暴力に懐疑的なだけです I'm agnostic about violence. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
彼は何事にも懐疑的だ. He's skeptical about everything.
- 研究社 新英和中辞典
懐疑的で決断力に欠け,行動的でない性格 a personality that is skeptical, lacking in resolution, and inactive, called the Hamlet type
- EDR日英対訳辞書
欠点を気取らない、彼の仕事の価値について懐疑的な unassuming to a fault, skeptical about the value of his work
- 日本語WordNet
懐疑的な人から解放して下さい 「あなたの周りの」 Be free from the doubters around you. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
日本にもワクチンに懐疑的な人たちはいます。 Some people in Japan are skeptical about the vaccine. - 時事英語例文集
自然の奇跡に対して懐疑的な考え a skeptical approach to the nature of miracles
- 日本語WordNet
19世紀初頭に多く見られた懐疑的な精神傾向 a philosophy based on skepticism, prevalent in the 19th century of Japan
- EDR日英対訳辞書
彼女の声には懐疑的な感じがあった Her voice had a suspicious sound. - Eゲイト英和辞典
(日本書紀の記述に懐疑的な意見もある。) (There is also a skeptic opinion about the description in Nihonshoki.)
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
プロジェクトの途中で、懐疑的な人は言いました And halfway through the project, skeptics said - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
政府の統計に懐疑的になったりするからです Being skeptical of government statistics, those kinds of things - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
ちょっとの間だけ 懐疑的な見方をしてみましょう Well look, just to be skeptical for a minute - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
といった論点は ますます懐疑的な態度であしらわれ Are treated with more and more skepticism - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
彼は政府が行った発表に対して懐疑的だった He was skeptical of the announcement made by the government. - Eゲイト英和辞典
話を聞いたときは懐疑的だったけど、でも・・・ Truth be told, I was skeptical, but... - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
でも カナーは これらの能力には懐疑的で But kanner took a dim view of these abilities - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
「王家には懐疑的だが聖家族を疑う気にはなれないな」 "I'm not sure it's even skeptical to believe in the royal family and not in the 'Holy' Family,"
- G.K. Chesterton『少年の心』
CA:気候変動に懐疑的な人々に話しておくことはありますか Ca: climate skeptics: if you had a sentence or two to say to them - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
他方、新しい年代観に懐疑的な研究者もいる。 On the other hand, there are some researchers who have doubts about the new estimated date of the beginning of the sovereignty.
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
この展覧会に懐疑的な人もいました オープニングの晩に There was a lot of skepticism. on the opening night - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
私たちにはよくあることだが,彼は自分に理解できないことは何でもすぐ懐疑的になる As is often the case with us, he easily becomes suspicious of anything he cannot understand. - Eゲイト英和辞典
興ざめなことは言いたくないのですが、それについて私は少し懐疑的です。 I don't want to be a killjoy, but I'm a little skeptical about that.
- Weblio英語基本例文集
しかし、近年はこれに懐疑的な見方が一般的で、画像の人物は師直もしくは高師冬であるという説もある。 However, in recent years, there is a skeptical view about it, which claims that the warrior is actually Moronao or Morofuyu.
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
3 監査人は、職業的専門家としての正当な注意を払い、懐疑心を保持して監査を行わなければならない。 (3) The auditor shall exercise due professional care, and conduct an audit with an attitude of professional skepticism.
- 金融庁
しかし私たちは懐疑的なそして、こんな言い回しを使ってかまわなければ、思想の苦しむ時代に生きています。 But we are living in a sceptical and, if I may use the phrase, a thought-tormented age:
- James Joyce『死者たち』
提言または命令を拒否し、反対し、または否定する合意しない傾向または恒常的な懐疑主義によって特徴づけられる characterized by habitual skepticism and a disagreeable tendency to deny or oppose or resist suggestions or commands
- 日本語WordNet
スコットランドの哲学者で、懐疑論的な哲学が知覚により認識される人間の知識を制限した(1711年−1776年) Scottish philosopher whose sceptical philosophy restricted human knowledge to that which can be perceived by the senses (1711-1776)
- 日本語WordNet
リストラ計画が出されるまでドバイ政府の対応に懐疑的であった債権者らは、とりあえず方向性が示されたことに対しておおむね評価していると言えそうだが、一方、上記の課題に対する対応の可否が未確定であることから、業況を厳しく見る必要のある格付け会社や、今後の厳しい交渉が予想される銀行団などはリストラ計画に対しては未だに懐疑的なところがあるようだ。 Most of creditors who had been skeptical before the restructuring plans were issued seemed to evaluate the fact that the companies presented their direction for now. However, since it is not still certain if the companies can clear the issues mentioned above, rating agencies that need to have strict views on markets and banks that will have severe negotiations are not still convinced with the restructuring plans. - 経済産業省
そのマーケットといわれるものが、伝統、文化的背景が無い事に懐疑的な見方をする声もあり、また「マーケットが台頭し祭りが廃れる」のではないかと危惧する声も聞かれる。 It has been pointed out that such markets do not have traditional or cultural associations and there is a fear that 'markets could take over and festivals will face extinction.'
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、学制の整備によって宣教政策の目的が達成されるとの観点から、政府は教部省の存在自体を懐疑的に捉える結末となり、上記の混乱によって既存の宗教勢力は右往左往することとなった。 In addition, the Meiji government considered that the establishment of the educational system throughout Japan could satisfy the purpose of national edification at the same time and thus became skeptical of Kyobusho, and these inconsistencies made the existing religious groups rush around in confusion.
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
第二次世界大戦前まで支配的であった万世一系という概念に対する批判・懐疑から生まれたもので、昭和27年に水野祐が唱えた三王朝交替説がその最初のものでありかつ代表的なものである。 The changes of dynasties theories were born out of criticism and doubt against the concept of the unbroken imperial line which was dominant in Japan before the World War II, in which a changes of three dynasties theory, advocated by Yu MIZUNO in 1952 for the first time, was representative.
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
作者は漢籍や和歌の道に通じた人物であることから、源光行を作者とする説もあるが、その経歴と齟齬することから、懐疑的な見方が大勢を占めている。 Because the author must have been a person well versed in Chinese classics and waka poetry, there is a theory that the author was MINAMOTO no Mitsuyuki, the majority of opinion is doubtful of this view due to a discrepancy with his career.
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
気がつくと、頭の中からはデイジーのこともギャツビーのことも消えうせ、ただ、潔癖で手厳しくて料簡が狭くて、この世の何事をも懐疑的にとらえる癖のある、ぼくの腕の中で肩を反らす人物のことだけを考えていた。 Suddenly I wasn't thinking of Daisy and Gatsby any more, but of this clean, hard, limited person, who dealt in universal scepticism, and who leaned back jauntily just within the circle of my arm.
- F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
しかしながら、現在の学界では、台与を記紀の神話や系譜上の誰かに当てて邪馬台国論を理解しようとする方法論そのものに懐疑的である。 Today's academy, however, is skeptical about the methodology itself which seeks to understand the Yamataikoku study by identifying Toyo as someone in myths or someone in genealogical chart of "Kiki" (Kojiki and Nihonshoki; "A Record of Ancient Matter" and "Chronicles of Japan").
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ぼくにはデイジーとトムが何を考えていたのか見当もつかなかったが、言わば、大胆な懐疑精神をマスターしているように思えていたミス・ベイカーでさえもこの5人めのゲストの金属的な金切り声を無視しきることはできなかったんじゃないかと思う。 I couldn't guess what Daisy and Tom were thinking, but I doubt if even Miss Baker, who seemed to have mastered a certain hardy scepticism, was able utterly to put this fifth guest's shrill metallic urgency out of mind.
- F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
5 監査人は、職業的専門家としての懐疑心をもって、不正及び誤謬により財務諸表に重要な虚偽の表示がもたらされる可能性に関して評価を行い、その結果を監査計画に反映し、これに基づき監査を実施しなければならない。 (5) The auditor shall, with an attitude of professional skepticism, assess the risk of material misstatement of the financial statements whether due to fraud or error, reflect the results of that assessment in the audit plan, and perform his or her audit based on the plan.
- 金融庁
久政が朝倉方につくべきだと主張した理由として、「亮政の代からの同盟関係であること」、「度重なる斎藤氏氏、京極氏、六角氏の攻勢に共闘した大恩」、「久政自身が信長の性格や方針に懐疑的であったこと」などが挙げられている。 It is said the reasons why Hisamasa insisted that they should side with the Asakura clan were as follows: "the alliance had been maintained since Sukemasa was in power;" "they were deeply indebted to the Asakura clan for joint fights against repeated attacks from the Saito, the Kyogoku, and the Rokkaku clans;" and "Hisamasa himself was skeptical about the character and policy of Nobunaga."
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
このような成果について、政権党である労働党は、「1997年の総選挙での『25万人の若年失業者に職を与える』という公約を実現した」と肯定的に評価しているが、保守党等からは、1998年以降はイギリス経済が比較的好調だったことからニューディール政策を実施しなくとも失業者の就業は可能だったのではないか、とのやや懐疑的な声も上がっている。 The ruling Labor Party is seen as having fulfilled its 1997 general election manifesto pledge of finding jobs for 250,000 young people, but some skepticism has been expressed by the Conservative Party and elsewhere on the grounds that the favorable economic conditions since 1998 would have provided work for the unemployed even without the New Deal policy. - 経済産業省
日本の達成が難しいと囁かれ始めた2007年頃になって、京都議定書自体が欧米諸国による政治的な圧力であるという陰謀論(そもそも根拠が示されていない、既に支持を失った議論を蒸し返しているなどの理由により懐疑論にもなり得ていないもの)が、一部評論筋や個人の論評などで、にわかに唱えられはじめるようになった。 Around 2007 when it was whispered that it seemed unlikely for Japan to achieve the goal, some critics or individuals began to claim a conspiracy theory that Kyoto Protocol itself was a political pressure from Western countries (it is a groundless theory and is far from even being skepticism because it is based on the issue which was once discussed and consequently lost its supporters).
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
神道国教化政策との絡みや、キリスト教を解禁しても直ちに欧米が条約改正には応じないとする懐疑的な姿勢から来る、政府内の保守派の反対のみばかりでなく、宗教界や一般民衆からも「邪宗門」解禁に反対する声が強く紛糾したものの、明治6年(1873年)2月24日禁制の高札を除去し、その旨を各国に通告した。 The conservatives in the government opposed it because they thought that allowing Christianity could be an obstacle to establishing Shinto as a state religion, and because they doubted Europe and the United States would accept a revision of the unequal treaty immediately even if they lifted the ban on Christianity, but also because the religious world and people opposed it because they considered Christianity as "Heresy,", but in any case the government lifted the ban on Christianity and announced it to foreign countries on February 24, 1873.
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1863年(文久3年)、勝が進める神戸海軍操練所の設立に尽力し、操練所よりも先に開設された神戸海軍塾の塾頭をつとめるただし、勝海舟の研究者として著名な歴史家の松浦玲をはじめとして何人かの歴史家は、龍馬が塾頭を務めたという説には懐疑的である。 In 1863, Ryoma exerted himself into establishing Kobe Navy Training Center that KATSU promoted and Ryoma became president of the trainees of Kobe Navy School opened earlier than the Training Center, but some historians including Rei MATSUURA who is eminent as the researcher of Kaishu KATSU are skeptical about the theory of Ryoma being president of the trainees.
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
住宅ブームに関しては、移民の増加や出生率の高まり等の人口要因や、ベビーブーマー世代が住宅購入期に入ったこと等の実需に基づくとの見方がある一方で、ITバブルの崩壊に伴う株価の下落によって、投機対象としての住宅資産の優位性が増したことによる、いわばバブルであるとの懐疑的な見方もある。 One way of looking at the housing boom is that it was generated by demographic factors such as a rise in immigration or a higher birthrate or that it was based on actual demand brought about by the baby boomer generation who entered a stage in their lives to purchase a home. Meanwhile, there is also a skeptical view, which attributes the housing boom to a rising advantage of home equity as speculation due to the drop in share prices with the burst of the IT bubble. In other words, the boom was a sort of bubble. - 経済産業省
この事件については歴史書『続日本紀』に詳細が書かれ、道鏡の政治的陰謀を阻止した和気清麻呂が「忠臣の鑑」として戦前の歴史教育においてしばしば取り上げられてきたが、既に江戸時代に本居宣長によって一連の神話的な事件の流れに懐疑的な説が唱えられ、近年には『続日本紀』の記事には光仁天皇の即位を正当化するための作為が含まれている(神託には皇位継承については触れられていない)とする説も存在する。 The details of this incident are described in the history book "Shoku Nihongi"; WAKE no Kiyomaro, who prevented a political conspiracy of Dokyo, was often taken up in history education in Japan before the Word War Ⅱas 'a model of royal subject'; however, during the Edo period Norinaga MOTOORI had already expressed his doubts on the credibility of the series of mythical incidents, and in recent years there exist views which advocate that the articles in "Shoku Nihongi" include artifacts to justify the enthronement of Emperor Konin (the oracle does not touch on the succession to the Imperial Throne).
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
現代は「信仰を失しなっているが、しかし懐疑論を恐れている」と言われている時代、つまり自分たちの意見が真実であるというよりも、むしろそういう意見がなければ何をしたらよいかわからないと、人々が確信している時代ですが、その現代において、公的な攻撃から保護されるべきある意見を主張することは、その意見が真実であることに依拠しているよりは、その意見が社会にたいして持つ重要性に依拠しているのです。 In the present age—which has been described as "destitute of faith, but terrified at scepticism"—in which people feel sure, not so much that their opinions are true, as that they should not know what to do without them—the claims of an opinion to be protected from public attack are rested not so much on its truth, as on its importance to society.
- John Stuart Mill『自由について』