「意識の流れ」を含む例文一覧(28)

  • 意識の流れ
    stream of consciousness  - 日本語WordNet
  • 個人の意識的経験を構成する思考と感情の連続的な流れ
    the continuous flow of ideas and feelings that constitute an individual's conscious experience  - 日本語WordNet
  • 英国の作家で、意識の流れや内的独白といった手法を用いた作品を残した
    English author whose work used such techniques as stream of consciousness and the interior monologue  - 日本語WordNet
  • 有力なアイルランド人の作家で、彼の多くの革新(意識書くことの流れなどの)によって知られる(1882年−1941年)
    influential Irish writer noted for his many innovations (such as stream of consciousness writing) (1882-1941)  - 日本語WordNet
  • 服飾雑貨をデザインし、サンプルを製作するという流れの中で、生徒のものづくりに対する意識の向上や技術の高度化が図られている。
    This activity helps to increase students’ commitment to monodzukuri and advance their skills through the processes of designing clothing and miscellaneous goods and manufacturing samples of them. - 経済産業省
  • 『源氏物語』は、このいわゆる「意識の流れ」に近い文体を持っており、これが正当な評価を獲得した一つの理由である。
    "The Tale of Genji" has a style similar to so-called 'stream of consciousness,' which was a contributing factor in its wider acceptance and high reputation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このように静止画像が揺らぎ運動することにより、時間の流れ意識させるリアルな静止画再生が可能になる。
    In this way, the still image is subjected to fluctuation movement, so real still image reproduction can be achieved for offering consciousness of continuous passage of time duration. - 特許庁
  • 鑑賞者に、リアルな感覚、躍動感、または時間の流れ意識させるための新しい静止画再生技術を提供する
    To provide a new still image reproduction technology for offering real feeling, feeling of throbbing pulse or feeling passage of time duration for a viewer. - 特許庁
  • 上記構成によれば、自動で作業者に意識させずに入出庫作業の流れの中で自動的に在庫管理が行われる。
    This constitution cna automatically manage the inventory in the flow of the warehousing/delivery without makign any consciousness of a worker. - 特許庁
  • そして、なにもかもが漫然と意識流れていったが、自分が外のものから隔てられてしまったという感覚は、彼を去らなかった。
    He would not have minded anything, but he could not get away from the sense of being divided from the others.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • 人間が連続的に把握できないような長時間にわたる時間の流れ意識できるようなカウントダウン装置を提供する。
    To provide a countdown device which makes human beings conscious of the flow of time over such a long time that they cannot continuously grasp. - 特許庁
  • しかしそれらを意識できないほどに、彼は、錯綜する想いの切れぎれな流れに、掻き裂くような朦朧に、追われていた。
    But he was too busy, too tearingly active in the incoherent race of delirium to observe.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • まるでエドワード・ハイドの背丈がのび、血の流れも豊かになっているのを(ハイドの姿をかりているときに)自分で意識しているように思われたのだ。
    as though the body of Edward Hyde had grown in stature, as though (when I wore that form) I were conscious of a more generous tide of blood;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 本発明は、作業者に意識させずに入出庫作業の流れの中で自動的に在庫管理のための入力が行われ、間違いのない在庫管理が行われる棚設備を提供することを目的とする。
    To provide a shelf equipment which automatically inputs information for inventory management in a flow of warehousing/delivery work without making any consciousness of a worker and performs inventory management without any mistake. - 特許庁
  • カウントダウン設定装置は,カウントダウン項目に応じて,日数単位,週数単位,月数単位または年数単位で目標時間を設定することが可能なので,観察者に時間の流れ意識させることができる。
    The countdown setting device can set the target time in the unit of the number of days, weeks, months or years depending on a countdown item, thereby making observers conscious of the flow of time. - 特許庁
  • こうした流れの中で、南北朝時代(日本)より以降、畿内やその周辺地域において、自治権と連帯意識を高めた百姓らによる惣村が成立していく。
    With this background, beginning in the period of the Northern and Southern Courts (Japan), soson (a community consisting of peasants' self-governing association) was formed by the peasants who had developed their autonomy and sense of solidarity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 実際にその場所を利用するユーザの流れ意識して、動的に表示コンテンツを変えていくといった最適化を行うことができる情報提供システムを提供する。
    To provide an information providing system for performing optimization that a display content is dynamically changed by concerning about a flow of users who actually use a place. - 特許庁
  • 電路に流れる電流を電路に接触しないで、且つ、電路とセンサの間隔を意識しないで、測定器を電路に近づけるだけで簡易に測定できる非接触型電流計を提供する。
    To provide a noncontact type ammeter capable of easily measuring a current flowing in an electric path by merely bringing a measuring instrument close to the electric path without bringing it into contact with the electric path and being conscious of an interval between the electric path and a sensor. - 特許庁
  • 保安ゲートにおいて人の流れを止めることなく、検査装置を意識させずに、移動している間に鮮明なX線画像を得るようにしたX線検査システムをを提供する。
    To provide an X-ray inspection apparatus for obtaining a clear X-ray image during travel, without damming the flow of people at a safety gate and without making them aware of the inspection apparatus. - 特許庁
  • 人の流れを堰き止めることなく、検査装置を意識させずに、検査位置で確実に停止させて鮮明なX線画像を得るようにしたX線検査装置を付属する保安ゲートを提供する。
    To provide a safety gate having an X-ray inspection apparatus for obtaining a clear X-ray image without damming the flow of people, without making them aware of the inspection apparatus, and by surely stopping the flow at the inspection position. - 特許庁
  • 彼がそれを聞かしてくれたときそんなに強い印象を受けたのは、おそらく、その詩の意味の底の神秘的な流れのなかに、アッシャー自身が彼の高い理性がその王座の上でぐらついていることを十分に意識しているということを、私が初めて知ったように思ったからであろう。
    I was, perhaps, the more forcibly impressed with it, as he gave it, because, in the under or mystic current of its meaning, I fancied that I perceived, and for the first time, a full consciousness on the part of Usher, of the tottering of his lofty reason upon her throne.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • 複式簿記に特有な仕訳表の表示形式に不慣れな人であっても、自分の担当する生産活動に伴う資源の流れをより容易に意識することができ、もって、生産活動における生産性をより高くしようとする動機付けを得ることができる仕訳表の作成装置を提供する。
    To provide a journal preparation device capable of obtaining motivation to increase productivity in production activity by enabling even a person inexperienced in the display form of a journal peculiar to double-entry bookkeeping to be easily conscious of the flow of resources accompanying the production activity that he/she is in charge of. - 特許庁
  • アンケートの採取→回収→分析→評価→販促といった流れを一貫して実行することにより、アンケートから得られた顧客の意識情報を現場の販促に有効に活用可能な営業支援システムを提供することを課題とする。
    To provide a business support system which can effectively use awareness information of customers obtained through questionnaires for sales promotion in a field by consistently carrying out of a flow of the gathering, analysis, and evaluation of the questionnaires and sales promotion. - 特許庁
  • VoIP音声モニタリングを行うユーザが、モニタリング装置の位置及び音声パケットの流れる経路を意識せずに、任意のモニタリングポイントで音声モニタリングを行うことが出来るVoIP音声モニタリング方法及びVoIP音声モニタリングシステムを提供する。
    To provide a VoIP voice monitoring method, by which a user who monitor a VoIP voice can monitor the voice at an arbitrary monitoring point while the position of a monitoring device and a voice packet path are transparent to the user, and also to provide a VoIP voice monitoring using the method. - 特許庁
  • 戦争中,中支の戦場にいた,のちの戦記作家の伊藤桂一(当時・陸軍上等兵)は,戦陣訓と軍人勅諭を比較して「「戦陣訓」にくらべると,明治十五年発布の「軍人勅諭」は荘重なリズムをもつ文体で,内部に純粋な国家意識流れているし,軍隊を離れて,一種の叙事詩的な文学性をさえ感じるのである。
    Keiichi ITO was in the central China during the war (as a lance corporal of the Army) and when he became a novelist of military history later, he compared Senjinkun military code with the Imperial Rescript to Soldiers and Sailors and said, '"the Imperial Rescript to Soldiers and Sailors," that was issued in 1882, has a literary style with more solemn rhythm than "Senjinkun military code," pure national consciousness is seen through it, and it gives impression of a kind of epic literature instead of the military.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • こうした流れを実現するためには、仲介者たる金融商品取引業者等が国民からの信頼を得ることに加え、金融行政として、適切な制度設計と併せて、金融商品取引業者等が投資者保護や適切なリスク管理などを意識したガバナンスを強化するよう適切に動機付けていくことが必要となる。
    In order to promote the shift of funds from savings to investment, it is essential not only that Financial Instruments Business Operators, etc., which act as market intermediaries, gain and maintain public confidence, but also that financial authorities design appropriate institutional frameworks and properly motivate Financial Instruments Business Operators, etc., to strengthen governance while bearing in mind the protection of investors and appropriate risk management.  - 金融庁
  • こうした流れを実現するためには、金融行政として、適切な制度設計と併せて、投資者が投資判断を行う際の参考情報となる信用格付を提供する信用格付業者が投資者保護等を意識した内部管理態勢を強化するよう、適切に動機付けていくことが必要となる。
    In order to promote the shift of funds from savings to investment, in addition to designing appropriate institutional frameworks, because credit rating agencies provide credit ratings that serve as reference information for investors when they make investment decisions, it is essential that financial authorities properly motivate credit rating agencies to enhance internal control systems that are attentive to, inter alia, the protection of investors.  - 金融庁
  • 今回の、今のこの事態というものは、我が国の経済全体から見ると、相当程度、外国から津波が押し寄せてきたような側面も強いわけでありまして、そういう中で我が国の地域経済や中小企業の活動というものを地域金融機関に金融面から支えていっていただきたいという仕組みというか、そういう発想であるわけです。そういう発想を意識しているということが一つの、使い勝手を良くしていく、その流れの基にあるということでございます
    The Japanese economy as a whole has fallen into the current state in large part due to the shock waves that have come from abroad. In this context, we are trying to figure out how to encourage regional financial institutions to provide financial support to local economies and the activities of SMEs in Japan, and the move to improve the utility (of the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions) is based on this approach  - 金融庁

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。