「成仏」を含む例文一覧(175)

1 2 3 4 次へ>
  • 迷うな、成仏せよ
    May thy soul rest in peace!  - 斎藤和英大辞典
  • 死者が成仏する
    of the dead, to rest in peace  - EDR日英対訳辞書
  • 迷わず成仏せよ(に相当するは)
    May thy soul rest in peace!  - 斎藤和英大辞典
  • 死者の霊が成仏する
    of the soul of a dead person, to enter Nirvana  - EDR日英対訳辞書
  • 仏の成仏以前の修行
    ascetic practices before attaining Buddhahood  - EDR日英対訳辞書
  • 成仏できない死者
    in Buddhism, a dead person who can not enter Nirvana  - EDR日英対訳辞書
  • 殊更(ことさら)女人成仏の事は此の経より外は更にゆるされず(女人成仏抄)
    It said that especially it is not allowed for women to become a Buddha they die in other crest, (Nyonin Jobutsu Sho (Letters of attainment of Buddhahood by women)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それは『大乗同性経』の「浄土中成仏悉是報身」という文によっている。
    That is based on the phrase, 'Jodo Chu Jobutsu shitsu kore hoshin' (浄土中成仏悉是報身, all the Buddha in Jodo are Hoshinbutsu), in "Daijo doshokyo" (The Mahayana Sutra on the Equal Nature).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これであの娘(こ)も成仏できるだろう.
    This will let her rest [sleep] peacefully in her grave.  - 研究社 新和英中辞典
  • これではあの人も成仏できないだろう.
    This will make him turn in his grave.  - 研究社 新和英中辞典
  • 菩薩成仏の儀式として頭に水を注ぐこと
    of ceremonial rituals for Buddhist saints entering Nirvana, the action of pouring water over the head of a person  - EDR日英対訳辞書
  • 阿弥陀如来の本願に頼って成仏を願うこと
    salvation through faith in Amida Buddha  - EDR日英対訳辞書
  • (死者の霊が)成仏できずさまよう
    in Buddhism, of a dead person's spirit, to be unable to obtain peace  - EDR日英対訳辞書
  • 身を捨てて,成仏し悟りを開くこと
    the act of sacrificing one's life for Buddhism in order to enter Nirvana  - EDR日英対訳辞書
  • 亡者が成仏することを祈る時に言う言葉
    a phrase chanted wishing a departed soul to enter Nirvana  - EDR日英対訳辞書
  • 死者が妄執に妨げられて成仏できない状態
    of the soul of a dead person, the condition of not resting in peace  - EDR日英対訳辞書
  • 法華経には女人成仏之(これ)有り。
    In Hoke-kyo women are allowed to become a Buddha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 他宗の様に、成仏を願う為の法要ではない。
    Unlike other sects, it is not a Buddhist memorial service which prays for attaining Buddhahood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 雑穢の世界は成仏への修行の妨げである。
    The world of the impure hinders the ascetic in training from becoming a Buddha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『壇経』の主題は「見性成仏」である。
    The primary theme of the "Dankyo" is "Kenshojobutsu"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それに気付くのが見性成仏ということである。
    To realize this is the Kenshojobutsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 仏教の通夜は故人の成仏を祈る。
    Buddhist tsuya are held to pray for the soul of the dead to peacefully leave this world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • シテが成仏したところで能は終わる。
    The story then ends with the peaceful death of the shite.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球王国再建を果たした後、成仏する。
    She reached nirvana after she rebuilt Ryukyu Kingdom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大毘盧遮那成仏神変加持経7巻
    Seven rolls of Daibirushana Jobutsu Jinbenkaji-kyo Sutra (Mahavairocana Sutra)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大毘廬遮那成仏神変加持経巻第六
    Daibirushana Jobutsu Jinbenkajikyo (Mahavairocana Sutra), Volume 6  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 観弥勒菩薩上生兜率天経、弥勒下生経、弥勒大成仏経の3本で弥勒三部経と呼ぶことがある。
    観弥勒菩薩上生兜率天経, Maitreyavyakaranas, 弥勒大成仏経 are in some cases called Miroku sanbukyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 仏教において,衆生のうち成仏を得られると決まっている人
    the enlightened people of a crowd  - EDR日英対訳辞書
  • 成仏とは一定のレベルに達することで完成するものではなく、たとえ成仏したとしても、さらなる成仏を求めて無限の修行を続けることこそが成仏の本質であり(修証一如)、釈迦に倣い、ただ坐禅にうちこむことが最高の修行である(只管打坐)と主張した。
    He emphasized that Buddhahood is not something that is completed once one has attained a certain level; rather, continuing to seek further Buddhahood through endless training, even after one has become a Buddha, is the essence of Buddhahood (Shusho Ichinyo); and the highest form of training is to be like the Sakyamuni and simply do sitting meditation (Shikan Taza).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 真言宗は即身成仏と密厳国土をその教義とする。
    The dharmas of the Shingon sect are Sokushin Jobutsu (becoming Buddha in this life) and Mitsugonkokudo (esoterically adorned Buddha's Land).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 阿弥陀仏の久遠成仏説などは法華経の影響といえる。
    It could be said that Kuonjitsujo of Amitabha Buddha was influenced by the Hokke-kyo sutra.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本語では「菩提」「開悟」「成道」(じょうどう成仏得道の略)ともいう。
    In Japanese, it is also called 'Bodai,' 'Kaigo' or 'Jodo,' the abbreviation of 'Jobutsuedo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • したがって、浄土は成仏を目標とする菩薩の世界である。
    Hence, the Jodo is the world of Bosatsu attaining to become a Buddha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 成仏得道の種を衆生の心田に蒔いて下すこと。
    This describes the sowing of the seeds of Buddhahood and salvation in people's field of the mind and to let them take root.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (その)ように、修行を完全にして円満なる証果を得て成仏すること。
    This describes attaining Buddhahood through obtaining harmony and perfection by fully practicing asceticism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 仏教では成仏するために修行をしなくていけない。
    In Buddhism, ascetic practices have to be done to become a Buddha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 何故仏国土に往生する事が、成仏の方法となるかというと、成仏には、仏の導きと仏による成仏への保証(授記)がなければならないからである。
    In the context of Mahayana Buddhism, it was considered that because one must have juki (endorsement) by Buddhas to attain Buddhahood based on their guidance, the way to become a Buddha is to be born in Buddha lands.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • やがて「舞事」になり、「今この経の功徳にて」成仏した礼をのべ、地謡の「龍女成仏、さてこそ讃州志度寺と号し、毎年八講、朝暮の勤行、仏法繁昌の霊地となるも、この孝養と承る(龍女は成仏しました。
    Soon it becomes 'mai-goto' (instrumental dance) and she gives thanks for her jobutsu (die peacefully) through 'the merit of the sutra,' and with the dance to the Jiutai singing, 'Ryunyo has died peacefully.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • さらに提婆達多の未来成仏(悪人成仏)等、”一切の衆生が、いつかは必ず「仏陀」に成り得る”という平等主義の教えを当時の価値観なりに示し、経の正しさを証明する多宝如来が出現する宝塔出現、虚空会、二仏並座などの演出によってこれを強調している。
    Additionally, it showed the teaching of egalitarianism as 'all people can be Buddhas some day' from the values of that time, like 未来成仏(悪人成仏) of Daidatta, and emphasized this through representations such as the appearance of a treasure tower in which Tahonyorai appeared and clarified the correctness of Hokke-kyo, 虚空会 and 二仏並座.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 菩薩(ぼさつ、bodhisattva(sanskrit))は、仏教において、成仏を求める(如来に成ろうとする)修行者。
    Bosatsu, or Bodhisattva (in Sanskrit) is a disciplinant who wants to become Buddha (tries to become Nyorai) in Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 初期大乗仏教ではこれらを二乗と呼び、成仏できないとされた。
    Early in Mahayana Buddhism, these were called two vehicles and were regarded as being unable to become Buddha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この菩薩の代表として創造されたのが、次に成仏すると伝えられる弥勒菩薩である。
    What was created as a representative of this Bosatsu was Miroku Bosatsu (Maitreya Bodhisattva), who was said to become Buddha next.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • すでに悟りを得ているにもかかわらず、成仏を否定した菩薩も創造された。
    Despite having reached enlightenment already, Bosatsu, who was prohibited from becoming Buddha, was created.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 他にも、観世音菩薩、勢至菩薩なども、自らの成仏とはかかわりなく、活動を続ける菩薩である。
    Additionally, Kanzeon Bosatsu and Seishi Bosatsu are Bosatsu who work without regard to becoming Buddhas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 浄土教(じょうどきょう)は、阿弥陀仏の極楽浄土に往生し成仏することを説く教え。
    Jodo-kyo is a teaching for people to become Buddha in the Land of Bliss of Amitabha Buddha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本尊という名称と概念は、大毘盧遮那成仏神変加持経(大日経)の説くところに由来する。
    The name and concept of Honzon comes from the teachings of Daibirushanabutsu-Jinpenkaji-kyo Sutra.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、女人成仏を説く法華経に登場することから、特に女性の信仰を集めた。
    In addition, since it is seen in Hoke-kyo Sutra which preaches Nyonin Jobutsu (Attainment of Buddhahood by women), it has been especially worshipped by women.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 知恵ありて 仏になれぬ 学者かな 信の一字で 無智は成仏
    Even with that knowledge, one is probably an academic who cannot become Buddha, but with one word of shin (believe) one of ignorance can achieve nirvana.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 往生(おうじょう)とは、大乗仏教の中の成仏の方法論の一つである。
    Ojo is a methodology for becoming a Buddha, as defined by the Mahayana Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ここに、成仏に逢仏、見仏を必要とする理由がある、というのが浄土門の立場である。
    It is the standpoint of Jodo-mon (Gateway of the Pure Land) that this is the reason one needs to meet and see Buddha to attain Buddhahood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について