログラムを提供すること。
    To provide a readout device having an adjusting function capable of returning a readout resuming position to a position necessary and sufficient for reminding the continuity of a text whose reading is previously finished at resuming readout after stopping readout and a method for controlling the device and its program. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について