「意味が通じる」を含む例文一覧(8)

  • 私の言っていることは意味が通じるでしょうか?
    Does what I say make sense? - Weblio Email例文集
  • 私は彼にその意味が通じることを祈る。
    I pray that he understands that meaning. - Weblio Email例文集
  • 私は彼にその意味が通じることを祈る。
    I pray that meaning is conveyed to him. - Weblio Email例文集
  • 「活機」とは「俗世を離れながらも人情の機微に通じる」という意味
    The meaning of the Japanese kanji used for the 'Kakki' part of 'Kakkien' is 'even in a life apart from the real world, we know the subtleties of human nature'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • したがって、「天」だけで意味が通じるはずだが、日本語では「天像」とは言わず「天部像」と言いならわしている。
    Therefore, simply referring to as 'Ten' ought to be enough for understanding but in Japanese, the term 'Tenbu zo' (image of Tenbu) has been traditionally used instead of 'Ten zo' (image of Ten).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 軍役帳などの場合、「被官〜氏」「同心〜氏」であれば信玄直属の被官、「〜氏同心××氏」でれば誰かの又被官と、前後の書かれ方で意味が通じるからである。
    For military service registeries, if someone was described as `hikan, * clan' or `Doshin * clan,' he would be taken to be the hikan directly assigned to Shingen, and if someone was described as `* clan Doshin X clan,' he would be taken to be the Mata hikan of someone, which makes it possible to determine the meaning based on the order of words.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 使用モードの選択時等に出力される音声データにおいて、一度聞けば問題ない内容や、一度聞くことにより、簡略した言い回しでも意味が通じるような音声データに関して、次に同じモード選択をした場合に、初期の音声データに比べて、その内容を簡略化したものや、もしくは、省略したものを出力すること。
    To output data of which the content is more simplified or abbreviated compared with initial voice data when the same mode is selected next time, in voice data which are output when a mode to be used is selected and so on, in relation to voice data of which the content produces no problem when it is once heard, or voice data of which the meaning is understandable even with a simplified expression by hearing it once. - 特許庁
  • 今回、様々な事例がありましたが、一つは結構日本の場合には、制度と運用面というのが、ある程度整備されていたということが、それなりに今回いろんな意味で、対応をそれなりにできたということの一因ではなかったかと勝手ながら思っているところでございます。ただ、金融、あるいは経済全体を通じることですが、10年前あるいは十数年前と今では、我々のミッションは変わらないにしても、取り巻く環境は大きく変化しているということは事実かと思います。経済取引というのが基本的に物々交換であれば、金融というのは関係ない話であったとしても、これだけ経済価値というものがインターネット上でも飛び交い、世界中に、瞬時に経済取引が行われると、その反面には、必ず決済または貸借ということがあるわけでございまして、今回の危機というのは、そういった形で全世界的に広がったと、こういう意味での経験ということでは、これは十数年前のものではなかったということかと思います。
    I presume that Japan has been able to properly deal with various incidents during the current crisis partly because institutional frameworks and the way of managing them have been fairly well developed. Nevertheless, it is true that although our mission remains unchanged compared with 10 years ago, the surrounding environment has changed considerably — this is true not only for the financial sector but for the entire economy. When economic transactions are made instantly around the world via the Internet, they always entail fund settlements and credit-debt relationships. That is how the current crisis has spread worldwide. The situation was different 10 years ago or so.  - 金融庁

例文データの著作権について