「慈悲心」を含む例文一覧(31)

  • 慈悲心
    mercy―a merciful heart  - 斎藤和英大辞典
  • 慈悲
    a merciful heart  - EDR日英対訳辞書
  • 仏の慈悲深い
    the mercy of Buddha  - EDR日英対訳辞書
  • 慈悲心から, 哀れと思って.
    out of charity  - 研究社 新英和中辞典
  • 慈悲で裁きをやわらげよ.
    Let mercy season justice.  - 研究社 新英和中辞典
  • サミーは慈悲一つ示さなかった。
    Sami had no compassion. - Tatoeba例文
  • 慈悲を持ってごらん。
    Try to have some compassion. - Tatoeba例文
  • 慈悲の求め叫びの無関
    numb to the cries for mercy  - 日本語WordNet
  • 知徳が高く,慈悲心の深い人
    a person who has exceptional virtue and love for others  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は私の慈悲に訴えた
    He appealed to my sense of charity. - Eゲイト英和辞典
  • 仏教において,慈悲をもって苦難に耐えること
    in Buddhism, the action of enduring hardship while maintaining a merciful heart  - EDR日英対訳辞書
  • 顔は笑っていてもは無慈悲そのもの。
    With a smiling face and a heart of marble,  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • その男の顔は、慈悲をもたないもので、
    the face of a man who was without bowels of mercy:  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • が温かく、思いやりがあり、慈悲深く、同情のある性質
    the quality of being warmhearted and considerate and humane and sympathetic  - 日本語WordNet
  • 密教における,仏が人のに加えた慈悲を感得するための作法
    in Japan, the manner in which believers in esoteric Buddhism feel the mercy given to one's heart by Buddha  - EDR日英対訳辞書
  • これは一切衆生が仏門に入る事を拒まない仏の大慈悲心を表すものといわれる。
    It is said that this represents Buddha's deep compassion which does not deny the entry of sentient beings into the Buddhist priesthood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 仏言さく菩提を因と為し、慈悲を根本と為し、方便を究竟と為す
    The Buddha said, "The aspiration for Buddhahood is its cause, compassion is its root, and expedient means is its culmination.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 山号の「大悲」は「(観音の)大いなる慈悲心」の意で、千手観音の別称・大悲観音に由来する。
    The sango 'Daihi' signifies 'the deep compassion of Kannon,' and is the origin of the Thousand-armed Kannon's alternative name Daihi Kannon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『葉隠』で慈悲心を非常に重んじている素地はこのとき涵養されたといえよう。
    His ground of valuing compassion, which can be observed in the Hagakure, must have been cultivated during this period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 受動的な教団の多くの慈悲心が、自分自身に苦痛を与える嫌気に由来するかもしれない−ジョージ・メレディス
    Much benevolence of the passive order may be traced to a disinclination to inflict pain upon oneself- George Meredith  - 日本語WordNet
  • 大地が全ての命を育む力を蔵するように、苦悩の人々をその無限の大慈悲で包みこみ、救う所から名付けられたとされる。
    It is named after the belief that it enwraps troubled people with its immeasurably great mercy and saves them, such that the earth has the power to cultivate all lives.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 十王信仰(じゅうおうしんこう)とは、地獄(仏教)を統べる10人の裁判官に対して慈悲を乞う信の一種である。
    In Juo-shinko, the faithful beg for the mercy of ten judges, who decide the realm to which the dead would go posthumously.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日蓮聖人の唱える本仏・釈尊中の仏教と、人生に勇気と慈悲を持って歩む信仰の感激を全国に展開し活躍す。
    He was active throughout the nation, spreading Buddhism centered on Buddha and Shakyamuni, which was advocated by Nichiren Shonin, as well as the joy of belief that gives courage and mercy in life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 慈悲深く、天文9年(1540年)6月、疾病終息を発願して自ら書いた「般若経」の奥書には「今茲天下大疾万民多阽於死亡。
    In his benevolence, the Emperor prayed in June 1540 that he might recover from his illness, and wrote an inscription that usually proceeds the colophon; ''The Wisdom Sutras,' it said, 'This year many people died from the disease all over the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 優しいポーシャはとりかかった事件の重大さを思い、勇気を奮い起こした。ポーシャは自分がなそうとしていたこの義務に対して果敢に挑んでいった。まず最初に、彼女はシャイロックに話しかけた。ヴェニスの法律に従い、シャイロックは証文に書かれた抵当を取り立てる権利があることを認めた後、とても優しく“慈悲”という貴い徳性について話した。その優しさは、どのような人のをも和らげるものと思えたが、あの無情なシャイロックのには通じなかった。ポーシャはこう言った。慈悲というものは、天からふりそそぐ慈雨のように下界に落ちて来るものだ。慈悲は与える人と受け取る人をともに祝福するのだから、二重の祝福となるのだ。慈悲という徳性は、神おんみずからが持つものであるがゆえに、その王冠よりも王者に似つかわしいのだ。慈悲がかたくなな正義をやわらげるにつれて、地上の力は神の力に近いものとなってゆくのだ。そしてシャイロックに、人が慈悲を求めて祈るときには、その祈りが他人に慈悲を垂れるよう私たちに教えていることを思い出すようシャイロックに頼んだ。
    The importance of the arduous task Portia had engaged in gave this tender lady courage, and she boldly proceeded in the duty she had undertaken to perform; and first of all she addressed herself to Shylock; and allowing that he had a right by the Venetian law to have the forfeit expressed in the bond, she spoke so sweetly of the noble quality of _mercy_, as would have softened any heart but the unfeeling Shylock's; saying, that it dropped as the gentle rain from heaven upon the place beneath; and how mercy was a double blessing, it blessed him that gave, and him that received it; and how it became monarchs better than their crowns, being an attribute of God himself; and that earthly power came nearest to God's, in proportion as mercy tempered justice: and she bid Shylock remember that as we all pray for mercy, that same prayer should teach us to show mercy.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』
  • この中で、不安に襲われた自身や困窮する人々を目の当たりにした義材が、「政治に携わるものは常に慈悲をもって臨まねばならない」という境に至ったと述べている。
    In this story, Yoshiki, filled with anxiety at the sight of poverty-stricken people, tells the reader that through his own experiences, he has come to feel that those who are engaged in government must always have pity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 他のいかなる植民地も、自身の境界市民が無慈悲も苦しめられていることを許容することに対して、そのような無関で、利己的な無力さを示さなかった−セオドア・ルーズベルト
    No other colony showed such supine, selfish helplessness in allowing her own border citizens to be mercilessly harried- Theodore Roosevelt  - 日本語WordNet
  • しかし、ある時、阿修羅の軍が優勢となり、帝釈天が後退していたところへ蟻の行列にさしかかり、蟻を踏み殺してしまわないようにという帝釈天の慈悲心から軍を止めた。
    However, they came across a row of ants and Taishakuten mercifully stopped his army from stomping them to death when the army of Ashura changed to prevail once and Taishakuten backed off.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また同書には、「桐野は廉潔剛胆百折不撓の人というべし。最も慈悲心あり。文識はなはだ乏し。自ら文盲を唱う。しかりといえども実務上すこぶる思慮深遠、有識者に勝れり」ともある。
    There was another description, reading as 'Kirino should be called a man of integrity, valiant and fearless with an unyielding spirit. He is the most merciful, but poorly educated and called himself an illiterate. But once he is in duty, he becomes an able commander with prudence, even superior to the learned person.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、どのような慈悲もこの残酷なシャイロックは見せなかった。彼はこう言った。「私の魂に誓って申しますが、人間の舌には私のを変える力はございませぬ。」
    But no mercy would the cruel Shylock shew; and he said, "By my soul I swear, there is no power in the tongue of man to alter me.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』
  • 仏教宗派における罰の概念は様々であるため、そのすべてを網羅して説明するのは難しいが、あえてその理由を挙げると、釈迦仏をはじめとする仏如来は「一切衆生は皆我が子なり」と言われるように、そのような大いなる慈悲心を持つ仏が罰を与えることはない、というのが一般的な解釈である。
    Since there are various ideas of punishment in the Buddhist sects, it is difficult to explain the reason considering all ideas, but if we try to think of the reason, it is a general interpretation that the Buddha who has such a great capacity for mercy as Buddha and Nyorai including Shakyamuni buddha are said to proclaim that 'all living things are my children,' so those who are plenteous in mercy will not give punishment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
    邦題:『ヴェニスの商人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。